近江八幡市島町の子ども英会話教室ならECCジュニア島教室

島教室

シマキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5267-4292

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

楽しく学んで身につくECCジュニア

  • 教室の雰囲気が分かる写真
  • 教室の雰囲気が分かる写真
  • 教室の雰囲気が分かる写真
  • 教室の雰囲気が分かる写真

ECCジュニア島教室は島小学校から徒歩10分です。

2021年も既に2月。中3生はいよいよ勝負の時。島教室でも、受験対策にも力を入れています。また、引き続きコロナ対策は最大限の感染防止対策を講じて生徒さんをお迎えしています。
2歳から人生の大先輩の方まで、長く通っていただける教室です。英会話コースだけでなく、すべてのコースをご用意しております。島教室の目標である「地域の憩いの場&地域の子ども達の学力向上のお手伝い」としての役割を十二分に発揮し、地域に愛される教室を目指します。今年の目標は、「chalenge」から先へ「improvement」を掲げています。

教室日誌をみる
イベント情報をみる
実績紹介をみる
対象年齢
開講コース
  • 英語・英会話 コース
  • まなびのさんぽプラス
  • さんすう・計算検定 コース
  • かんじ・漢検® コース
  • 英検®対策 コース
  • 学ぼう!算数 コース
  • すらすらマイプリント コース
  • 中学英語強化 コース
  • 数学・思考力 コース
  • 趣味の英会話プラン
  • スーパーラーニングプラン
  • おとなの英会話

各コースの詳細はこちらボタン

料金

各年代・コースの料金は、コース紹介のページよりご確認ください。

教室情報

ECCジュニア 島教室

〒523-0804

滋賀県 近江八幡市島町567-2

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5267-4292

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

備考

・島教室はキャッシュレス決済OK!

 

入学手続き金のお支払いに、クレジットカード、電子マネーがご利用いただけます。

 

カード決済画像


・島教室では、各種検定(英検®、漢検®、文章検定®、計算検定、数学(算数)検定)の準会場登録が完了し、島教室での受検が可能になりました。

 

■2021年度第1回漢検®実施のご案内
■2021年度第1回計算検定実施のご案内
■2020年度第371回数学検定・算数検定実施のご案内
■2021年度第1回英検®実施のご案内


【島教室のモットー】
*地域の方々に親しんでいただける開かれた教室を目指します。
*英語の学習だけでなく、地域の子ども達の基礎学力向上のお手伝いをします。

*楽しんで身につけられるように、講師も一緒になって、レッスンを楽しみます。
*中学校教師歴15年の経験を活かし、分かるまで、丁寧に指導いたします。

 

ブログはこちら

https://ameblo.jp/dorami0810

 

Googleマイビジネスはコチラ

https://www.google.com/maps/

 

高齢者支援事業
http://test-eccjuniorbs.com/ht250623/event/

 

 

【笑顔を届けるレッスン】
島教室は、お預かりした月謝の1%を、国内の支援が必要な子供達の為に募金としてお届けします。
”この学びがどこかの誰かの笑顔になる”
自分だけの幸せの為だけでなく、遠くに住む子ども達の為に、一緒に学びましょう。

 

 

*島教室には以下の設備が整っております♪
・駐車場有(20台程度)(イベント時に使用)通常は、教室前5台程度駐車可能。
・トイレあり(幼児便座有)
・キッズコーナー有(絵本、おもちゃ有)
・待合室有(お昼寝布団有)
*詳しくは、「初めての方へ
&「ECCジュニア・BS島教室の館内設備紹介♪」をご覧ください。

 

島教室の感染予防対策

 

 

・各検定の公式ホームページはこちら♪
・計算検定:一般財団法人基礎力財団 www.kisoryoku.or.jp/
・漢字能力検定・文章検定:公益財団法人日本漢字能力検定協会
https://www.kanken.or.jp/kanken/
・実用英語技能検定:公益財団法人 日本英語検定協会 https://www.eiken.or.jp/eiken/
・実用数学(算数)技能検定:公益財団法人 日本数学検定協会
https://www.su-gaku.net/suken/

講師の紹介

講師の写真

安部 佳子

< 経歴 >
中学校教師歴15年
大学在学中アメリカ短期留学
アメリカ、オーストラリア、香港、中国など渡航歴あり

< 資格 >
教員免許(小学校1種、中学校1種、高等学校1種、特別支援学校専修)
J-SHINE 小学校英語指導者資格
実用英語技能検定®2級取得
日本漢字能力検定®準2級取得

