
生徒たちから、バレンタインの甘ーいチョコをもらいました!
ありがとう(喜) レッスンでは、欧米のバレンタインの習慣を話したりしました。
来年は赤いバラですね(笑)

HOME > 教室日誌
生徒たちから、バレンタインの甘ーいチョコをもらいました!
ありがとう(喜) レッスンでは、欧米のバレンタインの習慣を話したりしました。
来年は赤いバラですね(笑)
岡谷市、下諏訪市、諏訪郡、茅野市から沢山のお子さんが諏訪湖ハイツ教室へ通っていただいています!
4月13日(土)から新年度スタート!新小学4~6年生クラスもあらたに開講決定!毎週土曜日 16時15分から60分間です。
2020年の英語教育改定に向けて早めのスタートしませんか。
英語を得意な子にするには…、ECCジュニアへ!
英語を話す、聞く、読む、書くはもちろん、「考える力」も育みます。
世界のことをたくさん学べるECCジュニアのカリキュラムは英語関係者のお墨付きです。
新年度がスタートしてから早2か月が経ちました。今日はECCジュニアの教材について!ECCジュニアの教材は生徒の興味が湧くような工夫がいたるところに散りばめられています。その例として…、先日、小学校高学年の上級クラスで、”I want to see some roses.”というセリフを音読しました。この“roses” がバラであることを、生徒たちは知らなかったのですが、口々に「学校の近くに、roses が咲いてた!」「XX公園のroses を今度みに行くの」などの声が!そう、季節はそろそろバラの見ごろに。レッスンで習った単語が、日本の四季や生徒たちの年齢目線にたって、日常で目にする単語をon time で習えるとは…、講師としても、感動する教材内容となっています。そういえば、小学低学年のレッスンでも、”I saw a bee!”というフレーズで、「今朝、お庭にハチが飛んでた!」との声が!そう、確かに季節は花咲く時でした。
現物=英単語で覚えることができれば、そして直ぐに使えれば、記憶の奥深くにとどめることができますよね。この子らは、roses,bee は二度と忘れることが無いでしょう。
岡谷市、下諏訪市、茅野市の小学生英語は、ぜひECCジュニア諏訪湖ハイツ教室へ!
今日は、毎週土曜日に行われている、小学校高学年上級クラスの様子についてお話したいと思います。
講師としてはラッキーなことに、生徒さん全員が英語に対しての興味とやる気を持つ子らです。毎週の宿題も欠かさずやっています。ECCジュニアのカリキュラムをこなしていれば、必ず英語の実力がついてくるのはもちろんなので、この子たちは将来がとっても楽しみです!毎レッスンで行われている単語テストもほぼ完ぺきなので、2020年から始まる新英語教育の内容にも余裕でついていけるでしょう。ちなみに…、中学校の英語授業の回数は今と変わらないのに、習得しないといけない単語数が3年間で400-600語増加するんです。知っていましたか?!
少なくとも、私の生徒さんたちは、楽しく英単語を学んでいます。フォニックス(英語の音)も同時に習得しているので、スペルを覚えて書く事にもこれからさらに慣れていくことでしょう。国際人として活躍する生徒さんたちの将来が楽しみでしかたがない、今日このごろでした!
ECCジュニア諏訪湖ハイツ教室では、岡谷市、下諏訪、茅野市に住む園児・小学生・中学生の英語クラス入会を受付中です。今夏から英語。英会話を一緒に習いませんか。
岡谷市諏訪湖ハイツにある、ECCジュニア諏訪湖ハイツ教室では、園児・小学生・中学生を対象にした「夏4回集中コース 英語・英会話」が7月末よりスタートしました。中でも、年長さんクラスでは、最初のレッスンで動物の英単語を、2回目のレッスンでは色の英単語を覚えるのですが、2回目のレッスンでは1回目に出てきた動物の英単語を使って色を覚える!そう、リビューが必ず入るんです。毎日の情報量がとっても多い園児は、様々な角度から同じ英単語を触れさせることで、確実に習得していきます。ECCジュニアのカリキュラムは、本当に良く考えられていますね。
今年度も4か月を過ぎましたが、今からでも間に合いますよ!必ず身につく英語・英会話をお約束します。
岡谷、下諏訪、茅野からたくさんの生徒さんが通う英語・英会話教室!諏訪湖ハイツでお待ちしています。