- すべて(65)
- 2020年度
- 2019年度
- 2018年度

さあ、中学生は学校の期末試験も終わり、今年も、本日からECCの児童中学生英語検定試験はじまりました。
小学一年生から中学生までみんな受験します。
一次試験は教室でレッスンの時間に筆記とリスニングのテスト。二次試験は外国人の先生と面接です。
小さいうちからテストや面接に慣れておくこと、大切ですよね。
さあ、中学生は学校の期末試験も終わり、今年も、本日からECCの児童中学生英語検定試験はじまりました。
小学一年生から中学生までみんな受験します。
一次試験は教室でレッスンの時間に筆記とリスニングのテスト。二次試験は外国人の先生と面接です。
小さいうちからテストや面接に慣れておくこと、大切ですよね。
2021年 新年明けましておめでとうございます。
当教室は皆様のおかげで4月で10周年を迎えます。
今年もいよいよレッスンが始まりました。一回一回、最高のレッスンができるように、今年度も勉強、体調管理に精進してまいります。
まずは、高校入試全員合格。第3回英検®、全員合格を目指します。
2月14日のECC児童中学生英検の面接試験もがんばろうね!
さて、クリスマスにアメリカの友人から小包が届きました。
Rene(後列左から2番目)は、高校2年生の時オレゴン州から我が家に半年ホームステイしていて、その後も何度か行き来し、今も仲良くしています。
日本語を一年勉強して少しの間アメリカで日本語を教えていました。
5人の子供がいて長男は18歳のセバスチャンです。(写真右)
左がRene。
この写真は、彼女のハロウィンの変装なのですが、なんと自分の息子に変装したそうです(笑)
息子に変装するなんて、面白い!
1月-3月の教室だよりです。
レッスン日をご確認ください。
2019年も無事にレッスンを終えました。冬休みには小学校高学年から中学生の子どもたちがたくさん補習に来てくれました。
英検3級受験に向けて、一年生の総復習に、わからないところを少しでもわかるように、英作文の特訓に…
それぞれ目的は違いますが、みんなの気持ちがうれしかったです。
2020年も一緒にがんばろう!
今年のお正月は、昨年の夏にホームステイに来ていた台湾の中学生の子に会いに台北に行ってきました。
家族同士では初対面でしたが、ランチと中正紀念堂のお散歩でしばらく時間を共にし、素晴らしい時間を過ごしました。
台湾でも英語教育に力を入れ始めていて、小学一年生から英語を学校で勉強するとか。英語教室も街で見かけました。
15歳のお姉ちゃんはとても上手に英語を話していました。我が家に来た半年前はほとんど英語を話せなかった12歳の女の子、イヴァンは、中学生になり少しの会話を理解するまでに。
お父さんは大学教授、お母さんは小学校の先生という家族でした。
お互いの国を尊重しあい、言葉は違えどあっという間に仲良くなりました。
英語、本当に話せてよかった、と改めて痛感。先方は中国語、私たちは日本語ですが、会話をするとき、メールをする時は英語です。
英語って本当に話せると世界中の人と友達になれる素晴らしいツールだと思いませんか?
もちろん言葉が通じなくても理解し合える部分もありますが、やっぱり言葉があるともっといい!!
右から二番目が我が家にホームステイしたイヴァン。ダンスが得意でキレッキレのダンスを踊ります。一番右はお姉ちゃん。アニメが好きで、絵が上手い!
北京ダックの食べ方をイヴァンのお父さんから伝授してもらっている夫。人ってこんなにすぐ仲良くなれるんですね!
それにしてもランチなのにすごい量の食事で半分以上は食べれなかった。豚の血を固めた豆腐みたいなの料理にも挑戦!美味!
イヴァンのお姉ちゃんは漫画を描くのがすごく上手でした。鬼滅の刃、うちの長女も好きなのですが、もちろん台湾でも流行っていて、国籍を超えアニメ話で盛り上がる(笑)
中正紀念堂にて
護衛の兵隊交替式を見学してから公園の鯉にエサをやりました。
イヴァンとうちの娘。また会える日が楽しみです。世界にお友達がいるって素晴らしい!
いろんな乗り物がどんな動力で動いているか、自分で考え、クラスメイトと話し合い、全員の前で発表します。
みんな発表したくてどんどん手が挙がります。男の子は、こういうの好きですね!英語で新しいことを学ぶって楽しい!