堺市中区八田北町の子ども英会話教室ならECCジュニア八田北町教室

八田北町教室

ハンダキタチョウキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5340-8494

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > 教室日誌 > 教室だより

2019年2月13日
カテゴリー: 教室だより
Happy News!

こんにちは!
陽だまりがとても心地よく
寒さも少し和らいだ気がします^ ^

 

さて
教室には嬉しいニュースが
入ってきてます。

 

まず
中学三年生は
私学全員合格することができました。
おめでとうございます!

 

残りの1か月を
本命の高校受験に向け
各々の受験校に応じた受験対策を
昨夜のレッスンより開始してます。
(※大阪府公立校入試は
英語、数学、国語は偏差値の高い高校からC,B,A問題と分けて編成されてます。)

 

気力と体力で
駆け抜けたいと思います。
がんばりましょう。

 

また英検®クラスでは
幼さがまだまだ残りますが
学ぶ姿勢では
中高生にも負けず劣らず
小学2年生の
森野るいクンが
英検®4級に合格しました!

 

指導することを自身でとことん
追求する彼には私も脱帽です。

 

次の3級では英作文が必要になってきます。
今のこの低学年のうちから目指していきます。

 

英検®受験はコツコツと重ねる努力無しでは成し遂げられません。
これは高校、大学受験では
なくてはならない力の糧となってくれます。

 

みんなもがんばりましょう!
英検®対策クラスでは
体験レッスンを受けていただくことが
可能です。英検®受験前の直前対策も実施しております。
ぜひ一度チャレンジなさってみてください!

2020年12月17日
カテゴリー: 教室だより
保護者さまの疑問点① 懇談会より

こんにちは。
昨日より教室の懇談会が始まりました。
昨日の大阪は今年一番の冷え込みだったのではないでしょうか。
北風もひどく、
本当に寒い中たくさんの方にお越し頂き
本当にありがとうございます。
大変貴重なご意見をいただくことをはじめ、
生徒さんがだんだん大きくなられ、
お母さま方と中々お顔を合わす機会も減り、
久しぶりにお会いすることが出来てとても嬉しかったです。
今日、明日のお母さま方、
どうぞ宜しくお願いします、
お待ちしております!

 

さて、懇談会では
たくさんのご相談・ご意見をいただいております。
昨日の懇談会で一番多くの方が
お心留められていたのが
『宿題はどこまでさせたらいいのでしょう』
でした。

 

たしかに
小学低、中学年は
ワークシート一枚、
高学年はプラスして
think and talkの仕上げ、英検®etc…

 

中高生は
他の教科も抱える中で
英検®はじめ
ワークブックにホームワークブックに
かなりのボリュームです。

 

ホームワークシートですが
これは『ラジオ体操』と一緒で
一つ一つ正しく拘れば、
ラジオ体操でも大汗かくのと一緒で笑
ホームワークシートも
拘れば大変ハードです。

 

私個人として
漲るやる気が溢れる時もあれば
どうにもタフで辛い時もあります。

 

前者は気持ちも乗っているので
とことんやればいいと思います。
ただ、
後者は
どうにもいかない時も人間ですので
ありますよ。
そんな時こそ
時間を決めるのです。
たった10分、15分だけとタイマーをかけ
単語だけでも取りかかるのです。

 

タイマーが鳴り
気持ちが乗ればもう10分、
今度はコースブックをみる、
乗らなければそれで終了したらいいんです。

 

私も
よくこの方法を使ってます。
意外なのは
私自身はやってみたら
もう少しやってみようと思えることです。
ただやり過ぎて追い込んで
病気になってしまったら
元も子もホントないので
(因みに私は不眠症になりました…)
やはりバランスが大切ですよね。

 

これが
一番難しいと思いますが、
成長と共に
自学自習ができるスタイルを作る基礎なので
大切に見守っていきたいところですね!

お問い合わせフォーム
お名前必須 (漢字)
(カナ)
電話番号必須
例)0452642510

※携帯電話可。普段ご連絡のとりやすい電話番号をご記入ください。

メールアドレス必須 例)eccjr@eccjr.ne.jp
受講者のお名前

受講者の性別
受講者の生年月日

現在の年齢・学年
メッセージ
2020年12月21日
カテゴリー: 教室だより
保護者さまの疑問 2020年2学期懇談会より

こんにちは。
先週は本当に寒い中
お越し頂きましてありがとうございました。
木曜日、金曜日にお越し頂きました、
最も多かったご相談をご紹介させていただきますね。

 

それは
リスニング力の付け方
英検®への取り組み方
圧倒的多数でした。

 

まず
リスニング力の付け方。

 

これは教室で学習開始した時から
一貫して習慣的にリスニングの宿題に
取り組んでいたら自然と付きます。

 

ホームワークシートを主体に申し上げると

 

それが
ほとんどゼロ

 

または

 

毎日一回ずつ
または
週に2,3日に分けて一回ずつでも
聞いてらっしゃる方の
一年後の
リスニング学習量は
言うまでもなく
大差を生み出します。

 

付けたくてもなかなか付かないのがリスニング力です。
これが年齢が重なるにつれ苦戦しますので
どうか週のうち2,3日の日時を決めて
学習が習慣化するよう
サポートしてくださればと思います。

 

そして英検®。
これはある生徒さんから頂戴したお話しで、
ご本人のまわりの同級生が
意欲的にどんどん受ける用意をしているのを
見られ
『みんな良く出来るのに、
さらに頑張っているなんて…
自分も頑張らねば…』
と火をつけられたそうです。

 

そうなのです。
まわりに英検®受験してる人なんていなくても
所変われば
非常に意欲的に受験されて方は非常に多いのです。
残念ながら
堺市中区はまだまだ多くありません。
しかしながら
そんな方たちと受験は戦うのですから

 

『この辺までで大丈夫だろう…』
という匙加減は
通用しないということです。

 

英語の道に行く行かない関わらず
今や科目に英語がない大学なんて皆無です。

 

理系だからこそ苦手な方が多く、
差をつけるためには英語が必要

 

文系ならでは奥深く更なるレベルが必要。
こんな時代が既に到来してます。

 

ご家族に
大学生や高校生がいらっしゃる方の
そのほとんどが
その重要性をご理解くださっているからこその

 

単語の取り組み方、
リーディング力の速度の上げ方、
ライティング力の付け方、

 

といった疑問点が浮上するのは
必至ですね。

 

伸び方には個人差があるので
私は一個人個人に合った学習スタイルを
アドバイスしておりますので
これから受験を考えておられる方は
どうぞご相談くださいね。

今日の写真。
この土日はこの制作に全集中…
(覚えたてでクドイと家族から非難です…笑)
ムスメにお話の重要ポイントを掴むため
鬼滅レッスンしてもらいました笑

 

いよいよ
英語で読もう!鬼滅刃kick off!
みんなお楽しみにね♪

お問い合わせフォーム
お名前必須 (漢字)
(カナ)
電話番号必須
例)0452642510

※携帯電話可。普段ご連絡のとりやすい電話番号をご記入ください。

メールアドレス必須 例)eccjr@eccjr.ne.jp
受講者のお名前

受講者の性別
受講者の生年月日

現在の年齢・学年
メッセージ