土浦市中貫の子ども英会話教室ならECCジュニア中貫教室

中貫教室

ナカヌキキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5268-6314

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > イベント情報

2019年12月12日
読書の秋

ハロウィンの頃に教室のみなさんに「読書のススメ」。
読んだ本の感想や、自分のオススメの本の紹介をしてもらいました!
私自身、本は子供の頃から大好きで、読書をしない日はないぐらい。
土浦市は市立図書館も素晴らしいんです!

 

感想や紹介文を書いてくれた生徒さんには心ばかりの、ハロウィンお菓子をプレゼント。

2020年2月25日
発表会

2月16日(日)にピアノ教室とECCジュニア中貫教室の合同での初の発表会をしました。
場所は土浦市の山沿いの素敵なギャラリーです。

 

ピアノ、バイオリン、ECC教室の生徒さんのユーフォニウムとピアノのアンサンブル演奏の他、ECC教室の小学生と中学生による「図形の発表」もしました。
保護者さんの、インドネシアの方とベトナムの方からも、お国のお話をしていただきました。

 

「また来年ですね~」との保護者さんからの言葉をいただき、とてもうれしく思っています。

 

みなさん、ありがとうございます。

 

すっかり写真を撮るのを忘れてしまい、集合写真が残っていないかとが大きな反省点です…

 

図形の発表も後日掲載します!

お申し込みフォーム
参加者のお名前必須 (漢字)
(カナ)
電話番号必須
例)0452642510

※携帯電話可。普段ご連絡のとりやすい電話番号をご記入ください。

メールアドレス必須 例)eccjr@eccjr.ne.jp
参加者の性別
参加者の生年月日

参加時の年齢・学年
メッセージ
2020年2月25日
図形発表会

発表会で小五、中一( 二人)、中二(二人)のグループが「図形の発表」をしました。
図形は中学生の数学になると、複雑になっていきますね。
「どの辺とどの辺がくっつきますか?」や、「組み立てるとどんな立体になりますか?」などなど…
折り紙で色々な物を折ると、平面から立体への形がイメージしやすくなります。

 

小五の男の子は、正方形と正三角形を組み合わせて「アルキメデスの平面じゅうてん」の作品を作りました。
「平面じゅうてん」とは同じ形や違う形をすき間なく並べることです。
私も試してみたのですが「簡単に出来そう」と思っていたのですが、なかなかきれいに仕上がらず…
ところが、小五の彼は素敵な作品を作ってくれました!

 

中一の女子二人は、多面体についてです。
多面体は、組み立てる前と後では全く違う形になるものもあります。
展開図から組み立てた時の形を想像出来るようにするには、頭の中で折り紙を折っていくイメージが浮かぶといいですね。

 

中二の女子二人は、折り紙で小さな正六角形をたくさん折り、それを20個使ってサッカーボールの形に仕上げました。

 

勉強の種って、日常生活の中に色々あるものですね。
普段よく目にする形も、見方を変えるといくつもの辺や面で出来ています。
折り紙やパズルを遊びに多く採り入れて、数学脳の発達につなげていけると面白いと思います。

折り紙を二枚使ってコマを作りました。

小五男の子の「アルキメデスの平面じゅうてん」作品です
配色のセンスが光っていますね~

中二女子のサッカーボール。頑張って六角形折りました!

2020年6月25日
数学検定

コロナウイルスの影響で、当教室での春の検定が実施できませんでした…

 

夏の検定は実施したいと思います!
まずは「数学検定」のご案内です。
検定日 8月22日(土)です。
当教室、また他のECC教室の在籍生でなくても受検可能です。
詳細はお問い合わせ下さい。

 

コロナウイルス影響で、勉強の遅れに不安があるお子さんや保護者さまもいらっしゃるのではないでしょうか。
検定を受検することで、理解不足、苦手な単元がはっきりしますし、算数・数学の楽しさに目覚めるかもしれません!
ぜひこの機会に受検をオススメします。

お申し込みフォーム
参加者のお名前必須 (漢字)
(カナ)
電話番号必須
例)0452642510

※携帯電話可。普段ご連絡のとりやすい電話番号をご記入ください。

メールアドレス必須 例)eccjr@eccjr.ne.jp
参加者の性別
参加者の生年月日

参加時の年齢・学年
メッセージ