- すべて(46)
- 2020年度
- 2019年度
- 2018年度

本日より夏の4回コースが始まりました。初日は兄弟のお2人とパパ、ママとで参加してくださいました。親子4人と私とで輪になり楽しくレッスンできました。
デジタルスタデイ(DT)クラスではモニターとタブレット、そしてカードも使います。ピーチやアップルのカードでは実物での視覚、においなども良い刺激になると思います。



本日より夏の4回コースが始まりました。初日は兄弟のお2人とパパ、ママとで参加してくださいました。親子4人と私とで輪になり楽しくレッスンできました。
デジタルスタデイ(DT)クラスではモニターとタブレット、そしてカードも使います。ピーチやアップルのカードでは実物での視覚、においなども良い刺激になると思います。
木曜日は6時40分から8時40分まで中2生のクラスです。期末テストもすばらしく良いスコアでそんな時は忘れず問題用紙も合わせて持参してきました。Good Job!!
レッスンの最後には毎回アンソロジーという短いエッセイを読みシャドーイングというトレーニングをしています。
本日のストーリーはとても感動的な内容でした。そんな時は必ずトレーニングの後に感想をお互い話すようにしています。
スイーツはリラックス効果がありそれにより効率よく学習できると考えています。
2時間クラスにはレッスンの真ん中あたりに必ず少しのブレイクタイムをいれてお茶と小さなスイーツを出しています。
レッスンが終わり挨拶のあとに好きなスイーツを選んで帰ります。
‘‘What do you want?”
”I want a candy.” ”I want to a chocolate.”
と会話をして選べます。
本日は来客の予定でしたが急遽予定が変更となり準備していたメロンケーキはちょうどレッスン日でない月曜日にプラチナクラブの振替があったので生徒さんがHappyブレイクタイムになりました(^^)
久しぶりに四条京都センターへ研修に行きました。
英語教育を取り巻く環境を中心に学び、グループに分かれて英語コミュニケーション(社会的な話題のやりとり)をトレーニングしました。今後はデイベートやデイスカッション、スピーチなど常にニュースや新聞記事などを活用して自分の意見や主張を論理的に相手につたえる力を鍛えていくことが大切です。