
全世界がコロナウィルスの感染で大変な時期、日本も感染者が増え、他人ごとではありません。
3/2からの小学校・中学校・高等学校の一斉休校が始まり、各地で、卒業式が中止になったり、縮小されたりした3月。
コロナの猛威は、まだまだ続きそうですが、気が付けば、4月。日本では、新学期が始まる月です。
さて、2020年と言えば、大きく教育改革が行われる年。もう、4月からの小学校では、新しい学習指導要領のもと、学習が開始されます。もちろん、教科書も変わります。
何がどう実施されるのかと言いますと、
(1)道徳が教科化され、成績がつきます。
(2)小3&小4では、今まで小5&小6がしていた外国語活動がスタートします。
年間35回(時間)(授業時間=45分)で、週1回(時間)の授業になります。
小5&小6では、英語の成績がつきます。
年間70回(時間)で、週2回(時間)の授業になります。
(3)プログラミング教育・アクティブラーニングの導入
今までの先生が一方的に話す授業ではなく、
『主体的で、対話的で、深い学び』を養うことを推し進めようと学習指導要領が改訂され、実施されます。
4月からの学習では、より主体性が求められ、一人一人が興味・関心を持った課題を、積極的に学び、深めていくという事になります。
思考力や表現力も今まで以上に必要になります。
小学1年生の教科書ですら、思考力や表現力を問う問題が増え、より文章題や言葉での説明を求める問題が増えます。
そうです。より難しくなるという事です。
今なら、まだ、間に合います。
当教室の「さんすう・計算検定コース」は年中さんから通うことが出来ます。
お薦めは「さんすう・計算検定コース」週2回コース(週2回、各30分程度)です。
週1回コースは計算問題だけの学習。
週2回コースは計算分野に加え文章題はもちろん、自分で問題を考える問題や、面積や時計、長さ、重さなど、計算以外の分野も学べます。
また、より学校の学習の定着を図るコースとしては
「すらすらマイプリントコース」をお薦めします。
但し小学3年生&4年生は国語・算数
小学5年生&6年生は国語・算数・理科・社会
が学習可能です。
もちろん、成績のつく英語をお考えなら、
「英語・英会話コース」(小学1年生~3年生)、「英語・英会話コース」(小学4年生~6年生)をお薦めします。
まずは、下記のお問い合わせフォームでお問い合わせ下さい。
