- すべて(10)
- 2020年度
- 2019年度
- 2018年度

小学校クラスにおいて、参観を行いました。

小学校上級クラス PA
10月26日に参観を行いました。
発表:水に関するポスターについて
(Think & Talk Book My Project(私の計画)より)
レッスンでは、水質汚染について学び、
また、水の節約の仕方について、自分の考えた2つのポスターを描きました。
それを見せながら、
「歯磨きをする時や茶碗を洗う時に、水を出しっぱなしにしない。」
「顔を洗う時には、洗面器に水をためて行う。」
など、英語で発表してもらいました。
ポスターも色を使うなど、丁寧に仕上げました。
こちらでお見せ出来ないのが残念です(テキスト著作権保護のため)。
小学校の時から、環境問題について英語で考え発表するのは、
少しハードルが高いですが良い機会です。
お家の方にも、排水溝に何を流すと一番汚れるか?というクイズを行い、
一緒に水の大切さについて考えました。
油を流すのは厳禁ですね。
写真は、後半のハロウィンアクティビティの一つ、3Dハロウィンカード作り。
ジャックオーランタンが立体的になるように作ります。
魔女や月の形をパンチングしたものや、シールでデコレーションしました。
個性が光ります☆
最後は恒例のTrick Or Treat!
お家の方にも参加していただきました。ありがとうございました。

小学校中級クラス PI
11月2日に参観を行いました。
発表:寸劇発表 Monta’s Trick
(Main Book, Skitより)
暗唱発表をしました。
PI生は、継続4年目と5年目です。
暗唱する事にも慣れ、発音も英語らしさを意識し、すばらしいです。
動画を撮ることに集中し、写真を撮っておりませんでした。
ごめんなさい。
今年は、通常レッスン(チャレンジの日)を利用し、参観していただきました。
お家の方には、
レッスン内でのビンゴや、最後のTrick Or Treatにも参加していただきました。
保護者の方々には、歌やゲームに快く参加していただき、嬉しく思っております。
英語は見るより参加する方が楽しいし、
レッスンを体感できると思うので、続けていきたいと思います。

小学校基礎クラス PF
11月7日に参観を行いました。
発表:寸劇発表 The Jack-in- the- Box
(Course Book, Dialogより)
今回は通常レッスン(チャレンジの日)
を参観していただきました。
昨年度と変わり、毎回寸劇の発表が始まりました。
そのうちの一つを発表、
短い対話ですが、暗唱することができました。
相手とアイコンタクトできたところが良かったです。
最後は、ちょっと変わったTrick Or Treat。
お母さん方にお菓子を部屋に隠してもらい、探します。
子供たちは、どこにあるのか探すのが大好きで、盛り上がります。
むずかしい時は、英語でヒントを伝えます。
見つけたときはまた、とてもうれしそう!
(写真を撮っておりませんでした。どうぞご容赦ください)