
年中・年長クラスのみんなが、顔パーツのシールを貼っているとろ。
“happy”・”sad”・”angry”・”scared”など、このユニットで習った気持ちを表すことばを、眉や口などの位置取りを工夫しながら、表情にしていきます。

まず、eyes・ears・a noseなど、顔の部位も聞き取った順番に貼っていきました。
これは悲しい表情を作っているところ。涙のパーツも登場。
最後はハッピーな表情で作業終了。ずっと前からこのページを楽しみにしていたPB生たち。
みんなの気持ちもハッピーです。

年中・年長クラスのみんなが、顔パーツのシールを貼っているとろ。
“happy”・”sad”・”angry”・”scared”など、このユニットで習った気持ちを表すことばを、眉や口などの位置取りを工夫しながら、表情にしていきます。
まず、eyes・ears・a noseなど、顔の部位も聞き取った順番に貼っていきました。
これは悲しい表情を作っているところ。涙のパーツも登場。
最後はハッピーな表情で作業終了。ずっと前からこのページを楽しみにしていたPB生たち。
みんなの気持ちもハッピーです。
PI(小学3・4年生)のクラスのレッスン。
これまでに習った単語を使って、世界の様々な建物が何で出来ているかを発表します。
建物が何でできているのか推測し、マッチング作業をしているところ。
ぱっと見だけでは建材・素材が分からない建物もあり、想像力も働かせながら真剣に取り組んでいます。
地球上には木や金属のほか、植物や岩など自然の中に存在する様々なもので作られている建物がたくさんあることが分かりました。
今年も高校3年生を送り出す日を迎えました。
Mさん(右)は小学校1年生から、Aさん(左)は5年生から熱心に通ってくれました。大学でもECCで培ってきた英語力が、実践力として活かされますように!
L2クラスの卒業パーティー。
今年は映画 The Lake House(邦題 イルマーレ)を鑑賞。
今年度のL2生は、全員が英検®2級ホルダーです。
二年生は、4月から受験勉強に全力投球できますね!
修了証書を手にした、中1英会話クラスのみんな。
明るく、めりはりの効いたクラスで、英語の4技能を磨きました。
一年間に学習した文章を、早押しゲームで復習。
読み上げられた日本語を正確に英語に変換して、
ポイントをゲット。
小学校低学年の復習レッスンでは、子ども達が
順番にリーダーになって英語で動作の指示を出しています。
簡単なフレーズが、自己発信できるようになりました。
フォニックスの基礎は、ビンゴゲームで復習。
小文字や、アルファベットの基本の音にも
慣れてきました。
2009年度に入学し、学習を続けてきた小・中・高生3名が10年目を修了し、ECC本部より長期学習小が贈られました。おめでとう!
2歳・PTクラスから学習を始めたK・Tさん。
一回一回、レッスンで学習したことを変わらず大切に積み重ねてきました。
中学生クラスでの成長も楽しみにしています。
年長の時にPBクラスに入学した、R・Mさん。
小学生の時から、学校生活と英語・スポーツ・音楽を両立してきました。
4月からのSPクラスも頑張りましょう。
小学2年生でPFに入学した、Y・Kくん。
当時からことばの世界や、外国の文化に興味を持ち、学んできました。
身についた英語力は、理系の進路でも大いに力になりそうですね。