2020年2月18日
先日
スーパーラーニングレッスンにご興味がある生徒さんたちに体験レッスンを受講していただきました!
はじめてのことばかりなので最初は緊張気味でしたが、大変意欲的に取り組んでくれました。
宿題を渡してその日は終了、
するとみんな早速仕上げて持ってきてくれました!
その一例をご紹介しますね。
読んだ本の感想を書くのですが、
小学二年生の彼女なりによく考え、本人の思いをよく表すことができていますね。
わたし自身、これを読ませていただき深く感動しました。
本当にその通りだと。
スーパーラーニングレッスンは
ただの読み書きではありません。
共に考え、力をつけていただくこのレッスンは、総合英語力を引き上げてくれるものです。
英検®取得をはじめ
大勢の生徒さんが頑張ってくれてます。
2020年11月20日
こんにちは。
前回の教室からのお知らせからかなり空いてしまいました…
コロナのせいにしては…ダメですね。
緊急事態宣言を受け
しばらくお教室はお休みとなりましたが、
試験は何一つ変わらず行われ、
教育は止めてはならないという一心で
みなさんとzoomでつなぐために
一件一件ご連絡してまわったことを
ほんの少し前のように感じます。
今日は
こうして久々に書く気持ちが向いたのは
たくさん理由があるのですが
緊急事態宣言は解除され
学校、現場は慌ただしく再開され
今に至っており、
不自由な生活の中で
この不自由に慣れてきたこの頃
なかなか心がついていけない子供たちが
少なくないと報告を受けており、
実際、教室にも
なかなか宿題に向き合えない生徒さんもいらしたので
先日
PA,PIクラス生に
学習との向き合い方についてお話ししました。
英語だけでも
たくさんやらなければならないことがあり、
その他のお稽古ごとや学校、
沢山に科されており、
しんどい…
もうイヤ…
となるのは
みんなだけではないよとお話ししました。
そんな時の!
そんな時こその!
宿題との向き合い方をお話ししました。
単語だけでも予習しておく
CDは流し聞きにする
逆に
何にもしない、ゼロにしてしまったどうだろう?
と尋ねましたら
口々にみんな、答えてくれました。
それはアカンと思う。。と。
心のどっかであかんてわかってんねん。。など。
学習は
いくらでもやろうと思ったら
山のようにあるのですが
私たちはiPhoneではなく、
ヒトなので
iPhoneのようにスイッチオンしたら
テキパキといつでも何でも片付けられません、
とお話ししました。
すると
驚いたのが…!
先週のレッスンでは
なんと
全員がきちんと学習してきてくれ、
わからないところがあれば質問したり、
立ち止まったりと
みんな非常に大きく前に向くことが出来ました。
中でもPA生は
毎週かなりの量の単語テストがあるのですが、
この週は全員が
今回はめっちゃやってきてたから先生、はよテストしよや!
ええー、オレもやってきてん!
私も今回はやってきたんやでーー!
こないだまでは
スコアがどこまで落ちるのか心配で仕方なかったというのに…。
涙が溢れそうになりました。
いろんな問題が浮上します。
特にこのコロナ禍が足枷となり
見えない部分がたくさんあります。
紆余曲折しながらですが
あらためて
丁寧に向き合い解決し、
前進していきたいと思います。
最後に。
もう一つの理由は
なんと外部の方から
わざわざご連絡いただき、
このブログを読んでくださっていたとのことです!
本当に素直に嬉しいの一言です。
学習に困っている方のヒントに繋がっていたと知り
細々と書き続けていてよかったと思いました。
これからもあらためてどうぞ宜しくお願いします!
今日の写真。
先日のハロウィンパーティーにて
scrabble というゲームに挑戦しました。
与えられたlette