猿橋町桂台の子ども英会話教室ならECCジュニア猿橋教室

猿橋教室

サルハシキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5264-5754

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > 教室日誌 > 2020年11月の教室日誌一覧

2020年11月12日
カテゴリー: はじめての方へ
4,5歳児春の入学キャンペーン始まります

英語の習得には、臨界期があるため
学習経験が遅くなるにつれ、言語習得は非常に難しくなります。

 

「発音の聞き分け」という点でいうと、例えば、「rとlの発音」「子音で終わる単語」の聞き分けといった、日本人が慣れていない音に対しては、早期英語教育が大事になってきます。

 

そもそも、日本語と英語は、使用する周波数帯が異なるため、幼少期に英語に触れたことのない日本人にとっては、英語の音を聞き取ることは非常に大変なのです。

 

このように、「英語」を聞き分けることが出来る能力を「英語耳」と呼びます。

 

また、これからの幼児教育では、アルファベット認知は勿論、単語やフォニックス学習も同時に行うことが重要です

 

また、指導者にあたっても重要な鍵となっています。

 

せっかく、幼児期から始めた英会話ですが、
指導者の発音が悪ければ、意味もありません
また、きちんと母国語での説明も補うことで、バイリンガルへと成長していきます

 

ECC猿橋教室では、講師は3歳から英語教育を始め、高校2年間アメリカサンフランシスコのハイスクールに通い、その後カレッジでは、教育学専門とし、様々な方法での英語教育に携わってまいりました

 

本物の英語学習を、近くの教室で始めませんか?

 

12月から、当教室では入学キャンペーンを行います。また見学&体験レッスンも無料でできますので、是非この機会に遊びにいらしてください

 

見学&体験レッスンお申し込みはお電話、またはホームページのメッセージにて受け付けております!

http://test-eccjuniorbs.com/ht190149/

 

(4月からの新しいコース)
※4、5歳児クラス
(金)4時半~5時10分

(土)11時45分~12時25分

 

その他、小学生低学年、高学年クラスもございます

お問い合わせフォーム
お名前必須 (漢字)
(カナ)
電話番号必須
例)0452642510

※携帯電話可。普段ご連絡のとりやすい電話番号をご記入ください。

メールアドレス必須 例)eccjr@eccjr.ne.jp
受講者のお名前

受講者の性別
受講者の生年月日

現在の年齢・学年
メッセージ
2020年11月18日
教材費は高い?!

こんにちは!猿橋教室講師のAiです

 

本日は教材についてお話しをさせてください

 

ECCの教材って…ちょっとお高いんです…はい…

 

私も、息子娘の教材費請求が来ると、
ヒョエー???
と毎年、ドギマギしておりました。

 

ですが!実は高いのには理由があります

ECCの教材って、本当にすごいんです!(語彙力なくてすみません)

 

レッスンするたびに、ついつい声が漏れてしまいます
『あー先生も、みんなぐらいの時こんな教材で勉強できたらなー。。』と…
そのぐらい…すごい!!

 

ECCの教材は、専門の研究チームが時間と手間をかけじっくり、ゆっくり…あーでもない!こーでもないと…

 

ようやく出来上がっても、1人でも疑問に思うことがあれば、またやり直し…妥協は一切なしの、英語おたく達…笑
いや、優れた職人たちによって結成されたチームなんです

 

ですので、新しい教材が完成するのに、数年はかかると言われています!

それなのに、未来を見越したかのような
内容…頭が下がります

 

そして、そのすごい教材をいかに調理するのか、さぁ、私達講師の番です!!

 

何時間にも及ぶ、研修と、練習を重ね、
ようやく生徒達の元にたどり着きます

 

というわけで、少々お高いと感じてしまう教材ですが、使っていくたび、それだけの価値はある!と辿り着き、自信を持って生徒さん、保護者様にご提供できます

 

生徒たちに、世界標準の英語力をつけてもらいたいという夢を、この教材達なら叶えてくれるかもと…ワクワクが止まりません!

 

教材+講師のダブルタックを組み

 

生徒達の未来の可能性をたーくさんお手伝い
していきたいと思います!

お問い合わせフォーム
お名前必須 (漢字)
(カナ)
電話番号必須
例)0452642510

※携帯電話可。普段ご連絡のとりやすい電話番号をご記入ください。

メールアドレス必須 例)eccjr@eccjr.ne.jp
受講者のお名前

受講者の性別
受講者の生年月日

現在の年齢・学年
メッセージ
2020年11月25日
日本人講師?!or 日本語を話せないネイティブ講師?!

こんにちは
少しずつ寒くなってきましたね…
我が家も、我慢できずにコタツを出しました
こたつに入ると、日本人サイコーやんって
思います笑

 

今日はそんな、皆さんの素朴な疑問に私なりの考えをお伝えしたいと思います。

 

英会話を習うなら、日本人講師が良いの?
それとも日本語話せないネイティブ講師?

 

以前にもお伝えしましたが、英語教育は耳から入るのが1番と言われております。

ですので、発音やアクセントなど本場の講師に勝るものはありません

 

ただ…
インプットだけでは、せっかく頭に入った英語も日常の日本語で消されてしまいます

 

海外に住んでいれば、環境も英語ですから
アウトプットもできますが、日本に住んでいて
そんな環境作るのは…

 

少し難しいですよね

 

また、母国語で理解すること
これは非常に重要なことなのです

 

そもそも、英語と日本語は異なる語学なため
完全に一致は、ほぼありません

 

私が口癖で使う
『I know』という英語は←ほぼ毎回言います笑

 

日本語で訳すと、『知っている』という意味になりますが、英語では、『わかったよ』やうなづきのときにとっさにでる言葉です

 

2つの言葉の意味を知っているからこそ、いろんなシチュエーションに応じて使い分けることが出来ますし、深い理解に繋がっていきます

 

また、文化や習慣の違いも
日本人だからこそ分かり合えることは
ありますよね

 

外国人は普通に使える、ピリオドや、アポストロフィー、、また、固まりの文字はスペースを空けて書くことなど…

 

私たち日本人には馴染みのないものですので、普通に間違いを繰り返します

 

それを、間違えて当たり前と思うか、そう思わないか…

 

きちんと、意味を理解したうえで学習する事がとても大切なのです♪

 

ですので、理想は
ネイティブ講師だけど、日本語理解もきちんと出来る先生だと思います!