
今日は新PEクラスの2回目のレッスンでした。
たくさんの単語を覚えてくる宿題を、心配していましたが、完璧にこなしてくれていて驚きました!
なので、レッスンは超スムースに進み、始終笑顔いっぱいのレッスン、良いスタートをきりました!
今日は新PEクラスの2回目のレッスンでした。
たくさんの単語を覚えてくる宿題を、心配していましたが、完璧にこなしてくれていて驚きました!
なので、レッスンは超スムースに進み、始終笑顔いっぱいのレッスン、良いスタートをきりました!
小学校高学年のクラスにて。
4月から始まった新カリキュラムに、ずいぶん慣れてきました!
中3レベルの難しい内容が含まれていますが、今年のみなさんの合言葉は ”Never give up!” 笑
外国に留学しているくらいのつもりで頑張ってます。
好奇心でいっぱいの子供達にとって、
この教材はワクワクがぎっしり詰まっています。
1年後が楽しみ!
そして先日の日本の食べ物の暗誦も全員が合格!
しかもすごーくうまかった。
結構難しくて長かったのに。。
お家でみなさん披露できたかな?
次回は録画します!
今年もやってきました。
中学生英語暗誦大会高松センター代表決定杯。
センターの管轄が同じ高知からもたくさん出場されています。
出場するAちゃんと
電車に乗って、一緒にランチして
そして会場のレグザムへ。
とっても素敵な暗誦、Aちゃんの素直で綺麗な英語を聞きながら彼女の成長に、心から感動した1日でもありました。
それにしても、Aちゃんを含めて、みなの英語のうまさには驚きのです。年々向上して、中学生とは思えない堂々としたかっこいい英語。
ただ暗誦しているのはなくて、ストーリーを自分のものとしている。
ものすごく刺激を受けるし、勉強になります。
生徒も先生も。
うちの小学生の暗誦大会に向けてのアイデアも湧いてきました。
さて、この写真ですが、
センター長が写真を撮ってくださって
はい、チーーーーーーーーーズが長すぎて最後に笑ってしまった。
そして後で写真を見ると
チーーーーーと伸ばしている間にも何枚か撮ってくれてて、
最後に笑ってしまった写真が一番楽しそうで、それを起用。
これは技だ(笑)
さすがだ。
次回からわたしもこの手を使おう(笑)
このセンター杯が来たということは、もう夏休みも終わり。
新学期も頑張って行きましょうーー☆
みんなの緊張が聞こえてきましたー!
この機会は必ずみなさんの英語力を何倍にもする体験となります。
6月 蒸し暑い日が続いていますね
今日も暑い1日でした。
クーラーをガンガンかけて、扇風機もまわし、窓を開けて換気しながらのレッスンはなかなか快適です。快適、安心が大切!ですね。
今日は、幼児クラスで、
夏祭り風、英語de金魚すくいをしました!
水に浮かべてするところ、
今日は室内水無で!^ ^
楽しく数のお勉強。
色、数、そしてuseful expression と英語も自然にでてきます。
英語でカウントもはやくなってきました!
小学生高学年クラスでは
今日はディベートの練習でした。
pros and cons
なかなか小学生では難しいのですが、
まずは、自分の意見が自分の言葉で言えるように考えをまとめて…
難しいことでもできるだけ楽しくしてもらいたい!
高校生L2クラスでは
今はB1.B2レベルの内容ですが、リスニングはさすがです。
30人の高校生が、全員モノローグを毎週暗誦してくれるこのレベルの高さ。
レッスンのテンポもとてもよく、Wpmも少しずつ高くなってきましたね!
効果的な学習方法を伝えていきます!
なかなかブログも更新できませんが、みなさんが楽しく、意欲的に取り組めるような環境づくりに努めていきたいと思います。