東牟婁郡串本町の子ども英会話教室ならECCジュニア串本教室

串本教室

クシモトキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5264-5654

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > 教室日誌

2019年6月1日
カテゴリー: 教室だより
教室だより☆★☆ 6月号~

教室だより☆★☆ 6月号~
今年は短い春休みの上に公私ともにバタバタと慌ただしく過ごした新学期でしたが、少し落着いてきたように感じます。5月、電車に乗る機会がありまして駅中をてくてく歩いておりましたら、外国人の女性が切符を持って突然話しかけてこられました。切符の地名を指さしていたので、”Do you want to go to XXX? “ と聞きましたら、”Yes! Yes! Is this the right train to XXX?” と言われたのですが、何せ私も不案内なのでそのようにお伝えして、駅員さんを探しお連れしたのですが。マスクをしてスーツケースを引きずってるおばちゃんによく声をかけてくれましたね。そこが不思議です。年に何度か用事で名古屋に帰ることがありますが、去年も数回駅等で尋ねられました。家族に何でかな~?と言うとおでこにマジックでECCって書いてあるんじゃない(笑)と言われましたが。(いやいや….書かんし)ただ残念なことにいつも知らない場所を聞かれるので、一緒にスマホのマップアプリで探したり、駅員さんの所へ連れて行くことしか出来ず、役立たずでほんと申し訳ない。

 

 

☆さて5月の教室です。
①新学期が始まってからも4月、5月と無料体験レッスンのお問い合わせや、実際に参加していただいたりもしました。今年は年齢層の幅が広く、幼児さん、小学生さん、中学生さん、高校生さん等。それぞれに目的を持っていらっしゃって、例えば小学生さんは自分から興味があって1度やってみたいとのこと。嬉しいですね。中学生さんは学校の授業に備えて文法中心に。大事ですね。高校生さんは中3迄受験勉強をしてきたので、今度は会話を楽しみたい。なるほど~英語が話したいのですね。 (^_^)
皆さん目的は様々ですが、今回は幼児クラスの無料体験レッスンに参加して下さった方のお話です。現在サンゴ台教室で開講している幼児クラスよりももっと小さいクラスのお子さんでして、親子レッスンになります。事前に好きなキャラクタ-や苦手なものをお聞きして無体に参加していただきましたが、お子さんは知らないお宅に来て不安だったのか早く帰りたい様子で入学にはつながりませんでした。お母様は申し訳なさそうに「今産休中なのでこの機会しか体験出来ないと思って参加させてもらいました。」とおっしゃっていましたが、全然気にしないで下さいね~!と声を大にして言いたいです。むしろwelcomeです!自分も経験がありますが、仕事をしているとその時しか出来ない事ってあると思いますので、来られるタイミングで見学や体験レッスンにおいで下さいね!

 

【6月の教室のスケジュール】
・カレンダーどおりです。
以上よろしくお願い致します。(*^_^*)

2019年8月6日
カテゴリー: 教室だより
教室だより☆★☆ 夏休み号~

教室だより☆★☆ 夏休み号~
長い梅雨のおかげで毎年活躍してくれている我が家のゴーヤカーテンが、ひょろひょろで不作です。さらに先日の台風の豪雨のせいでエアコンが故障し、外の室外機のファンが回らなくなってしまいました(←なんせ我が家で一番古い)。これから始まる猛暑の事を考えると”Oh, my god!”でしたが、家人の「晴れて一旦乾くまで待て」の指示に従い、お天気になってからファンに油をさしてあげて(←これが効くのかどうかは分かりませんが、私のがんばれ!という気持ちです。)その後電源を入れたところ、動きました~!(^_^;)今年もエアコン室外機にバケツとタオル作戦で頑張らねば!

 

☆さて6~7月の教室です。
①まず6月には昨年に続き、嬉しいお知らせが届きました!「2018年度ECC年間最優秀賞、漢検®4級部門」を生徒さんが受賞されました!
(これは全国のECC年間漢検®合格者の中で、各級最高得点1名に贈られる賞だそうです、自分の学年級より上の級で受験等の条件があります。)2017年度の「3級」に続き、生徒さんの頑張りが実を結んで嬉しい事ですね!

 

②そして7月には夏休みに向けてのお知らせごとが色々続きました。
「夏の漢検®、無料トライアルテスト」には10名以上の方がご家庭でチャレンジして提出してくれました。採点の後「アドバイスシート」が発行されますので、ご自分の弱点が分かります。今後の参考になりますので、まだ提出していない方も夏休みを利用して是非やってみて下さい。(8月後半まで受け付けております。)

 

③また「夏の4回集中プログラム」が7月中旬よりスタートしております。
夏休みを利用しての「8月漢検®受験」も人気がありますね。今年も10級~2級までのお申し込みがありました。また受験とセットになった「8月漢検®対策コース」にも参加し取り組んでいる方も何名かいます。午前中→サンゴ台教室、午後→串本教室となっております。私も厳しく添削作業がんばっておりますので、全員合格目指しましょう! (^_^)

 

