2020年5月15日
中学生クラスの宿題は色々あります。
ライティングドリル:文法、英作文など
ホームワークブック:まとめ演習、単語テスト模試
単語テストの間違い直し などなど。
これらをオンラインレッスンでチェックするのは困難なので、小瀬教室では”宿題お届けサービス”を始めました。
1 宿題ができたら、生徒さんが教室に持ってくる。(教室の前に設置したボックスに入れる)
2 講師がチェックして各家庭にお届け。
これで細かいサポートがバッチリ!説明やコメントなども添えています。
大文字、小文字の間違い、コンマやピリオドが抜けるなど、けっこうケアレスミスが見られます。特に疑問文が苦手なようですね。中学校が再開した時、自信を持って授業が受けられるよう、今のうちにしっかり基礎を固めてもらいます!
2020年5月18日
オンラインレッスンを始めてみて気づいたのは、
意外にアナログなものが役に立つということ。
zoomのホワイトボード機能もいいけれど、便利なのは、準備しておいたフリップとか、大量にストックしてあるピクチャーカードなど。ホワイトボードにタイプするより、サッと見せられるからレッスンがスムーズに進められます。
時代の最先端のオンラインレッスンに、これまでのアナログを融合させて、より良いレッスンを作っていきたいと思います。
ノートにポイントを書いておき、必要な時にサッとみせるようにしています。
What are these? これらは何でしょう?
2020年6月5日
映像を使うタブレットレッスンが導入されて以来、日の目を見なくなった“絵カードたち”、ここに来て復活!
オンラインレッスンでは、映像より絵カードの方が、生徒さんにとって見やすいのです。
というわけで、大量のカードをカテゴリー別に整理整頓しました。これでサッと出してパットできる!
わ~い!ステイホームの時間、有効に使えました~!
2020年6月11日
レッスン終了後、生徒さんがスッと消えてしまうの、はじめは寂しいと感じたけど、もう慣れました。
これはこれ。
6月からは学校が再開。
小瀬教室でも対面レッスンに切り替えるタイミングを計ります。
やっぱり生徒さんに会いたい。
2020年6月13日
オンラインレッスンが終わって、、、
わたし:That’s it for today. 今日はここまで。
わたし:See you next week. また来週。
Mちゃん:先生、もうパソコン消していい?
わたし:いいよ。でも、先生、この瞬間さみしいねんな~。みんな、スーって消えるねんもん。
Aちゃん:じゃあ、先生が消えるのを待ってから、わたしたちが消えるよ。
Aちゃん:(あかん、泣きそう…やっぱり対面レッスンがいいわ。)