2020年1月23日
今週末は英検®です。ここ数週間、毎日のように夕方から夜になると中学生から英作文の採点をしてください、と連絡が来ます。
みんなしっかりやってるなあ、と感動。
幼児の頃から一緒に勉強してきた子たち。本当に小さかった子達が今は真剣に合格目指してます…尖ってる頃があった子もずいぶん変わって今はいろんなことを話せるようになりました。
継続は力なり。
ECCでは幼児でも教室でのレッスンのほかに宿題が出ます。英語は週に一回では身につきません。
毎回のホームワークをやることは教室に来ることと同じくらい大切です。
英検®の対策も他の試験対策も、普段からの積み重ねが大切。英作文も面接試験も、普段から教室で試験を見据えて練習しています。
一歩ずつ、一回一回のレッスン、毎回のホームワークを大切にして積み重ねていこう。
2020年1月26日
当教室は英検®準会場登録をしています。
今年も、1/25に教室で英検®を実施しました。5級から2級まで14名が受験。
結果はどうあれ、そのための準備、当日の頑張り、素晴らしかったです。
1/24には中学校でも英検®実施。
英作文の話でレッスンは盛り上がりました。
今年は私も20年ぶりに英検®準一級受験しました。時間配分難しく、最後まで行かなかった!英作文の語数も気づいたらかなりオーバーしていましたが時間切れで書き直せず。
ちなみに準一級は以下のテーマでした。
Do companies need to improve the way they treat their workers?
Points
●Health
●Male-female equality
●Salaries
●Work-life balance
120-150words
2020年2月6日
暖冬ですが、2月になりようやく少し雪が積もりました。我が家の子どもたちは、うれしさのあまり裸足で雪の上を駆け回ったそうです…(信じられない…)。友だちと雪合戦した!という子も…
子どもはやっぱり雪が好きなんですよね。
さて、今日のレッスンにお土産を持ってきてくれた子がいましたよ。何でしょう?
正解は…icicles!
つららです。
「家にできてたのと、先生の車にもできてたの折って持ってきたよ」
ですって。
レッスンの途中までは形があったのですが…笑
かわいいおみやげでした。
icicles という単語ですが、私は高校の一年ホームステイでホストファミリーに連れて行ってもらったLeavenworth ではじめて聞きました。
そのホストマザーSandyは今年80歳になるそうです。近いうちにまた会いに行きたいです。
Leavenworth、Washington USA
2020年2月7日
中学2年生の英作文。
まだまだ…ですが慣れは大切!
始めの頃は「自分の意見がない」「何を書けばいいかわからない」と言っていたのに、いつの間にか少しずつ書けるようになってきたではありませんか?
このクラスの子たちは、英語らしい発音も身についてきて、これからが楽しみです。
当教室では、小学生のうちにたくさんの英文に触れ、中学生になると本格的に英作文を始めます。
英検®にも、入試にも出てくる英作文。いきなり書こうと思ってもなかなか書けません。
中1では学んだ文法が少ないこともあり、なかなか自分の意見が書けませんが、中3の冬頃になると素晴らしい英作文を書けるようになるんです!
胸を張って受験に、その先に臨める。
地道な積み重ね。一歩一歩ですね!
2020年2月12日
今年もバレンタインチョコをたくさん作ってレッスン時に子どもたちに渡しています。
「お家で英語のメッセージをお家の人と解読してから開けてね!」
と言っていますが…
I’m proud of you!
I’m always on your side.
今年はCちゃんにも手伝ってもらい紙コップを使って作ってみました!