英語との出会いは中1。英語の先生の面白い授業に魅了されました。得意科目の英語を通して、海外にも興味を持つようになりました。中1でドイツ、南アフリカ等海外の人と文通をし、大学ではアメリカの短期留学を経験。中国、韓国を訪問。国際交流に飛び込みました。就職後は、交流事業の引率や単独でアメリカのホストファミリーを訪ねました。英語は世界共通語。英語を身に付けられたら、自分の知らない世界が広がります。英語の苦手な人も得意な人もお手伝いできます。皆さんの未知の世界への扉を開けるお手伝いをさせて下さい。

ECCジュニアの講師は全員資格認定を受けています

ECCジュニアの先生は、英語力はもちろん愛情を持って指導できる人物かどうかも重視して選ばれています。
また、教育面だけでなく、幼児の発達心理学についての厳しい研修も受けているので、幼児期のお子さまの特長もしっかり熟知しています。だから、習い事が初めてのお子さまでも安心です。
幼児期の子どもの気持ちや特長をしっかり理解し、的確な対応や成長の手助けを行うことができます。

お知らせ

チラシの答えはこちら!

SEEK AWARD 2020 優秀賞受賞!!あ

SEEK AWARD 2020 優秀賞受賞!!

よくあるご質問

どれだけの英単語をマスターするのですか?

英語・英会話コース小学生クラスで学習する新出単語は、各レベルとも2年間で約800語、「6年間で2,400語」を超えます。文部科学省の学習指導要領には、公立中学校の英語の授業では3年間で学習する単語数を約1,200語とする規定があります。ECCジュニア教室では、小学生の段階で一般の中学生が学習する単語数をはるかに凌ぐ数を学習するのです。

ECCジュニアの英語・英会話コース小学生クラスを修了して中学校に入学した段階では、一般の生徒さんより格段に高い英語の総合力が身についています。英語については余裕をもって学習できますので、他の教科の学習にも十分な力を注ぐことができるのです。

幼児クラスは遊びのイメージが強いですが、何がどのように身につくのですか?

遊びは、幼児にとって生活そのものであり、ことばを学び取る絶好の機会です。
人間の学習能力は、10歳くらいまでは、環境や生活の中から学び取る力の方が、文法などを系統立てて学ぶ力より優れています。こうした幼児の特性を最大限に活かした授業がECCジュニアのレッスンです。

もっと早く英語を話せるようにならないかと気をもまれる方がいらっしゃいますが、あせりは不要です。英語は十分なインプットなしに、そして遊びの感覚なしには、自然に話せるようになりません。

ECCジュニアの講師は、遊びを通したレッスンの中で、どれだけたくさんの英語を聞かせることができるかに、最大限の努力と工夫を重ねています。その中で、英語のリズム感や英語を「聞く(リスニング)」力が驚くほど培われるのです。

ECCジュニアはどのような英語の習得を目的にしているのですか?

ECCジュニアが目指すのは「世界標準の英語力」です。
世界標準の英語力とは、高校卒業段階で英語圏の大学等で学習できる英語力、あるいは仕事で使える英語力・コミュニケーション能力のことです。

幼児・小学生の段階から、ことばの4技能「聞く」「話す」「読む」「書く」をハイレベルに定着させ、将来にわたって使える英語力の基礎を養成します。

ECCジュニア島教室では、どんな生徒さんでも受け入れて下さるのですか。

ECCジュニア島教室では、中学校教師歴15年の経験から、できるだけ保護者の方のご希望に沿うようにご指導させていただきます。小学校1種、中学校1種、特別支援学校専修の各免許を有する講師が、お子様の状態に合わせて、出来る限り対応させていただきます。
 集団での学習についていけないお子さん、算数だけとか、国語だけとかの落ち込みのあるお子さんなど学習障害(LD)のお子さんなど、ご相談ください。
 お子様だけでなく、大人の方もぜひ、いらして下さい。

ECCジュニア・BS島教室では、どんなイベントがあるのですか?

島教室では、年間を通していくつかのイベントを開催しています。
①毎月、お年寄りを対象としたランチ会やお茶会をしています。
② 4月:イースターパーティー 
7月or8月:キッズサマーフェスティバル
 10月:ハロウィンパーティー
 11月:秋の遠足(電車でGO)
 12月:クリスマスパーティー
  2月:バレンタインパーティー
  3月:修了式
③その他として英会話クラスでは、ECC児童生徒英語検定試験や保護者懇談会、授業参観等を定期的に行います。
④レッスンのお試し会も定期的に開催しています。

ECCジュニア・BS島教室はどんなことに力を入れておられるのですか?

