
今日(9/24)は、西中学校前教室(裾野市)のPAクラス(小学5,6年生)の生徒さんたちがBomb Gameを楽しんでいる様子をご紹介します。
I was ~ing … at 〈時刻〉や、We were ~ing … at 〈時刻〉(過去進行形)を学習中です。




今日(9/24)は、西中学校前教室(裾野市)のPAクラス(小学5,6年生)の生徒さんたちがBomb Gameを楽しんでいる様子をご紹介します。
I was ~ing … at 〈時刻〉や、We were ~ing … at 〈時刻〉(過去進行形)を学習中です。
今日(9/25)は、富士見原教室(御殿場市)のPBクラス(4,5歳クラス)の生徒さんがBomb GameとSumo Wrestling Gameを楽しむ様子をご紹介します。
習った単語が言えるかな?(Bomb Game)
どの動物が勝つかな?(Sumo Wrestling Game)
PFクラス(小学生低学年クラス)では、レッスンの始めのQ&AでBomb Gameをします。
講師の質問(When’s your birthday? How do you get to school?など)に答えたら、急いで次の人にBombを渡します。
残り時間が見たくても、ゲームの途中でBombの蓋を開けるのは禁止です。Bombが爆発して負け、というルールになってます。
わたしの勝ちー!
この日は“How many ~?”の表現を学習しました。
このページに載っている生き物や物について、講師が“How many ~?”の質問をしました。どちらが早く答えられるかな?
今日(9/27)、西中学校前教室(裾野市)のL2クラス(高校生クラス)ではMidterm Testを行いました。
4月からこれまでに学んだ全内容から出題されます。
このテスト結果から見つけた今後の課題(語彙強化が必要!など)を、明日から着実に実行して下さい。
Listeningテスト中
Writingテスト中
今日(9/30)は、西中学校前教室(裾野市)のPAクラスを紹介します。
レッスンの前半は文法を学習します。後半はひとりひとり絵本の音読発表を行います。
毎週一冊ずつ新しい本が導入され、生徒さんは皆、一週間自宅でCDを使いながら、上手に読めるまで練習を繰り返します。
音読発表の後はゲームをします。写真は、一週間練習してきた(何度も聞いて何度も読んだ)本に関して〇×(True or False Quiz)を行っている様子です。
Is this true or false? The reeds bent low, and the oak bent low too.