
裾野市立西中学校に通う2年生の英会話クラスの様子です。ECCでも同じクラスで学ぶ機会が多く、とても仲の良い3人です。今日(9/2)は、レッスンの始めに一人ずつ暗誦発表を行いました。先週それぞれが自身で書いた作文を発表しています。

家でバッチリ暗記してきた余裕の表情!?

あれ? ちょっと忘れちゃったかな?

発表が終わって安心の笑顔!
裾野市立西中学校に通う2年生の英会話クラスの様子です。ECCでも同じクラスで学ぶ機会が多く、とても仲の良い3人です。今日(9/2)は、レッスンの始めに一人ずつ暗誦発表を行いました。先週それぞれが自身で書いた作文を発表しています。
家でバッチリ暗記してきた余裕の表情!?
あれ? ちょっと忘れちゃったかな?
発表が終わって安心の笑顔!
今日(9/3)は、富士見原教室(御殿場市)のPBクラスを紹介します。4歳と5歳の生徒さんが一緒に通うクラスです。遊びを通し英語を学ぶ事ができるのが、早期に学習をスタートするメリットのひとつですね。
写真は、1学期に学習した内容を楽しんで総復習できるように私が作った双六です。
1学期に学習した単語、英語表現、アルファベットなどを復習しました。二人とも、私が思っていた以上に、沢山のことを覚えてくれていて驚きました。保護者の皆様が家庭での学習を支えて下さっている事に感謝です!
富士見原教室(御殿場市)のJEクラスに通う生徒さんです。毎回レッスンの始めに行っている単語テストを受けているときの様子です。三人とも非常に熱心で真面目です。決して少なくはない私からの宿題を、忙しい中学生生活の合間に時間を作り、毎週完璧にこなしてくれます!
私は生徒さんたちによく、私がLAでの生活を始めた時、語彙力不足でかなり苦労した話をします。単語を覚えるのは地道な作業で、すぐには成果を感じられません。でも、語彙強化は外国語習得への重要な鍵だと思い、日々生徒さんたちを励まし続けています。
西中学校前教室(裾野市)のL2クラスのレッスンの様子です。高校2年生と3年生が一緒に学んでいます。写真は、“Do you think fast-food restaurants are responsible for obesity?”について意見を出し合っているところです。様々な角度から物事を捉え、的を得た意見が言える。さすが高校生クラスです。
文法プラスは、英会話コースにプラスして受講する、その名の通り文法に特化したコースです。西中学校前教室(裾野市)、富士見原教室(御殿場市)では、45分のレッスンの半分以上を、ホワイトボードを使った文法講義に費やします。生徒さんは、講師の説明を聞き、理解し、ノートを取ります。
その後、生徒さんがきちんと理解できたかを確認する為、和文英訳や英文和訳の問題などを行います。
今日(9/9)は、関係代名詞(主格)を学習中です。
毎レッスン、楽しそうに学ぶ2人です。
学習内容を定着させる為、その日の学習内容に合わせたプリントが宿題として出されます。翌週に答合わせです。
写真は、夏休みに出された宿題(既習事項の復習プリント)の答え合わせをしているところです。