2020年7月10日
PAクラス
朗読発表会をみんなが頑張ったご褒美に、レッスンの残り時間をイラスト当てクイズ大会にしました。
先ずは私がイラストを描きます。
みんなは私の画力を知っているので、「今日の先生の絵、まぁまぁ分かるよ笑」とお褒めの言葉をいただきつつ、いくつか当てっこしました。
「次に誰か先生役やりたい人ー?」
6年生のSちゃんが早速手を挙げてくれて、ホワイトボードにサラサラと描いていきます。
子どもたち、次々に「わかったーーーー」と答えます。
「え?誰?」
「アニメキャラ?」
「ちがーーーーう」
「先生でも知ってるような有名人?」
「有名人じゃないけど、先生は絶対知ってるよ」
「女性で、私が知っていて、みんながこんな簡単に分かる人…誰?」
子どもたちニヤニヤ私の顔を見ます。
分かったーーーーーーーーーーーー!
うふふ、かわいい(心の声)
Sちゃんの目に、私はそう映っているのか
ニヤニヤが止まらない私なのでした。
次に、同じく6年生のAちゃんがとても丁寧に描いていきます。
子どもたちったらまたまた
「分かった!めっちゃ上手~」
と声が挙がります。
「え?誰???」
アニメキャラっぽいのは分かります
でも、普段アニメ見ないのでさっぱり思いつきません^^;
すると優しい子どもたち、私にハンディをくれました。
「先生はググっていいよ」
やった!
さて、検索ワード何入れよう…
「アニメ、女の子、リボン」
微妙に違う…
「アニメ、女の子、髪飾り」
これも違う
「名前がねー、漢字とカタカナだよ」
子どもたちからヒントが出ました。
もしや、大人気の鬼滅の刃に関係しているかも…
あーーーーわからーん
ギブです。
答えは「栗花落カナヲ(つゆりかなを)」でした。
改めて、Aちゃんが描いた絵と比べるとよく似てる~
普段のレッスンでは、こんなふうに遊べる時間は皆無ですが、今日だけは特別です。
レッスンでは見せないみんなの別の一面も見ることができて楽しい時間でした。
先生、鬼滅の刃勉強します…(^^;;
2020年7月13日
6月より本格的に対面レッスンが再開して1ヶ月半。
そろそろ保護者の皆様にお子さんの様子を見ていただきたいと思いまして、教室開講以来 初のオンライン授業参観を実施いたしました~!
発表する生徒の前に、iPadを設置し姿を映しています。保護者の中には、「子どもたちに顔を見られたくないわ~」というお声もありましたので、お顔はうつさなくても良いことにしました。
でも、低年齢児童たちは、自分のお父さん、お母さんがオンラインで繋がっていることが分かると、みんなちょっぴり恥ずかしそうに、でも嬉しそうにカメラへ手を振っていました。
顔出しOKの保護者の方は、発表が終わるたびにカメラの向こうで大きな拍手をしてくだっている様子が分かり、講師としても嬉しかったです。
今年度は、学校行事も次々に中止となり、保護者の皆様は我が子の成長をなかなか見ることができないそうです。
画面越しでも立派に頑張っている我が子の姿に感動した、とおっしゃっていました。
初めてのことで私もドキドキしましたが、トライしてみてよかったです。
みんな、頑張りました!
2020年7月21日
期末テストの結果が返ってきました。
すごい!高得点連発!
一人ひとりが自分の目標点数を超えてきました。
しっかり取り組めた証だね。
この4名は同じ学校に通っています。
そこでは90点台が今回12名いて、内4名(つまり3分の1)が彼らです。
みんな、良い顔してる~~~
約束通りご褒美のスイーツです。
途中のトイレ休憩タイムを少しだけ長くしてスイーツタイム!
(残念なのはコロナ対策のため静かに前を向いて食べてもらいました)
5名分(えっ?私も食べるのかって?もちろんです(^^))に対して8個のスイーツを選んできました。選ぶ時も彼らの顔を思い浮かべながら、どれを喜んでくれるかなぁと考えるのも私にとっては幸せ時間です。
私は、「100点をとっていらっしゃい」なんて言いません。(無言の圧力をかけた覚えも…ナイです)彼らが自分の目標点数に限りなく100点に近い数字を自分の意思で掲げるモチベーションキープとサポートに全力を注ぎます。
その結果が満点なら言うことないですし、高い目標をクリアーできたことへの自信を次につなげていって欲しいと願っています。
この笑顔、サイコーーーーー!
おめでとう。
2020年7月24日
さすがにトイレの全体像を載せるのは憚られるので、文字のみでお知らせします。
連休中にトイレをリフォームいたしました。
どう変わったかは見てのお楽しみ・・・
このコロナ禍を考え、手洗いは個室を出てから洗面台でしっかり石鹸洗いをしてもらえるような作りになりました。
洗面台には薬用石鹸、アルコール消毒、ペーパータオルを常備しています。
しっかり手を洗って、感染予防に努めましょう!