- すべて(15)
- 2020年度
- 2019年度
- 2018年度
- 2017年度

今年度も、子供達や保護者様のおかげで、英語・英会話コースの全クラス合同発表会を開催することができました。また、ECC主催児童・中学生英語検定試験の表彰式や、皆勤賞などの表彰も行いました。また、今回は初めて発表会のアンケートにご協力頂きました。様々なご感想・ご意見がありましたが、しっかりと反省すべきところは反省し、次の発表会に繋げていきたいと思います。
今回は参加人数が、前日の発表会と合わせて過去最多の25名の子供達に参加してもらうことが出来ました!それに伴い、多くの保護者様にもご参観頂くことができました!たくさんの人の前での発表、普段のレッスンとは違った雰囲気の中で、子供達はとても緊張したとは思いますが、その中であれだけ堂々と発表できたことは本当に素晴らしいことだったと思います。全員に拍手を贈ります!!!
クラスのみんなだけではなく、自分が通っている教室のみんなの発表を聞く。低学年の子達は「私も大きくなったらこんなすごい発表ができるのかな?」とか、高学年の子達は、「自分も低学年の時はああいうスピーチをしたな」とか、みんなが同じ空間で同じ時を共有し、いろんなことを感じてもらえたらと思っています。
発表会に参加している子達は、またクラスに帰ったときも、「先生、また発表会あるんでしょ?」「おれ、今度の発表会はこの本にする!」「今度賞をとったらなにもらえるの?」とか、私やクラスメートと話をしているんですね。
発表会が、1年間の学習のモチベーションになっている!
英語はだんだん難しくなってくる。だからこそ、みんなにとって一番重要なのはモチベーションだと思っています。そして、みんなで成長していけたらと思っています。
今年度も、発表会にご参加・ご参観頂きありがとうございました!!!

低学年基礎クラスは自己紹介、高学年初級クラスは、自己紹介と、世界の楽器で自分のオーケストラを作ったら?を考えて発表しました!
中級クラスは、自己紹介と友達や有名人の発表を、上級クラスは、ECC主催小学生スピーチコンテストの課題文に初めて挑戦しました!


2019年度から上級クラスはテキストが改訂になるので、課題文のMontanaやPowwowをやるのはこれが最初で最後。みんなと練習できてよかった!
中1・中2クラスの2人は、ECC主催中学生英語暗誦大会県大会の課題文を発表しました。保護者様から「中学生の2人が立派でびっくりしました」とあり、とても嬉しかったです。みんな良かったね(*^^*)
読み書きプラス・上級クラスの多読絵本の音読発表。保護者様から「英語の本を、小学生のうちからあれだけ読めると、中学に行ってから余裕でますね!!」とコメント頂き嬉しかったです。


23日に、24日にこれない子達と発表会をしました!テストの結果に、本人達もお母様もとても喜んでくれて嬉しかったです(*^^*)