島教室では、地域のお子さんの学力向上のお役に立つことを目標に、一人一人に寄り添ったレッスンを心がけています。また、地域柄、お子さんだけでなく、お年寄りを始め、多くの方の憩いの場所としての役割も担うことが目標です。

①英語が苦手な中学生には、中学校の教師経験を活かし、丁寧にいちから指導させていただきます。
②不登校で、学習が遅れているというお子さんにも、寄り添って指導させていただきます。
③学習障害などで、他塾への入学が難しいというお子さんの指導もさせて頂きます。
④英会話はもちろん、漢字検定®、英語検定®、計算検定の検定にも力を入れていきます。
⑤幼児さん、小学生さんの英会話だけでなく、大人の方のサロンも力を入れていきます。

ECCでは、どれだけの英単語を学習するのですか?

英語・英会話コース小学生クラスで学習する新出単語は、各レベルとも2年間で約800語、「6年間で2,400語」を超えます。2020年度から小学校で2021年度から中学校で全面実施される文部科学省の学習指導要領には、小学校4年間で約600~700語程度、公立中学校の英語の授業では3年間で学習する単語数を約1,600~1,800語程度とする規定があります。新学習指導要領に変わってもECCジュニア教室では、小学生の段階で一般の中学生が学習する単語数をはるかに凌ぐ数を学習するのです。

ECCジュニアの英語・英会話コースは、幼児クラスを修了し、小学生クラスを修了して中学校に入学した段階では、一般の生徒さんより格段に高い英語の総合力が身についています。新学習指導要領で目指すべき姿の「21世紀に求められる資質・能力(基礎力・思考力・実践力)」はもとより、グローバルコミュニケーション能力を身につけるべくカリキュラムが組まれています。ですから、英語については余裕をもって学習できますので、他の教科の学習にも十分な力を注ぐことができるのです。

ECCジュニア島教室には、生徒さんはどの地域から通われていますか?

ECCジュニア島教室には、地元の島小学校はもとより、八幡中学校、安土小学校、八幡小学校からも通って来て下さっています。大人の方では、北津田町、安土町など、市内全域から来て下さっています。

2歳児のママです。家族がまだ早いと反対しており迷っています。 幼児が習うメリットは何ですか?

2歳児を抱えるママさん、ご質問ありがとうございます。
幼児クラスの学習メリットについては、ページ下の幼児クラスへの質問をご覧ください。

これ以外の、当教室が考える幼児教育の必要性のひとつに、レスパイトケアが挙げられます。

「レスパイトケア」
この言葉を聞いたことありますか?

育児や介護など、ケアをしている家族を癒すため、
一時的にケアを代替えして、リフレッシュしてもらう家族支援のことです。

当教室では幼児クラスもレッスン中、保護者様は外出する事が出来ます。
*3歳児以上のクラスは子どものみ参加。
2歳児は原則保護者同伴レッスンですが、レッスンに慣れたら外出できます。

社会では、未だに“3歳までは家庭で子育てするもの”という考えを持つ方が多く、
保育園に預けてママが働くことや、
専業主婦のママが幼稚園に子どもを預けること等に、
多くのママたちは、罪悪感を感じながら預けている現状があります。

しかし、楽しんでレッスンを受け、学習している子どもを、
講師が見る事は当たり前のことです。
その時間に、ママが外出することに罪悪感を感じる必要はありません。

お買い物したり、カフェでお茶したり、おしゃべりをしたり、
気持ちをリフレッシュさせる事で、より深い愛情を持って、子どもと接する事が出来るのです。

これが当教室が幼児教育を行う必要性=レスパイトケアと考えます。

子どもは知識を身につけ、ママもリフレッシュできる。
それが、レッスンを受ける事で得られます。

講師は教員免許を所持しており、15年の教員経験があります。
また、3人の育児経験もあります(未だ育児中)
そのうえ、義父母、実母の介護の経験もあります。
レッスン中は、お子さまを安心しておまかせください。

ぜひご家族の皆さまも、ご一緒に体験レッスンにいらっしゃいませんか?

当教室は待合室、絵本、赤ちゃん布団、幼児便座などを常備しております。
会場詳細は、「初めての方へ」
「ECCジュニア・BS島教室の館内設備紹介♪」をご覧ください。
お越しいただけたら、ここに書いた事も実感して頂けますよ!
お会いできる日を、心待ちにしております。

算数のコースがたくさんありますが、どのような違いがありますか?

島教室では算数3コース、数学1コースを用意しています。
そこで★算数3コースの違いを比べてみましょう!


