2020年3月3日
コロナウイルスの流行により、小・中・高校が休校になるニュースには驚きましたね。
今のところ、茨城県では感染者が出ていませんが、日々のニュースを耳する度に日本全国の感染者数が増えていくことに不安を感じています。
休校前にレッスンに来た生徒さんたちが、学校が休みになることはちょっとうれしいものの、長期間、そして突然のお休みに、みなさん不安を感じているようでした。
そして私が感じたことは…
「こんな時こそ、ECCジュニアに、私に出来る事があるのでは??」という強い思いです。
水戸センターのスタッフさんと話した結果、レッスンを続行出来ることに!
もちろん、私や周囲の体調に変化があれば、即中止となります。
ですが、日本全国の子供たちを家の中に閉じ込めたおくことも、個人的にとても心配しています。
今、コロナウイルスの恐怖にさらされている地域の方々も、早く通常の日々が戻ってくることを願っております。
拙い言葉で読みにくい文章となってしまいましたが、私の感じていることをお伝えしたいと思いました。
レッスン出来る事へ大変感謝しております。
2020年3月5日
土浦市はコロナウイルスの対策により、今日(3月4日)より学校が休校となります。
我が家の高校生と中学生の子供たちも、なが~いお休みに入ります。
すでに休校に入っている地域の様子などをテレビでも報道していますね。
書店では問題集を購入する親子の様子なども伝えていました。
急に長期の休みに入り、この休みの過ごし方は様々のようですね。
昨日、私の教室にレッスンに来た中学生たちにも尋ねてみたところ、彼女たちは学校の授業で終わらなかった単元の不安、自分たちがこの休みをきちんと過ごせるかを話していました。
私は、この休みの過ごし方で新学期に大きな差が出るだろうなと感じています。
もちろん、元気な子供たちはこの休みを楽しみたいと思うのは当然だと思います。
しかし、今回の休校は楽しむための休みではありませんね。
私の子育て、ピアノ講師、ECCジュニアのホームティチャーの経験から、日々の努力に勝るものはないと感じています。
ピアノの発表会の前に、大慌てでどうにか練習し、本番も止まらずに演奏出来ることもあります。
これも、ある意味では成功ではあるでしょう。
一方で、日々の努力し、発表会へ向けて着々と準備を進めてきても、本番でミスしてしまうことも多くあります。
どちらも失敗ではありません。
しかし、多くを学ぶのは、日々の努力をした人の方です。
まず、練習したことをいちばん知っているのは努力した本人です。
もちろん、演奏を聴いた人たちにもそれはわかりますよね!
どうか、この休みを「ただの休み」にすることなく、「充実した休み」にして欲しいと思います。
幸い当教室は通常通りのレッスンが出来るので、生徒さんみなさんへレッスンを通して協力することが、この休みの私の課題です。
通常通りのレッスンに加え、「春の4回プログラム」も、ぜひぜひみなさんに活用していただきたいです。
2020年3月10日
コロナウイルスの影響で学校が休校になってからの、最初の中貫教室のレッスンでの事です。
中学生の女子二人の数学のレッスン。
二人がいつも通りにレッスン室へ入ってきてくれて、私はとてもうれしく思いました。
二人とも、学校へ行きたいと話していました。
今回の休校は、普通の生活がどれだけありがたいがを知る出来事でもありますね。
この日二人は、普段通りに朝起きて、午前中は宿題や自主学習をしたそうです。
どちらの生徒さんのお宅も共働きです。
1人の生徒さんは、妹さんと弟さんがいて、この二人の勉強の様子を監視しながら自分の勉強をし、お昼にはご飯も作ったそうです!
立派ですね。
もう1人の生徒さんのお話も、なるほど~と思いました
お母さんがお仕事へ出掛ける前に子供たちが起きないと、お母さんがテレビのリモコンやタブレットを持ってお仕事へ出掛けてしまうルールだそうです!
これも、なかなかの名案ですね~
だから早起きしているとのことでした(笑)
そしてこの生徒さんがポツリと、「今の過ごし方で、これからの勉強に差がつくよね」と。
この気持ちがあるお子さんは、きっと大丈夫。
今までの積み重ねの日々があってからこその言葉です。
お友達が遊んでいる時間に、レッスンへ来る生徒さんたちがいます。
遊びたい気持ちがあるけど、きちんとレッスンへやってきて、問題を解きます。
最初からすらすら解ける時ばかりではないので、そんな時は私も力を貸します。
そうしてがんばったプリントの枚数や、テキストの今まで勉強してきたページが、生徒さんそれぞれの自信になっています。
この一年、本当にみんなよくがんばりました。
また来月からの新年度が楽しみです。
2020年3月19日
新コロナウイルスの影響で、学校が休校になりだいぶ日が過ぎましたね。
中貫教室は健康状態に配慮しながら、通常のレッスンを行っていますので、生徒さんたちが元気にレッスンに来てくれることで、私が元気をもらっております。
生徒さんたちのいつも通りの元気な様子の裏に、やはり影を落としているものがあるのではと心配もしております。
しかし、日々のニュースでまだまだ終息の様子は感じられず、しばらくはこの休校は続くのでしょうか…
私個人の考えでは、休校に入ってみたものの案外予定より早く学校へ登校できるかもと思っておりました。
ECC教室としてお力になれることもあるとは思いますが、やはり学校生活があってこそだと感じています。
どうか、世界中の子供たちが楽しい毎日を送れる日が1日でも早くきますように。
このような毎日ですが、家の中でも楽しめる「読書のススメ」の出番ではないでしょうか!
私はよく土浦図書館を利用しているのですが、こちらもコロナウイルスの影響で休館状態のようです。
私は基本的に紙の本が好きなので、いつもページをめくりながら読書する派ですが、図書館へも行けず、本を買うにしても蔵書が増え続けるのも気がかり…
そんな時、「ECCジュニア 電子図書館」が活躍です!
本は色々の場所へ連れて行ってくれます。
自分の中に現実とは一味違った、自分だけの世界が広がっていきます。
ぜひ、電子図書館を活用してみて下さい。
再度、みなさんにレッスン時にもお知らせ致しますので、不明な点はお尋ね下さい。