若松町豊美の子ども英会話教室ならECCジュニア豊橋若松町教室

豊橋若松町教室

トヨハシワカマツチョウキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5269-6063

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > 教室日誌 > 教室だより

2018年5月22日
カテゴリー: 教室だより
英語4技能の育て方

先日、「英語4技能の育て方」という特別講演会に行って来ました。
講師は、ECC総合教育研究所の所長 太田敦子先生で、英語教育の開発、指導法の研究に従事されており、現在生徒さん達が使用しているECCのテキストを作っている方です。

 

中高生と、その保護者さんが多く参加されており、変化しつつある英語教育や大学入試に、皆さんとても関心があるのだと思いました。

 

英語をマスターするには、少なくとも2400時間必要だそうです。小学校から高校までの英語の授業時間数をご存知ですか?1000~1100時間だそうです。

(ALL in ENGLISHでなく、日本語で説明している時間を入れたら、もっと少なくなってしまいますね。。。)

 

授業で習った英語は、知ってるだけでは役に立ちません。使えるようになるためには、「練習」が必要になります。英語は、実技科目です。体育、音楽のように身体能力の一つとして身につける科目だと、改めて感じました。

 

やはり、英語の4技能を支えるものは、「語彙力」「文法」であり、4技能を育てるためには、「接触量」がすべてだと再確認できました。ECCの教材を使って、語彙学習、文法学習、リーディング、リスニング、スピーキング、ライティングなどの具体的な方法も教えていただきましたので、通ってくださっている生徒さん達のお役に立てるよう、今後のレッスンでどんどん活用していきたいと思います。

2018年6月27日
カテゴリー: 教室だより
英検®対策コース

2020年度に始まる大学入学共通テストで受験可能な英語の民間試験として、英検®を含む7種類の試験が認定されました。

 

英検®協会のホームページをみますと、従来の英検®と新方式の英検®があり、「高校2年生までは、従来型を受験し、問題構成等に慣れていただくことをお勧めします。」とあります。

 

小学生、中学生の間に、たくさん受験して慣れておいたら、とっても有利ですよね。

 

英検®対策コースは、小学1年から学習できる5級準備クラスから用意しています。5級、4級、3級と、少しずつ上を目指していきましょう♪

この音声ペンで特殊印刷された教材をタッチすると、英語の発音が聞こえます。何度も繰り返し聞くことで、ネイティブに近い発音を習得できます♪

生徒さんは、この教材がとっても大好き!操作がとても簡単で、自分の声を録音し、お手本の音声と聞き比べ、学習に励んでいます。また、リスニング問題にCDが不要なので、家庭学習もサクサク進みます♪

2018年11月1日
カテゴリー: 教室だより
英検®サンプルテスト☆

英検®協会から「英検®サンプルテストのご案内」が届きました!英検®サンプルテストとは、英語能力をより的確に測定するための調査、研究として実施し、テスト開発などに活用するらしいです。

 

南山大学、ちょっと遠いけど、教室に通ってくれてる生徒さん達がよくお世話になってるから、協力して来ようと思います!

 

どんなレベルのテストを受験するのかわからないけど、変なスコアは、取りたくないから、準備しよっと!

2019年7月31日
カテゴリー: 教室だより
高校生ディベート

7月15日に、千種高校で行われた高校生による高校生のための英語ディベート大会に見学に行って来ました。

 

ディベートとは、ひとつの論題に対し、賛成側と反対側に分かれて意見を述べ、ジャッジを説得する「知的なゲーム」です。

 

日本語でも、頭を抱えてしまうようなトピックに対して、高校生が英語で生き生きとスピーチしている姿に感動しました。

 

最近では、中学校の授業で日本語ディベートをやっている、と聞きました。相手の話を聞き、物事を論理的に考え、自分の意見を述べる力が求められているのですね。

 

新しく改定されたECCの教材では、小学校高学年から自分の主張、そしてそれを支える理由を英語で述べるカリキュラムが入ってきました。ディベートの準備段階です。教室に通ってくれている生徒さん達が、いつかあの高校生ディベーターのようになる日が来るのかと思うとワクワクします。