④さらに「夏の4回集中プログラム/英語・英会話」の方は現在も受付中です。
☆PF(小学1~3年):毎週火曜日/4:30~5:30 pm
☆PE(小学4~6年):毎週木曜日/5:40~6:40 pm
となっております。その他のクラスもお気軽にお問い合わせ下さい。

 

2019年10月1日
カテゴリー: 教室だより
教室だより☆★☆ 10月号~

☆さて8~9月の教室です。

①8月11日に行われました「英語発表会、スピーチコンテスト紀南地区大会」では、お忙しい中保護者の皆さまには勝浦までご送迎、ご観覧ありがとうございました。
まず皆さんの素晴らしい発表です!
幼児さんクラスは元気よく発表してくれた後、全員インタビューでは名前、年令等しっかり答えることができました。
小学1&2年生さんクラスも練習の時より沢山の自己紹介をスラスラと発表できました!
また県大会の予選となる3&4年生、5&6年生さんクラスも皆さん本当に頑張ってくれました。
そして中学生の部は強化コースの生徒さん達がほとんどですが、期末テスト終了後に会話コースの課題文を集中して暗記し、よくここまで頑張ったと思います!

 

☆おめでとうございます!以下の皆さんが県大会出場となりました☆
【小学生の部】
☆PIレベル(3&4年)→2位入賞おめでとう!
☆PAレベル(5&6年)→2位入賞おめでとう!
【中学生の部】
☆1位入賞(中2)おめでとう!
☆3位入賞(中2)おめでとう!

 

*そして当日お気づきの方もあったと思いますが、今年の司会は昨年度紀南地区大会で1位、県大会・中3の部で3位を受賞した高1の生徒さんに務めてもらい、私がサポートにまわりました。

 

②つづく「スピーチコンテスト県大会」は和歌山ビッグ愛にて開催
紀北、紀中、紀南地区代表の皆さんの発表です。今回入賞は叶わなかった生徒さんも、回りのプレゼンターのレベルに刺激を受けていました。とても良い経験になったと思います。結果は以下のとおりです。
8/25(日)【中学生の部/学年別】
☆中2の部→1位受賞!おめでとう!
☆中2の部→3位受賞!おめでとう!
9/7(土)【小学生の部】
☆PIレベル生さん1名がエントリーされました、5位迄の入賞は叶いませんでしたが、とっても上手に堂々と発表してくれました!

 

③「2019年度第2回漢字検定(8月漢検)」8/21実施しました。
10級~2級までのレベルに小2~高3の生徒さんが挑戦し、先週結果と合格証書も届きました。毎年1級ずつコンスタントに受験している人も何名かいます。また、小学2年生の生徒さん達は今年初めて漢検10級に挑戦しましたが、お二人ともなかなかの好成績でした!夏休みにがんばった事がこうして結果として残っていくのも良いですね。

 

【10~11月の教室のスケジュール】
・10月14日(月)体育の日→レッスンお休み
・11月4日(月)振替休日→レッスンお休み
・11月23(土)勤労感謝の日→レッスンお休み
(中学生以上のクラスは、テスト前の振替え補習がありますので教室で確認して下さいね。)
以上よろしくお願い致します。(*^_^*)

2020年1月31日
カテゴリー: 教室だより
教室だより☆★☆ 1月号~

教室のFacebookはこちらです。
https://www.facebook.com/ecc.Jr.bs.nada/

 

教室だより☆★☆ 2020/1月号~

遅ればせながら、本年もどうぞよろしくお願い致します!

年末年始の喧噪が過ぎ、やっと通常営業に戻ってきたと思ったらもう2月です!(え-?!)
皆さまは年末年始、ご家族とゆっくり過ごされましたか?我が家は年末にお泊まりのお客様から始まり、子供達の帰省、娘の小学校のタイムカプセルを開ける年と言う事で久し振りの娘のお友達がご飯を食べに来てくれたり、その関係で久しくお会いしていなかったママ達とママ友会を開くことも出来、プチイベント感のある一週間でした。

そして何よりも、この年末年始は教室の卒業生さん達と沢山お会いすることが出来て、とても嬉しかったです!

まず御坊方面に進学された生徒さんが週末などに串本へ帰ってくると、英語の課題を持って教室の空いている時間に「自習しに行っていいですか~?」(自習室かい^^;)と来ていたのですが、今回「もう院の方へ上がるので忙しくて来れなくなります…」と借りていた英語の本(←貸していた本人はすっかり忘れていた(^^ゞ)と手土産を持って丁寧に挨拶に来てくれました。たいした事もしていないのに恐縮です(>_<)

 

そしてお仕事の都合で静岡へ行かれた「大人の英会話クラス」の方は、帰省された折にクラスのメンバーと分けて下さいと、お土産を持参され。

玄関を開けると”HI! Ms. Nada! How are you?” “Wow I’m good! How is your life in Shizuoka ?!” と最初から最後までずーっと英語で話して下さいました。

今も週2回ネイティブの先生にレッスンを受けているそうです。今年は海外出張もあるかも...とのこと。次回のお話を楽しみにしています!

