
昨日はPF(小学校基礎)クラスの授業でした。
2学期になり、フォニックス(音と文字の関係)が導入され
少し難しくなりました。
フォニックスが初めてのこともあり、
ワークに時間がかかっていた生徒もいましたが、
昨日はものすごい勢いでサッ!サッ!
と一気に2ページを解いていました。
集中していて、迷いがない。
ビックリです!
毎年、2学期のこの時期になると、
目に見えて子供たちが成長します。
4月にはできなかったことが少しずつできるようになり、
ある時、がぜんできるようになる時がある。
すばらしいです。
中学校3年生の生徒は、
毎回の単語テスト(48問)をコツコツやっていますが、
ついに今回は満点でした。
これも、成長が見られてうれしく思いました。
英会話の日本語訳も、とてもこなれています。
ただ漫然と言われたからやるのではなく、
工夫してやってみよう、という姿勢があります。
中学生、高校生は、
他塾との平行受講や学校の宿題で
やることがたくさんありますが、
頼もしい限りです。
将来なりたい職業が決まっているのが、
彼らのやる気につながっているのだと思います。
子供たちの、「できた!」という表情に励まされます。
これからも、みんなを応援します。