
そのため、とても慌ただしくて締め切りのご案内が徹底できないことがあります。教室内でも受験したかったという声が後から聞こえてきました。残念ながら協会の規定により、英検®代は先払いのため、入金や申込書を伴わないお申込みは受付できませんのでご注意ください。
2020年第1回お申込みは3月中旬より5月まで2か月です。
そのため、とても慌ただしくて締め切りのご案内が徹底できないことがあります。教室内でも受験したかったという声が後から聞こえてきました。残念ながら協会の規定により、英検®代は先払いのため、入金や申込書を伴わないお申込みは受付できませんのでご注意ください。
2020年第1回お申込みは3月中旬より5月まで2か月です。
コロナ感染拡大予防のため3月2日より2週間を休講しています。
今後 休講が更に長引く場合にはリモートワークも検討しています。
変更がありましたらご連絡しますので在籍生の皆さんは折角のお休みを
教材以外のDVDにトライするなど楽しんで過ごしてください。
なお、再開した場合にも37.5度以上の熱や咳、または風邪の症状の方の
入室はお断りするようにECC本部より通達です。ご了承ください。
4月8日の新年度開講に向けて次のようにします。
1.教室前での洗剤手洗いの設置.
2.教室内での手指アルコール消毒
3.教室人数の制限(6名以下)長机に2名まで
4.教室の換気(換気窓と換気扇)
5.常時空気清浄機の稼働
6.講師のマスク及び検温の掲示 37.5℃以上では休講
7.休講の場合のHP上でのプリント学習の指示
8.小学全学年のスクリーンプログラム導入により静かな学習が可能に。
9.各生徒への検温器でのチェックにより、発熱の場合には帰宅要請。
10.教室内は蒸気や洗剤で消毒を行います。
*また、公立小中での一斉休講に準じてECCも休講になります。
学級閉鎖の生徒の入室も認められていませんので ご注意ください。
感染防止の観点から筆記用具の共用はしませんので忘れ物に注意。
WITHコロナの時代に突入します。
リモート学習にも慣れてきましたがお子様たちが渇望しているお友達との交流はやはり画面越しより対面の臨場感。皆の顔は見れても孤独な学習の画面より目の光が見える距離はある年齢まで特に必要です。人への信頼や不信はその経験に大きく影響されるといわれます。細心の注意をはらって再会します。
早くコロナ禍が収束しますように。
今週18日は英検®準会場として英検®協会の求めに応じて地域の受験生を受け入れています。マスクの着用、教室前の手洗い、アルコール除菌、仕切り板、入れ替え級ごとの清掃、一定時間ごとの窓の開放など今までにないコロナ対策にご協力お願いもうしあげます。
なお、英検®協会ではコンピュータで1日で1次2次テストを同時に行うS-CBTテストを毎週土日に行うことになりました。大阪は梅田。
参加者はキーボードの操作に慣れておく必要があります。
従来の年3回のテストと併用して中高受験者は用意できます。
*本会場準会場とも受験生は体調不良の場合にはコロナ感染予防の観点より参加を見合わせてください。