 

またお正月には、今年成人にあたる卒業生さんが偶然成人式の三次会に家族のやっているお店を予約してくれる事になりました。誰か会えるかな~と思ってお手伝いに行ったところ、見知らぬ美人さんが「Mrs. Nada! 分かりますか?〇〇です!」と声をかけてくれたのですが、私はしばらくじーっと見てきょとん顔( ・_・;)「...あっ!〇〇ちゃん?!(←やっと^^;)」と、高校から田辺方面に進学していたので本当に久し振りです!

別の男子は開口一番「英語の単位はおかげで無事取れてます!(←真面目です!(^_^)」。次に会った男子は「あっ!一度きちんとご挨拶に伺わないとと思っていました!」とみんな本当にしっかりした立派な成人になって、心からおめでとう!の気持ちでした。

別の日にはサンゴ台に実家のある卒業生さんが、ご主人とお子さんを連れてお散歩がてら会いに来てくれました!確か成人式後にクラスメイトと一緒に綺麗な振り袖姿を見せに来てくれた時以来かと。優しそうなご主人で、幸せのお裾分けを頂いた気持ちです(^_^)。

 

☆さて昨年末からの教室です。
保護者の皆さまには全員に冬休み前、「幼児デジスタ」~「大人のクラス」まで全クラスの様子をまとめたレターメールを送らせていただきました。

結構な長さのメールでしたので、こちらでは簡単に。

 

10月は「ハロウィーン週間」のイベントを行いました。中学生以上のクラスも定期考査が終わってから何名かが参加してくれました!

 

11月からは私達講師も来年度に向けての研修が始まり、「ああもう来年度か~」と慌ただしくなってきました。幼児、PF&PAクラスがデジタル化し、来年度から中学年PIクラスもデジタル化になり小学生以下のクラスは全てデジタル化となりますね!

 

12月は小学生も「ECC児童英語検定一次試験」が始まり、中学生以上も定期考査がありと試験一色でした。

 

1月には無料体験レッスンもスタートしました。幼児クラスには2歳児のお子さんもお母様と無体に参加してくれました!お母様が「(頼ってこなくて)なんか寂しい..」とおっしゃるほど、自分からノリノリで英語の歌やアクティビティに参加してくれまして、そのまま「春4コース」にすすまれましたが(ひょっとして大丈夫かも、とお話したところ)なんと2回目からはお一人だけで元気にレッスン受けられています!色んなお子さんと出会えて楽しいです。

 

【2月の教室のスケジュール】
・カレンダーどおりです。

 

以上よろしくお願い致します。(*^_^*)

お問い合わせフォーム
お名前必須 (漢字)
(カナ)
電話番号必須
例)0452642510

※携帯電話可。普段ご連絡のとりやすい電話番号をご記入ください。

メールアドレス必須 例)eccjr@eccjr.ne.jp
受講者のお名前

受講者の性別
受講者の生年月日

現在の年齢・学年
メッセージ
2020年3月8日
カテゴリー: 教室だより
教室だより☆★☆ 2月号~

教室のFacebookはこちらです。
https://www.facebook.com/ecc.Jr.bs.nada/

 

教室だより☆★☆ 2020/2月号~
この度コロナウィルス対策による学校休校措置に合わせて、ECCの教室も春休みを前倒してとる事が決まりました。保護者の皆さまには急遽メールにてご連絡したとおり、以下の様にスケジュールが変更しております。
☆3/2(月)~3/14(土)→教室春休み
☆3/16(月)~4/7(火)→3学期分のレッスン
☆4月8日(水)→新学期レッスンスタート
以上よろしくお願い致します。
このところ連日コロナウィルスに関するニュースが流れておりますが、一応手洗いうがいマスク等自己管理出来る範囲では心がけていてもあまり身近に感じておりませんでした。ところが先日買い物をしに近くのストアに行ったところ、いつもは山積みのティシュー、トイレットペーパー、マスク売り場が空っぽの状態でした!SNSで流れてきた光景がなんとここでも!「ほぉ~」と思いました。花粉症の人にはちゃんと行き渡ったのでしょうか、と少々心配になりました。

 

☆さて2月の教室です。
2月9日(日)にはECC全国児童・中学生英語検定試験2次試験(外国人講師との面接)を実施しました。保護者の皆さまにはお忙しい中お子さまの送迎ありがとうございました。当日都合で欠席された生徒さんも後日全員実施します。コロナ休講のためにしばらく間が開いてしまう人もいますが、必ず全員行いたいと思います。
また、中高生のクラスではあんなに頑張ったテス勉もテスト期間半ばで中止になったり、それでも入試は通常通り行われたりと中々大変な時期でしたね。
私も自分の生きている時代に「pandemic」という言葉をこんなに耳にするとは思いませんでした。さて、3/16(月)の週より通常通りのレッスンが始まりましたら、気を取り直していつものペースに戻していきましょう。
☆4月8日(水)からは新学期の予定となっております。
今年度「幼児デジタルスタディ」クラスを開講したのに続きまして、2020年度からは小学生クラスの大半も「サンゴ台教室」にお引っ越しとなります。中学生以上のクラスはこれまで通り「串本教室」です。
以上よろしくお願い致します。(*^_^*)