
6月18日火曜日のレッスン
PBクラスは現在、年長さんのY君とマンツーマンでレッスン中。なんときょうは「先生にあげるっ!」と茹でたてのトウモロコシを持ってきてくれました。おばあちゃんが茹でてくれたそうで。
きゃー!うれしい!しかもかわいい~!と思わず写真撮っちゃいました。もちろん、楽しくレッスンしてその後、美味しくいただきました!ごちそうさまでした。
6月18日火曜日のレッスン
PBクラスは現在、年長さんのY君とマンツーマンでレッスン中。なんときょうは「先生にあげるっ!」と茹でたてのトウモロコシを持ってきてくれました。おばあちゃんが茹でてくれたそうで。
きゃー!うれしい!しかもかわいい~!と思わず写真撮っちゃいました。もちろん、楽しくレッスンしてその後、美味しくいただきました!ごちそうさまでした。
PAクラスでは今年度より教材が変更になり自学・予習ベースの学習スタイルとなりました。そして、CLIL学習、現在[Unit3]では世界の水問題について取り上げています。生徒の皆さんは地球上の水のわずか0.01%しかわたし達は使うことが出来ない、そんな事実を知ってかなり驚いていました。日本の人口の6.5倍もの人々が、安全な飲料水を十分に手に入れることができないことも知りました。日本がいかに恵まれた国であり、そこで育っている自分たちが手伝えることには何があるのか、英語学習の中から考えていきます。そして、そのようなグローバルな視野を持って育っていってくれることを期待しながら、上級クラスの学習は思考力、創造力、実践力も養成します。自分の意見を発表したり、他者の視点に立って物事を考える練習も行います。
一緒に学習しながら、こんな子供達が増えて欲しいな、日本のために、そして世界のために…心からそう願っています。さあ、きょうもレッスン頑張ります!
PI(中級)クラス!
Unit3ー2 Snacksの単語の中にbagelがありました。何これ?から始まり、パンと違ってバターや牛乳や卵を使わない、焼くんじゃなくて茹でる、なんて説明してもイマイチ、納得できない様子の生徒達。じゃあ、今度食べさせてあげる~、と約束してしまったので破るわけにはいきません。というわけでレッスンの中でちょっとしたベーグルパーティー。「美味しい」「モチモチしてる」なんて言いながら、完食!お母様達、夕食前なのにごめんなさい。
12月に入ってまずは例年同様、どのクラスもECC児童・中学生英語検定の一次テストを実施。緊張しながら、テストに集中している様子はみんなかっこいい!日頃の積み重ねの力試し…実力が発揮できますように。
個別保護者面談にて、結果をご報告する予定です。お楽しみに。
3月の休講措置、4月になって緊急事態宣言。
こんなことが起こるとは数ヶ月前には想像も出来なかったことです。
なんとか2019年度を終了出来たと思ったら、2020年度は教室内で通常レッスンが出来ない事態。
でも、4月6日からの2020年度の各クラスの開講日。
ほとんどの生徒さん達が元気にやって来てくれました。ご心配であろうなかにも保護者様が快くご送迎くださって、本当に言葉にできないほど嬉しかったです。ありがとうございました。
そのように保護者様から応援していただいていることを実感出来たこと=今年度も頑張るぞ~!とパワーになりました。そして、こんな状況下で私の中にあったモヤモヤした不安も吹き飛びました。この生徒さん達をしっかりご指導させていただかないといけない、そんな責任感でいっぱいになりました。
ご理解ある保護者様達がついていてくださって本当に心強いです。
この事態も保護者様のお力を借りながら、乗り越えられると信じています。どうぞよろしくお願いします。