
西中学校前教室(裾野市)のPAクラス(小学5、6年生)を、School LunchグループとBox Lunchグループに分け、School Lunchグループには、給食の良い所とお弁当のあまり良くない所、Box Lunchグループには、お弁当の良い所と給食のあまり良くない所を考えてもらい、グループ単位で意見を出し合いました。

西中学校前教室(裾野市)のPAクラス(小学5、6年生)を、School LunchグループとBox Lunchグループに分け、School Lunchグループには、給食の良い所とお弁当のあまり良くない所、Box Lunchグループには、お弁当の良い所と給食のあまり良くない所を考えてもらい、グループ単位で意見を出し合いました。
富士見原教室(御殿場市)のPBクラス(4、5歳クラス)の様子です。
「Fishing Gameをやりた~い!」という生徒さんのリクエストに応えて、よく魚釣りゲームをします。
この魚は講師の手作りで、時間を掛けて作った力作です。気に入ってもらえて本当に嬉しいです(≧▽≦)
今日(1/15)の富士見原教室(御殿場市)の1Mクラス(中学1年生数学クラス)では、「比例・反比例」の章の章末問題を行いました。
最初の頃は、応用問題ばかりの「章末問題」のページを行うと言っただけで、「嫌だ~~。」という顔をしていた生徒さん達も、すっかり中学生らしくなり、難しい問題にも積極的にやる気を持って取り組めるようになってきました。成長をとても嬉しく思います(^^)
一生懸命レッスンを行い過ぎて、生徒さんの様子を写真に収めるのを忘れてしまいました。すみません。
今日(1/16)の西中学校前教室(裾野市)のPIクラス(小学3、4年生)のレッスンでは、テキストに描かれているイラストについて、知っている英語を使って、できるだけ沢山の英文を作り発表する練習をしました。
自信を持って、積極的に発表できるよう、英文を作る手助けになる表現や単語をホワイトボードに示しました。
西中学校前教室(裾野市)の算数クラスの生徒さんたちです。
レッスンの様子を撮影しようとしたのですが、何故かみんなカメラ目線…(・・;)?
「ECCジュニア西中学校前教室の算数クラスは楽しいよ~。ECCで私たちと一緒に勉強しようよ!」の笑顔とのことです。
「先生は少し厳し目」「宿題は多め」という注意書き(笑)を添えるようにと生徒さんたちに言われましたので、約束通り書いておきます(+_+)