
ECCジュニアの英会話コースでは、幼児さんクラスから中学生クラスまで、全クラスのレッスンの冒頭で、Useful Expression(とっさの一言表現)を学習します。
中学生の定期テストなどにも、最近よくuseful expresssionが出題されているように感じていますし、海外に出かけた時にも便利です。
写真は、西中学校前教室(裾野市)のJIクラス(中学2年生英会話)で、ペアごとにuseful expressionsの暗誦発表を行っている様子です。
ECCジュニアの英会話コースでは、幼児さんクラスから中学生クラスまで、全クラスのレッスンの冒頭で、Useful Expression(とっさの一言表現)を学習します。
中学生の定期テストなどにも、最近よくuseful expresssionが出題されているように感じていますし、海外に出かけた時にも便利です。
写真は、西中学校前教室(裾野市)のJIクラス(中学2年生英会話)で、ペアごとにuseful expressionsの暗誦発表を行っている様子です。
「宿題がきちんとできたとき、上手に発表ができたとき、ゲームやアクティビティで一番になったとき…、ECCジュニア西中学校前教室、ECCジュニア富士見原教室では、頑張った生徒さんにポイント(おもちゃのドル紙幣)を渡しています。貯めたポイントで買い物(勉強に使う文具など)ができます。」と以前に紹介しました。
写真は、富士見原教室(御殿場市)のPBクラス(4、5歳英会話)の仲良しの二人です。貯めたドルでお揃いのポーチをゲットしました。このポーチは、ドル紙幣を入れるのにぴったりのサイズで、多くの生徒さんが愛用してくれています(^^♪
富士見原教室(御殿場市)のJEクラスのレッスン風景です。一般動詞の過去形を学習中です。
一般動詞の過去形は小学生の時に学習済みの生徒さんたちだったので、その時の知識に肉付けする形でレッスンを進め、更に理解を深めました。
写真は、レッスン時間にゆとりがあったので、ゲームをしているところです。「一般動詞の過去形を使った疑問文」縛りで質問をし合い、質問に答えたら、次の人に質問をする、という単純なルールのゲームです。既定の文法を使った英文を考えるというのは、話したいことを英文にするだけの通常の会話とは違い、結構頭を使います!
ECCジュニアでは、それぞれの年齢に合った教え方で「比較表現」を段階的に教えています。PIクラス(小学3、4年生英会話)で初めて比較表現を導入するときには、分かりやすい形容詞の比較級のみ学習します。
写真は、西中学校前教室(裾野市)のPIクラスの様子です。
Which is bigger? もしくは Which is smaller?
の質問に
〈数字〉 is bigger. か 〈数字〉 is smaller.
で答えています。
数字の復習にもなって良いです。
来年度は「比較級」「最上級」をもっと詳しく学びましょう!
高校生英会話クラスではやるべき事が沢山あり、テンポ良くレッスンを進めたとしても、1時間半のレッスン時間では足りないくらいです。
その為、高校生英会話クラスのレッスン中の様子を写真に撮るのは忘れがちです(・・;) そこで今日(1/31)は、西中学校前教室(裾野市)のL2クラス(高校2、3年生)の様子を写真に収めてみました(*^^)v