
西中学校前教室(裾野市)のPAクラスのレッスン風景です。英会話学習歴が長い小学5,6年生のクラスです。
今日(8/26)は、Be動詞の過去形を学びました。
西中学校前教室(裾野市)のPAクラスのレッスン風景です。英会話学習歴が長い小学5,6年生のクラスです。
今日(8/26)は、Be動詞の過去形を学びました。
富士見原教室(御殿場)の中学2年生の英会話クラスで、ファイリング上手な生徒さんを見つけました(8/27)。レッスン中はプリントを配ることが多いですが、その種類別、日付順に、付箋なども使い、丁寧にファイリングしていました。後で見直すときに便利で、学力向上にも繋がります。
PFクラスは、小学1,2年生の経験者の生徒さんとと1~3年生の初心者の生徒さんが一緒に学ぶクラスです。
今日(8/28)は、形容詞カードを使ったゲームで、
“Are you ~?”-“Yes, I am.”
“Are you ~?”-“No, I’m not.”
の練習をしました。
デジタル世代の生徒さんたちにとって、このようなカードを使ったアナログなゲームは新鮮で、とても盛り上がります!
今日(8/29)の西中学校前教室(裾野市)のPIクラス(3,4年生の英会話クラス)のレッスンでは、記憶ゲームを行いました。can/can’tの文を作る練習です。「私/○○さんは~ができる/できない」の英文を記憶していく単純なゲームですが、カードの枚数が増える毎に、記憶する英文数が増える緊張のゲームです。今日負けたのは私(講師)でした
(*_*;
今日(8/30)は算数クラスを紹介します。全員同じ裾野市立西小学校の生徒さんなので、皆とても仲が良く、そのことが更に学習効果を高めています。
私自身が子どもの頃一番好きだった教科が算数・数学なので、生徒さんたちと一緒に楽しみながら問題を解いています(^^)
ECCの「学ぼう!算数クラス」を私が気に入っている理由のひとつは、「算数を通し子どもたちの思考力を育てる。」というコンセプトです。生徒さん自身が粘り強く考え、答えに辿り着く喜びを感じてもらえるよう、生徒さんひとりひとりの個性に合わせたレッスン作りに努めています。
ときには生徒さん同士で教え合いながら、互いが理解を深めます。
ひとりで教科書を読み進めながら、集中して学習することもできます。
どうしても分からないときは、講師のアドバイスを参考に、もう一度問題にチャレンジします!
わかったときの笑顔はキラキラです!