- すべて(15)
- 2020年度
- 2019年度
- 2018年度
- 2017年度

今年度のハロウィンパーティーは感染症対策に取り組みながらの開催となりました。換気をしながら、始終みなマスク!昨年度の記事を見ていたら、誰もマスクをしていない頃がもうすでに懐かしかったです…!
お部屋の人数制限があったり、密集を避ける意味もあって、今回は低学年・高学年の部に分かれて実施しました。
本当は教室10周年でもっと盛大に!と思っていた2020年度。悔しい想いもありましたが、少しでも子供達の楽しい思い出になってくれていたら嬉しいです(*^^*)

いた!たんじろう!低学年でも高学年でも鬼滅は人気です。ねずこがいなくて残念でした。お母様手作りの衣装の子も!ご協力ありがとうございます!

ハロウィンバスケット!
ご存知フルーツバスケットのハロウィンバージョンです。制限時間5分で、最後に真ん中に立っていた人のチームの負け。
「ジャコランタン!」
「ゴースト!」
「ウィッチ!」
で動く子供達。座れなくて何度もオニになっちゃう子も。
「ハッピーハロウィン!」
で全員!これは高学年が上手いこと使ってました。
他にも
ジェスチャーゲーム
クイズ大会
ピニャータ
などしました。単語が言えたり、質問に答えられると、英語が身についているな!と感じて嬉しいですね!

ビンゴチャンス!
ゲームに勝ったチームはビンゴするとボーナスポイントがもらえる!
「ぼく野球やってる!やりたい!」
と言って挑戦してくれた野球少年のTくん!惜しくもビンゴにならなかったけど、なんとキレイな斜めライン!

ジャコランタン作り!
こういうクラフトはほぼ初めてです!他教室の先生のクラフトアイデア頂きました。それに自分で鬼滅柄、というオプションつけました。やはりどこかに鬼滅要素を入れたかった!
みんなに事前にどのキャラの着物柄がいいか聞いて、1週間、ほぼほぼこれにかかりきりでした。先生の手書きです!
「たんじろうだ!やったー!」
という声が聞けて先生、ホッとしました。

「俺、こういう紙コップ工作苦手…」
「みんな図工好きじゃないの?」
「ものによる…」
最近なにかと文句の多い高学年さんも、ハサミで切る目が真剣!
同じ材料使っているのに、みんな一つ一つ味がありますね!
「あ、俺、こういう灯りすきー」
おう!それはよかったよかった(*^^*)