- すべて(234)
- 2020年度
- 2019年度
- 2018年度
- 2017年度

習った単語をカテゴリー分けしてみました!
何の単語がどこにいくか
しっかり英語で発話してもらってます♪
色々なパターンが考えられるので
正解は1つではありません。
それぞれが経験したことや見てきたことを
いかしながら…
”しっかりと考える力”
身についています!!
Annie
習った単語をカテゴリー分けしてみました!
何の単語がどこにいくか
しっかり英語で発話してもらってます♪
色々なパターンが考えられるので
正解は1つではありません。
それぞれが経験したことや見てきたことを
いかしながら…
”しっかりと考える力”
身についています!!
Annie
こちらはPFクラス(小学校1~3年生)の宿題の中にあるコアラの絵です。
みんなの絵がかわいすぎて!!
一生懸命描いてくれているのが何よりもうれしいです!!
そしてワードハントをしました♪
今まで習った単語がたくさんでてきますが
毎回予想以上に単語を覚えてくれていて
感動します!!
次回のレッスンではさらに単語のチェックをします!
しっかり覚えてきてくださいね♪
Annie
9月後半2週に渡り、PAクラスは『時』に関する単語を学びました。
a weekやtodayは知ってるけど
あとは聞いたことがあるくらい…
日常会話でよく使うので
ここでしっかり確認しておきましょう。
a secondって『1秒』なんだ!
『2日』とか『野球のセカンド』は知ってたけど。
じゃあ??
1 minute = □ seconds
What number is in the square ?
The answer is 60 !
1 century = □ decades
これはなかなか難しいぞ。
でも単語の意味がわかっていたら簡単に解けるね。
なんて、算数を絡めて学びます。
yesterday は昨日
tomorrow は明日…
あーっ!
“Tomorrow” 3月にみんなで歌ったね!
最後の歌詞”You’re always a day away.”は
『明日さん、あなたはいつも私から1日離れたところにいるよね』ってこと。
なーんか哲学的。
一昨日は the day before yesterday
明後日は the day after tomorrow
なんだが面倒な言い方だなあ。
日本語なら一言で言えて便利!
日本語ってすごい!
改めて日本語の良い点にも気づきました。
最後にカレンダーとカードを使って、
確認しました。
時に関する単語
しっかりインプットできたかな?
レッスンでの単語学習の時間は短いのですが
そこから話題が広がって
いろんな事を感じ
考えるよい機会になっています。
Emmy
Katy