弘前市館野・山崎の子ども英会話教室ならECCジュニア館野教室

館野教室

タテノキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5264-5468

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > 実績紹介

2018年11月13日
ht020110_英検®受検報告

第2回英検®5級合格!

合格おめでとうございます。Kさんは、4月から英検®5級コースを平行受講し、10月中にいくつかの他の習い事や学校行事を両立させながら、試験に合格しました。大丈夫かな?と、いつも見守ってきましたが、彼女は「難しいことに挑戦するのが面白い」と言い切ります。

英検®5級は「中学初級程度」となっており、小学校高学年以上の生徒に受験を勧めています。英検®受検を経験した生徒は、「普段の英会話レッスンが前より楽に感じる」と、達成感を味わうようです。

2019年2月19日
ht020110 ECC全国児童・中学生英語検定試験 満点賞

ECC全国児童・中学生英語検定試験は、毎年その年度末に、英語・英会話コースに在籍する生徒全員が受けるものです。1次は筆記とリスニング、2次は外国人講師との面接が行われます。

 

この検定は、合格・不合格ではなく、普段のレッスンで身につけた英語の力試しとして行われます。とは言え、細かいところまで気をつけなければ満点を達成するのは難しいものです。よく頑張りました。

 

満点おめでとうございます。小学校基礎コースに在籍する一年生の彼女は、家庭学習の回数が多く、普段のレッスンでも「これは英語で何て言うの?」など、積極的に参加しています。普段の成果が良く表れたと思います。

満点おめでとうございます。小学校中級コースクラスの面接では、「日本ではいつ沢山の白鳥が見られますか。」など、高度な受け答えを要求するものもあります。小学三年生の彼女は、普段のレッスンでも「大体合っている」ではなく、「正確に受け答えする」ことに集中力を発揮しており、成果が出たのだと思います。

 

他の生徒たちも、全員が95点以上の特A評価、特Aに1点及ばずA評価と立派でした。本人の努力と、家庭での協力のおかげだと大変うれしく思います。

2019年4月1日
ht020110第3回英検?受検報告 3級・2級合格

STEP英検®合格おめでとうございます。
3級:英語・英会話コース在籍生(中学2年生)
2級:英検®直前対策2級コース在籍生(高校2年生)

 

館野教室では、英検®対策コースを開講しております。英語・英会話コースと英検®対策コース(通年)を平行受講する生徒もおり、実力をつけています。特に、面接試験対策は本番の形式に則って行いますので、役立ちます。自信を持ってお勧めします。

 

<英検®コース受講のメリット>
○中学に進学する前に、文法を総ざらいできる。
○習った英語を自分のレベルにあった資格にしていくことで、自信を持って学校での授業に臨める。
○資格試験の体験を積み重ねることで、高校・大学入試の対策になる。
○英作文と面接対策を行うことで、英検®は元より、日本語で意見を述べる訓練になる 等。

 

英検®直前対策コースは、基本的に「英語・英会話コース」に在籍している生徒が受講できますが、英検®準2級・2級直前対策コースは、外部生(英語・英会話コースに在籍していない者)も受講できます。
受講時に、プレイスメントテスト(受講レベル審査)があります。年齢は問いません。

2019年4月8日
ht020110卒業おめでとう

ECCジュニア、ECCブランチスクールで学んだ11年間の成果です。

ECCジュニアで小学校1年生から学んできた彼女は、
「どんな職業につくとしても、英語は勉強していきたい」と話してくれ、
高校に進学するときもECCブランチスクールで英語を続けることを選びました。

 

高校生以上が学ぶブランチスクール(BS)は、
ECC外語学院の分教室という位置づけでレッスンを行っており、
英検®・センター試験などにも対応できる力を養うものです。

 

レッスン内容は、興味を引く面白い内容ですが、
部活と他の教科との両立をしながら
ECCの速読や英作文トレーニングで高度な英語力を鍛えるのは大変なことです。

 

でもそれをやり遂げ、
「センター試験でとても良い点数をとることができました」
と報告してくれました。
そして見事希望する宮城教育大学へ進学しました。
本当におめでとうございます。

 

英検®2級受検の際には、英語でのディスカッションを集中的に行いましたが、
アドバイスをすぐ実践できる瞬発力がありました。
ECCで培った力を糧にして、
将来の目標を達成していくと確信しています。

 

これからも応援しています。

2020年2月22日
ht020110 2019年度 第3回英検®受検報告5級・4級合格

STEP英検®合格おめでとうございます。

5級:英検®通年5級コース在籍生(小学5年生)

 

英語・英会話上級コースと平行受講しています。
スポーツが得意な彼女、部活の試合が近い中よく頑張りました。
受検が終わった後には、スキー教室にも参加していましたね。

 

何か目標に向かって努力する中には、
うまくいかなかったり困難がつきものですが、
良く乗り越えて最後までやり通すことができましたね。

 

合格おめでとう。

4級:英検®通年4級コース在籍生(小学6年生)

 

英語・英会話上級コースと平行受講しています。
書道に秀でている彼女は、東京での授賞式からとんぼ返りをして受検しました。
どんな時も、英会話コースの課題と英検®コースの宿題も手を抜かないので、
こちらが心配になるくらいです。

 

先日、英検®に関して高い目標があることを教えてくれました。
きっとこの先も、コツコツと力をつけていくことでしょう。

 

合格おめでとう。

 

 

館野教室では、英検®対策コースを開講しており、5級から2級まで受講できます。
英語・英会話コースと英検®対策コース(通年)を平行受講する生徒もおり、
以下の理由から、年齢に応じた英検®対策コースを概ね小学5・6年生から勧めています。

 

<中学英語に向けた文法固めができる>

これまで受検した生徒たちは、
英検®バンド(合格スコアの指標)を+3~7とかなり余裕を持って合格しています。
合格する達成感はもちろん、中学校進学前の文法強化に役立ちます。
英会話ができるから合格した、というわけではありません。

 

<発音を鍛える>
英検®コースは、音声ペンを用いて録音しながら行います。
発音を自分で確認できる良さがあります。

 

入試などに必要なリスニング能力は、実はスピーキングで鍛えられるものです。
発音できる英語が聞き取れるからです。

 

英語・英会話コースでは、CLIL(内容言語統合型学習)
と呼ばれる、英語で他教科や文化を学ぶ学習に切り替わってきています。
発音だけにとどまっていられない量をこなさなければなりません。

 

音声ペンで今一度ていねいに自分の発音を鍛えることで、
中学校の英語暗唱大会や、様々なテストでのリスニング問題で力を発揮することを期待しています。