[学習年齢]
・幼児さんが学べるコース
年中&年長=さんすう・計算検定コース

・小学生が学べるコース
小1〜小6=さんすう・計算検定コース
     =学ぼう!算数コース
小3〜小6=すらすらマイプリントコース(算数)


[難易度]★が多いほど難易度UP!
・さんすう・計算検定コース
難易度=やさしい★〜ふつう★★★
     
・すらすらマイプリントコース
難易度=やさしい★★〜やや難しい★★★★

・学ぼう!算数コース
難易度=ふつう★★★〜難しい★★★★★


[内容]
・さんすう・計算検定コース
週1回=計算分野のみ学習
週2回=計算分野&文章題&図形などあり

・すらすらマイプリントコース
=教科書の内容を理解できる内容
基本問題〜発展問題あり、文章題&図形あり

・学ぼう!算数コース
=教科書にない発展問題も学習できる
教科書と学習順序が違う場合もある
文章題&図形あり、卒業後を見据えて学習


[学習時間]
・さんすう・計算検定コース
週1回=週1回×約30分
週2回=週2回×約30分

・すらすらマイプリントコース
週1回=週1回×約30分
週2回=週2回×約30分

・学ぼう!算数コース
週1回×50分


[おすすめポイント]
・さんすう・計算検定コース
まずは基礎から学びたい方にオススメ!
分かるところからスタートして、計算検定合格目指せます!

・すらすらマイプリントコース
計算分野も文章題も図形も、よくばりたい方にオススメ!
(ただし、小3以上が対象です…)
教科書の内容をしっかり学べます!

・学ぼう!算数コース
学校の内容がカンタン過ぎて、もっと学びたい方や、
中学受験を考えていたり、算数が好きな方にオススメ!
小2で比(学校では小5)を学んだり、先取り学習が出来る!!


いかがでしょうか?
算数コースは、当教室のイチオシです!!
苦手で得意になりたい方、
得意でもっと強みにしたい方、
どんな方にもピッタリなコースをご用意しています。

将来、理系の道に進みたい!
そう感じたら、ぜひ当教室へいらしてください。

教材を手に取って、今のあなたにピッタリな内容を、ご提案させていただきます。

検定合格率100%って本当ですか?

本当です!!
島教室は、2019年度より検定の準会場登録をして、英検®、漢検®(文章検定)
計算検定の受検を実施しました。
2020年度は、それに加え、数学(算数)検定の検定実施を行います。

その中で、受験したレッスン生は、
計算検定も、漢検®も、英検®も、
全員合格※しています!!

※該当級・レベルを受講された生徒さん。


年に2〜3回実施されるから
      チャンスが増える♪
いつもの教室と同じ場所で
      受験できるから緊張しない♪

直前対策もバッチリ♪
だから、高い合格率なんですね!!

これまで当会場では、近江八幡市の小学生、中学生、大人の方が
受検して下さいました。

高校だけではなく大学でも、
県内では滋賀短期大学、京都では、京都女子大学、同志社大学、同志社女子大学へ、優遇措置をとっています。
検定に合格する事は、入試への強力なバックアップになります。

さぁ、
次に合格するのは、キミの番ですよ!!!

詳しい今後の検定日程は、
コチラ
↓↓↓
2020年度 検定実施日程(仮)

※英検®は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。
このコンテンツは、公益財団法人 日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。

島教室は、各地域からどれくらいかかるのですか?

島教室は、湖岸道路に近いところにありますので、意外と近いんですよ。
近江八幡市内では、市役所からは、車で20分くらい、安土のフレンドマートからは15分くらいです。野洲市からは、市役所から20~30分くらい、東近江市からも、能登川のフレンドマートから20~30分くらいです。

是非一度、ご訪問下さい。とても静かでのどかなところです。

無料体験の流れ

お申込み項目

必須  
希望曜日

(複数選択可)

希望時間帯
申込みされる方のお名前

必須 (漢字)   (フリガナ)
電話番号 必須  例)000000000
メールアドレス 必須  例)eccjr@eccjr.ne.jp ※ご自身のメール設定上、ご連絡のメールが受信できない場合がございます。数日経っても連絡がない場合は再度お問い合わせください。
※Gmailをご利用の場合、受付完了のメールが迷惑メールフォルダへ送付される場合がございます。
ご希望の連絡方法 必須     ※お電話を希望される方は、ご質問・ご要望欄にご都合の良い時間帯をご記入ください。
住所 郵便番号 必須
都道府県 必須
市区郡以下 必須
受講者のお名前

(漢字)   (フリガナ)
受講者の性別  
受講者の生年月日

現在の年齢・学年
ご質問・ご要望

ECCグループのウェブサイトでの個人情報の取り扱いは、「個人情報の取り扱いについて」をご確認ください。
ご入力いただいた情報は資料送付および無料体験レッスンに関するご案内、また、レッスン情報やお得なキャンペーンのご案内に使用させていただきます。
ご同意いただける場合は、下記の「同意して入力内容を確認する」ボタンを押してください。