北斗市久根別の基礎学力を育む教室ならECCジュニア久根別教室

久根別教室

クネベツキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5264-5885

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > 教室日誌 > 2018年8月の教室日誌一覧

2018年8月3日
平成30年度 全国学力・学習状況調査の結果が発表!!

7月31日、文部科学省は小6&中3を対象に行った
2018年度全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の結果を公表しました。
北海道の結果というと、

全国平均に比べ、

 

国語Bは、-3%の52%
算数Bは、-4%の48%

 

各報道では、理科が良くなっている!
と、
良い面ばかりが報道されていますが、
札幌以外の結果を見ると、決して良くはなっていません。

 

特に、B問題、活用力を問われる問題は、
算数は半分も解答出来ていません。

算数Bの中で、特別出来てなかった問題は、

 

算数B 問3 です。
アンケートの結果調べで、メモの情報とグラフを関連付け、
総数や変化に着目していることを解釈し記述することを求めた問題です。

 

この問題の、正答率は、ナント20.9%!!
無回答(未記入)は、17.9%でした。

 

5人に1人が、正解出来たのは、むしろ誉めてあげたいです。
同じく、5人に1人は、未記入で提出しています。

 

道内の小学生の、思考力の弱さ、
筋道をたてて考えたり、振り替って考えたりすることが苦手、
という結果が現れました。

 

今年の傾向、と言いますか、
今後の傾向は、
国語も、算数も、理科も、どの科目も、  
記述式回答が増える
という点です。

 

答えの数字や記号、単語だけをパッと書いて、完成。
という問題は、今後減る傾向にあります。

 

そうなると、
ただ問題練習だけをやってきた人は、トタンに書けなくなります。

だから、未記入回答が増える

得点出来ない

 

今の低学力は、この連鎖です。
従来の、詰め込み学習では、通用しない時代に、
今の子ども達は突入している訳です。

 

では、どうしたらいいか?
まず、すべきことは、活字と触れる事です!

 

今の子は、“言葉”
つまり、“正しい日本語”を知りません。

 

ツイッターやLINE全盛の時代。
言葉はドンドン短くなっています。
(長いと、ウザいと言われる。字数制限がある。からです)

 

そうなると、
仲間うちだけで通用する、短縮言葉がドンドン幅を利かせ、
通常の日本語が、身につかない事態になっていくのです。

(あ、今の大人も同様ですよ!)

 

正しい言葉を身につけ、そして、学習を進める。
これが近道、と言えるでしょう。

 

「うちの子の言葉って、大丈夫かしら?」
と、思ったら、
まず、漢検®を受けてみましょう!

 

漢検®に登場する、熟語、文章は、正しい日本語です。
言葉力のチェックには最適です!!

 

また、
同時に、計算検定を受けてみると、
今の時点の、計算力の判定に役立ちます!!

 

国語と算数のチェックをすることは、
低学年にも、高学年にも必要です。

 

この2科目を抑えてこそ、英語、理科、社会など、
発展科目にも進めるというものです。

 

 

出願ページはコチラです
↓↓↓
2018年度 第2回 漢検®&計算検定★出願受付スタート!!

 

秋からチャレンジするキミを、応援しています!!
当教室では、主要5教科コース開設中♪

 

この秋のあとは、冬の検定シーズンまで実施されません。
また、秋は会場定員32名のため、
先着順で定員に達した時点で、〆切前でも、受付終了とさせていただきます。

 

 

ぜひ、出願は、いつも以上にお早めに!!

2018年8月~10月 クラス通信39号

こちらの記事はパスワード認証がかかっております。
設定されているパスワードを下記に入力してください。

2018年8月16日
カテゴリー: 検定会場のお知らせ
検定会場のお知らせ

当教室は検定の準会場に登録されており、
計算検定、漢検®、英検®、すべて
北斗市久根別住民センターく~みんで受験できます!!!

 

※当会場は、英検®実施は年に1回6月予定。

 

在籍生以外の方も受験できます。
ぜひお気軽にお問い合わせください。