- すべて(15)
- 2020年度
- 2019年度
- 2018年度

小学校3、4年生のクラスで、今まで習ってきた単元ごとに英作文できるかどうかを時々試しています。
大量の単語カードを生徒自ら作成するところから始めます。日本語の文を見て自分で英語を組み立てます。アポストロフィやピリオドも忘れないように正確に長い紙に英文を書きます。いくつかの文が出来上がったところで今度はハサミで単語ひとつずつ切り分けます。大量の単語カードができました。さてそれをまた日本文に従い、単語カードを探しながら文を組み立てていきます。
シンプルな活動に見えますが、実は文の構成上の規則に気づく大切な遊びです。こんなことをしながら、知らず知らずのうちに主語、動詞、形容詞、副詞などの、語順や品詞の学習をしています。句読点などにも気をつけるようになります。
しっかり理解してもらうためには、このようなアナログな遊びは必要だなあと強く思います。
今日の生徒ちゃんたち、本当によくできていましたよ。拍手をおくります!