弘前市館野・山崎の子ども英会話教室ならECCジュニア館野教室

館野教室

タテノキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5264-5468

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > イベント情報 > 2020年6月のイベント情報一覧

2020年6月15日
2019年度修了式とイースターアクティビティの報告 3

2019年度最終報告です。

デジタル・スタディ3歳児クラス。
エッグハントをしてお菓子をもらい、ピースサインをしているIくん。

 

2・3歳児コースは保護者同伴が基本です。この年齢のお子さんにとっては、習い事をするのが難しいときもありますが、1年を通してレッスンを受講することを目標に頑張りました。最終日に名前を読み上げ、修了証書を受け取った時の表情が忘れられません。お父さん、お母さん、おじいちゃん、お兄ちゃんと、全員の協力なくしては達成できなかったでしょう。ありがとうございました。

デジタル・スタディ4・5歳児クラス。

 

英語を学び始める幼児さんは、英語に親しみ、楽しみながら宿題をやる習慣をつける大切な時期です。送迎や家庭学習など、お家の方のサポートなくしては続けることが難しいのですが、ていねいに宿題をやることができ、英単語や表現を覚えることができました。

 

Mくんは、入学して満3年。単語の量が蓄積され、正確にリスニングクイズができるようになりました。

 

Cちゃんは、昨年4月に入学。すぐに英語学習に慣れ、絵本のセリフだけでなく、全部暗唱しています。

 

新学期からは小学生基礎クラスに進級しました。改定された教材は、単語の量が大幅に増えました。宿題をしっかりこなし、毎週ボキャスロン(英単語のマラソン)に挑戦しています。大変だけど、1年かけて少しずつ慣れてくださいね。

英語・英会話コース 上級クラス。
英検®通年コース5級、英検®通年コース4級 平行受講生。

 

小学生最上級生として、改定され難しくなった教材に取り組んできた二人。
他の習い事、部活、塾にと忙しかったですが、不平不満ももらさず最後までやり遂げたことに感心させられます。

 

やはりお家の方との情報交換が欠かせません。今何が最優先なのか、英語学習につまづいていないかなど、折に触れてやり取りできたことに感謝しています。

 

新学期から、Iさんは6年生。上級クラス2年目にも積極的に取り組んでいます。発音が良くなってきました。

 

Kさんは中学1年生。学校活動も忙しい中、文法クラスも受講しています。中間テストでは、学年で1番になったそうです。

デジタル・スタディ4・5歳児クラス。

 

Aくんは入学して満1年、ずいぶん英語に慣れました。毎日CDを欠かさず聞いています。絵本が好きで、ト書きまで全部覚えてしまいます。わからないところがあるとわかるまで質問するので、リスニングクイズも正確にできます。

 

新学期からは年長になり、学びのさんぽコース(就学前の数・文字・文化など基礎学習を学ぶ)も受講しています。英会話も「今日はあのゲームだといいな~」と楽しそうですが、会話が終わるや否や、学びのさんぽのテキストを開けてやる気満々。集中力があり、あっという間に終わってしまいます。

BS(高校生以上)スクール、レベル1クラス。

 

近隣の他教室から、高校生以上が学ぶL1クラスに進級するため転入してくれたAさん。進学校の英語の授業では毎週100の英単語を覚え、塾に通い、ECCにも来ています。

 

昨年1学期は特に新しく高校生活が始まり、頑張りすぎないように声がけしてきましたが、よく乗り越えました。将来なりたい職業が決まっており、学習全体に高い意識を持っています。

 

新学期からはレベル2に進級。スピーキングのまとめである「モノローグ」がレッスンのハイライトです。次回に必ず暗唱に挑戦してもらい、よく健闘しています。デスカッションも一言でいいので、ほぼ毎回意見を発表してもらいますが、自分の考えを的確に表現します。

 

ライティングでは、英作文に重点的に取り組んでいます。不明な点はその場で鋭い質問を投げかけ、私にとっても勉強になっています。