- すべて(56)
- 2019年度
- 2018年度
- 2017年度
- 2016年度

夏も終盤…なんだか近頃、秋風ですね。
涼しい季節は、“検定の秋”ですよね!!
今年の大注目な検定は、
そう!
国際標準計算能力検定(=通称、計算検定)ですよね★
そもそも、
計算検定ってどんな検定なの?
Q&Aにお答えします!!
Q1:計算検定って、どんな検定?
A=計算検定は、その名の通り、計算力に特化した検定です。
すべてのレベルで、ウォーミングアップのための、基礎計算(100マス計算)があります。
そう、計算検定の開発者は、100マス計算法を提唱する陰山 英男先生なんです。
Q2:計算力って、どうして必要なのですか?
A=将来どんな職業に就くとしても、社会人として、基礎学力はもちろんのこと、分析力・数学的能力・論理的思考力などの数学的素養は絶対に必要な能力ですよね!
そのベースになる力が「計算能力」なんです。
Q3:計算検定は、どこで受験できますか?
A=道南エリアでは、北斗市久根別住民センターを会場に年2回実施しています。
また、年1回、秋実施は函館市コミュニティプラザ Gスクエアを会場に実施予定となっています。
両会場合わせると、年3回実施されますので、受験しやすいですね!
※※※出願締め切りました※※※
注目の、第2回計算検定は、出願がスタートしています!
申込方法は
①インターネット申込
コチラ↓から出願OK!
『ここをクリック♪』
②FAX申込
受検申込用紙(下記に記載)へ記入し、
0138-84-6994へFAX送信
コンビニのマルチコピー機でOK!
③直接持参
当教室へお持ちください
久根別住民センター 3階 小会議室
火・木=16:00~19:00
土曜=9:00~19:00
*①②は後日、郵便振替にて受験料納付となります。
詳細は、
受験申込用紙、
コチラをご覧ください。

皆さまのお申込をお待ちしています!
*申込多数の場合は、試験時間が変更となる場合がございます。
その場合は、事前にご連絡いたします。
予め、ご了承ください。
※※※出願締め切りました※※※