
宿題がきちんとできたとき、上手に発表ができたとき、ゲームやアクティビティで一番になったとき…、ECCジュニア西中学校前教室、ECCジュニア富士見原教室では、頑張った生徒さんにポイント(おもちゃのドル紙幣)を渡しています。貯めたポイントで買い物(勉強に使う文具など)ができます。

ちょっとずつちょっとずつポイント(ドル)が貯まっていくのが皆とても楽しいみたいです。

算数クラスの女の子たち。
「ポイント(ドル)で買ったポーチ、ちゃんと使ってるよ~。」

宿題がきちんとできたとき、上手に発表ができたとき、ゲームやアクティビティで一番になったとき…、ECCジュニア西中学校前教室、ECCジュニア富士見原教室では、頑張った生徒さんにポイント(おもちゃのドル紙幣)を渡しています。貯めたポイントで買い物(勉強に使う文具など)ができます。
ちょっとずつちょっとずつポイント(ドル)が貯まっていくのが皆とても楽しいみたいです。
算数クラスの女の子たち。
「ポイント(ドル)で買ったポーチ、ちゃんと使ってるよ~。」
今日(10/2)は、中学校の定期テスト前日の為、英数以外の教科にラストスパートをかけたいとの理由でレッスンをお休みする方がおり、富士見原教室(御殿場市)は写真の通り寂しいレッスン風景となってしまいました(^^;)
JEクラス(中学1年生英会話クラス)と1Mクラス(中学1年生数学クラス)を連続で受講する彼女。
今日はどちらかと言えば数学に力を入れてテスト準備したいと言うので、希望に答えました。
英語は幼い頃から学んでいるので余裕です! 英語・数学ともに満点賞(ケーキ)を目指して頑張って下さい!
今日(10/3)は、西中学校前教室(裾野市)のJEクラス(中学1年生英会話クラス)を紹介します。
6月から西中学校前教室で学習をスタートした2人です。
写真は、習いたての三人称単数現在形の復習をBomb Gameで行っているところです。
家族や友人に関する“Does~?”の質問を隣の人にしています。
ECCの「学ぼう!算数」クラスでは、3年生から「比」の学習が始まり、学年が上がる毎に内容が濃くなりながら毎年学習を続けます。
学校では6年生で学ぶ「比」。最初はその概念をつかむのさえ難しいと、どの生徒さんも「比」に興味を持てないものです。
しかしながら、辛抱強く学習を続け、比を深く理解できれば、様々な問題に応用がきき、便利なものであると気付きます。
写真は、その事に気付いたときの笑顔です(^^)
スーパーラーニングクラスでは、よく早押しクイズを行います。ネットショッピングで見つけたこれ!
小さいけれど有能です。楽しめます!
写真は、西中学校前教室(裾野市)のSAクラス(スーパーラーニングクラス)の様子です。
生徒さんは、4月からこれまでに読んだ全絵本のタイトルが書かれたページを見ています。
講師は、絵本を一冊選び、その本の一部を読み上げます。
本のタイトルを早く答えられた生徒さんが、ポイント(おもちゃのドル紙幣)をゲットできます。
3分間で何問正解できるかな?