
小さくても頑張ってテストを受けます!
富士見原教室(御殿場市)のPBクラス(4,5歳クラス)の様子です。

富士見原教室(御殿場市)JIクラス(中学2年生英会話)
小さくても頑張ってテストを受けます!
富士見原教室(御殿場市)のPBクラス(4,5歳クラス)の様子です。
富士見原教室(御殿場市)JIクラス(中学2年生英会話)
富士見原教室(御殿場市)のPFクラス(小学1、2年生英会話)のテスト中の様子です。
富士見原教室(御殿場市)のPAクラス(小学5、6年生英会話)
富士見原教室(御殿場市)のJEクラス(中学1年生英会話)
西中学校前教室(裾野市)のPIクラス(小学3、4年生英会話)
西中学校前教室と富士見原教室には、金曜日に小学生、中学生の英会話クラスがないので、今日がECCジュニア児童・中学生英語検定一次試験の最終日でです。生徒の皆様、お疲れさまでした(^^)/
西中学校前教室(裾野市)JEクラス(中学1年生英会話)
西中学校前教室(裾野市)の算数クラスの様子です。
低学年のときには、計算ミスがなくなるまで、徹底的に計算問題を繰り返しました。
高学年になると、文章題の正解が分かるだけでは駄目で、その答えに辿り着くまでの根拠(計算式等)を示せるまで徹底的に練習しました。途中式を何度も訂正されたこともありました。
諦めずに頑張り続けえることで身に付けた「自ら学ぶ力」は、今後どの教科を学習する際にも役立つはずです。
写真は、苦手だった立体図形を克服し、楽しそうに問題を解いている様子です。
中学生になっても一緒に頑張りましょう! 中学生になると、テストの結果に順位がつきます。ぶっちぎりの一番を目指して努力を続けて下さい!!!
西中学校前教室(裾野市)のJIクラス(中学2年生英会話)のレッスン中の様子です。
問題!
「この割り箸は、英語のレッスンの中で、どんな役割を果たしているのでしょうか?」
正解!
その日のレッスンのペア決める為の割り箸です。Dialogの発表や、アクティビティを行う際のペアを決めています。毎回違う相手と練習を行った方が、クラスメイト全員と仲良くなれるので、このような方法を用いています。