豊中市玉井町の子ども英会話教室ならECCジュニア豊中駅前教室

豊中駅前教室

トヨナカエキマエキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5264-5808

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

教室日誌

HOME > 教室日誌 > 2020年6月の教室日誌一覧

2020年6月2日
カテゴリー: レッスン報告
PFクラス たいせつなもの

PFclass My most precious belongings

 

PF水曜クラスと木曜クラスさんも

見せてもらいました☆

 

たいせつなもの

スイッチ

サッカー本

グローブ&バット

すみっこのぬいぐるみ

りかちゃん

モンスターボール

 

おぉぉぉ^O^

私はバービーで遊んだぁぁ♪

男の子は

野球派とサッカー派に分かれてるねぇ

 

モンスターボールは

名前が出てこなくて

ドラゴンボール??

と聞いたら思いっきり突っ込まれました笑

 

みんなそれぞれ

色んな想いがあって

 

素敵☆☆

 

たいせつなもの見せてくれてありがとう♪

 

Annie

2020年6月3日
カテゴリー: レッスン報告
PAクラス たいせつなもの

PAclass My most precious belongings

 

PAクラスさん

たいせつなもの

 

月曜日クラス!!

 

お父さんからのドイツのお土産

自分で作った折り紙のくす玉(30枚必要だそう!)

各地で買った水晶の飾り物

サインボール

ハワイのスヌーピー(焼けてる♪)

カメのガラスの置物

クワガタの置物

 

素敵なものばかりぃ☆☆

色んな想いがつまっていて…

ジーン

 

 

 

火曜クラス!!

10人の生徒さんがいたのに…

Annie写真撮り忘れました

ごめんなさいぃぃ

 

バスケのユニフォーム

親友のしるしとして友達からもらったもの

家族

記念の金貨

ぬいぐるみ(3人)

消しゴム

イヤホン

ペットの猫ちゃん

 

おぉ~~!!

写真はないけどAnnieしっかり覚えてたぁ

 

家族!!

親友のしるし!!

素敵だね☆☆

ぬいぐるみも多かったです♪♪

そして可愛い猫ちゃんも見せてくれました

 

 

木曜クラス!!

ぬいぐるみ(二人)

ドローン
ガラス玉
切手やお金のコレクション
サインボール

 

弟君登場
しっかり英語で説明してくれました!

 

宝箱に入っているガラス玉は
あれ!!なんか減ってる!!!!
と開けてからびっくりしてましたが
大丈夫だったかな?

 

そして昔のお金や色んな切手など
すごいコレクションも見せてくれました

 

 

オンラインレッスンだからこそ☆☆

 

みんなの違った一面が見れて

得した気分でした♪

 

 

みんなシェアしてくれてありがとうね♪

 

Annie

2020年6月4日
カテゴリー: レッスン報告
PBクラス オンラインラストレッスン

PB class Online Last Lesson

 

年中・年長のPBクラスさん

オンラインでも3人とも

本当によく頑張ってくました!!

最後に接続がきれてしまったMくんがおりませんが…

 

 

お家のかたのご協力にも本当に感謝です☆☆

 

画面越しでもみんなが一生懸命歌って踊っている姿や

ワークシートやリスニングクイズに取り組んでいる姿

本当に見ているだけで幸せなAnnieでした♪

 

ナーサリーライムの発表もバッチリだったし

当てられたら変顔!!

というAnnieの無茶ぶりにもこたえてくれました!

 

最後は二人の画面から

ワンちゃん登場☆☆

 

ひやぁぁ

かわいいぃぃぃ^O^

 

とうとう次回から対面レッスン再開!!

来週は教室で会えるね!!

というと

大声をあげて喜んでくれました笑

 

本当に楽しみにしてます♪

 

Annie

2020年6月5日
カテゴリー: レッスン報告
PEクラス たいせつなもの

PEclass My most precious belongings

 

5月最後のレッスンでは
みんなのお気に入りのものを紹介してもらいました!

 

「いえるところは英語で言ってね~♪」と伝えていました
結構頑張って英語で紹介してくれました☆

L君は「鬼滅の刃」20冊持ってます
うち数冊は自分で買って

何冊かはお兄ちゃんが買って

残りはおうちの人が買って下さったそう

 

Sちゃんは「どうぶつの森」
Stay at home orderのさなか

おうちの人とたくさん楽しんだそうです♪

 

Lちゃんは「Switch」
スイッチは持ってるけど

どうぶつの森はやったことないそうです
Sちゃんに「いつかLちゃんと一緒にやれたらいいねえ」というと
二人ともニコニコ
(二つとも、今は簡単に入手できない貴重品ですねぇ)

 

Oちゃんは「アリエルのクッション」(画像を撮ってなくてごめんなさい)
ふわふわでとっても気持ちいいそうです
お誕生日に買ってもらったとニコニコ

 

自分のお気に入りのものを紹介するとき
みんな目がキラキラしていい顔してます☆

 

次回からは対面レッスンです!!
みんなの☆キラキラ☆の笑顔に会えるのを
楽しみにしています♪

 

Katy

2020年6月6日
カテゴリー: レッスン報告
PIクラス theseとthose

PI class   these and those

 

先月のオンライン最後の週のレッスンは
these those
の復習でした♪♪

みんな宿題にしていた絵をバッチリ描いて来てくれました
水曜クラス、写真撮り忘れました

みんな一生懸命描いてくれたのにすみません

 

 

まずは自分の絵を持って

 

These are big balls.
These are small erasers.

 

次は画面の向こうでお友達が持っている絵を見ながら

 

Those are big dogs.
Those are small books.

 

オンラインだけど

みんな「近い」「遠い」をしっかり理解して話してくれました!

 

このtheseとthose

ECCジュニアでは低学年から導入し

チャンツも使ってみんなバッチリマスターしています

 

今回も絵を見てすぐに迷うことなく発話できました!!
日本語の「これら」「あれら」を介することなく

見たものを直接英語で表現できています☆
その感覚、素晴らしい!!!!

 

 

 

ここからはEmmyの独り言

自然に英語が出てくる子供達と違い

Emmy の歳になると(?)つい日本語との対比を考えてしまいます

 

複数の物を示す指示代名詞
英語
話者から近いもの  these
話者から遠いもの  those

 

日本語  
話者から近いもの  これらは
話者から遠いもので聞き手に近いもの   それらは
話者から遠いもので聞き手からも遠いもの あれらは

 

英語は、話者からの距離のみを考えて2種類を使い分けますが、

日本語は3種類。
日本語では、話者からの距離だけでなく聞き手からの距離も考えます

 

シンプルで明解なものを求めるアメリカと

微妙なニュアンスや相手の立場を重んじる日本。
文化の違いが言語に表れて面白いです☆

こんな事を知るのも語学を学ぶ楽しさの1つですね

 

次回から対面レッスンが始まります!

みんなに会えるのが楽しみです♪

 

Emmy