御殿場市富士見原・富士岡の子ども英会話教室ならECCジュニア富士見原教室

富士見原教室

フジミハラキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5272-2762

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > 教室日誌 > レッスン報告

2020年2月12日
カテゴリー: レッスン報告
月曜日の西中学校前教室のPAクラスと同様に。

今週月曜日の西中学校前教室PAクラスと同様に、今日(2/12)の富士見原教室(御殿場市)のPAクラス(小学5、6年生英会話)でも、ホワイトボード上の単語
was、is、watch TV、am、make cookies、then、Lisa、I、at home (一般動詞はing形に変えて使用可)
を使ってできるだけ沢山の英文を作る練習をしました。

こちらのクラスでもひとりひとり発表をしながら答え合わせをしました。沢山の英文ができました。

次も、西中学校前教室同様、テキストの絵の中の人物が何をしているかを口頭でどんどん発表していく練習をしました。

富士見原教室ではこれをBomb Gameで行いました。

2020年2月13日
カテゴリー: レッスン報告
What's this vehicle powered by?

今日(2/13)の西中学校前教室(裾野市)のPIクラス(小学3、4年生英会話)のレッスンでは、写真の乗り物について、何の力で動いているかを考えました。

ECCのレッスンには、「英語を学ぶ」だけでなく、「英語で学ぶ」時間もあります。

まず講師が1枚ピクチャーカードを選び、その乗り物について“What’s this vehicle powered by?”と尋ねます。

2枚目、3枚目の写真は、生徒さんが答えと思うピクチャーカードの上にマグネットを貼りに来ている様子です。

最後に、生徒さんが自身の答えを口頭で発表しながら答え合わせをしました。
“This car is powered by electricity.”などです。

2020年2月14日
カテゴリー: レッスン報告
意味の違いを考え中。

西中学校前教室(裾野市)の2Sクラス(中学2年生文法プラス)の様子です。
 
ホワイトボードに書かれた2つの英文(youの位置が異なる英文)の意味の違いを生徒さんたちが考えているところです。
 
これを興味付けとし、集中力が増したところで、今日(2/14)は「動詞+目的語(人)+to+do」の文法を学習しました。

2020年2月17日
カテゴリー: レッスン報告
スーパーラーニングクラス

西中学校前教室(裾野市)のSAクラス(スーパーラーニングクラス)の様子です。
 
前半の20分は文法の勉強をします。みんな集中して学べています。
 
後半の20分は本を読みます。

写真は、月の名前(January~December)と植物の名前が出てくる本を、「一部を変えながら」読んでいるところです。
一文ずつ交替で読んでいるのですが、例えば、前の人が、“Go get some Violets!”を“Go get some sunflowers!”に変えて読んだら、次の人は、それに対応して(物語がおかしくならないように)次の文を変えなくてはなりません。“March”の部分を“August”に変えるといった具合です。

2020年2月18日
カテゴリー: レッスン報告
ABC順に魚釣り。

今日(2/18)の富士見原教室(御殿場市)のPBクラス(4、5歳英会話)では、生徒さんに人気の魚釣りゲームをしました。今日はアルファベット順に釣るというルールで行っています。
生徒さんが自ら「アルファベットを全部覚えたいな!」と感じてくれる動機付けです。

生徒さんたちが見つめているのは…、

壁に貼ってあるコレです。

楽しみながらお勉強できました。

小さい頃に英会話を習い始めた子たちは、中高生になり学習内容が難しくなっても、楽しそうにECCに通っています。
この前向きさは、学習成果に直結している印象を受けます。幼い頃遊びながら英語を学んだことで「英語=楽しい」というプラスの思考が生まれ、大きくなってからも良い作用をもたらしているのだと感じます。