岡崎市柱曙の子ども英会話教室ならECCジュニア岡崎柱曙教室

岡崎柱曙教室

オカザキハシラアケボノキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5264-5736

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > 教室日誌 > その他

2019年1月13日
カテゴリー: その他
新成人おめでとう☆

私の教室では卒業生にアシスタントとしてサポートをしてもらうことが多く、現在は大学2年生(この春から3年生)のKazuhoにお願いしています。
彼女と出会ったのは14年前・・・私が教室を開講して間もない頃でした。
無料体験に来てくれた時は人見知りが強く、とても受け身な姿勢だったことをよく覚えています。
そんな彼女が高校卒業までに英検2級を取得、今では看護大学に通い、将来はオペで医師のサポートができるような看護師になりたいと夢を持って頑張っています。
アシスタントの仕事はイベントのお手伝いや生徒達のホームワークチェックをお願いしていますが、手際が良く、判断力も的確で助かっています。自分の意思をしっかり持って行動できる逞しい女性に成長していること、そして長くお付き合いができていることをとても嬉しく思います。
定期的に会っているのですが、成人式の朝、着物を着て会いに来てくれた時は色々な記憶が頭を駆け巡り、思わず涙がこぼれました。
新成人おめでとう☆
きっと輝かしい未来が待っていることと思います。
これからも応援しています!

2019年8月9日
カテゴリー: その他
今年も行ってまいりました!

毎年夏に開催される岡崎市イングリッシュフェスティバル
今年も当教室より岡崎小学校代表で6年生の生徒の出場が決まり、観に行ってきました☆
年長さんから通ってくれている彼女がいつかこういう舞台に立つ日が来ることをなんとなくずっと前から予想していました。
日々、努力を重ねてきていることを間近で見ている分、イメージしてきたことが現実となり、感慨深いです。
毎年足を運んでいるこのイベントですが、年々、参加する子供達の発表内容がより充実したものになってきているなと感じます。見ている人を楽しませてくれることはもちろん、発音、イントネーションなど伝え方が上手な子達も増えてきています。
また来年が楽しみです♪

2019年9月9日
カテゴリー: その他
夏の思い出☆

夏休みが終わっても暑い日が続いていますね(><)
今年の夏は子供のお弁当作りで1か月間、しんどい朝を迎えていました。。。とはいえ、子供が元気に保育施設に通ってくれたこと、また預かってもらえる場所があること、いつも通り仕事をさせてもらえたことに感謝です。

 

今年の4月から家族でオートキャンプに出掛けるようになり、この夏も涼を求めて山に出かけました。
台風の影響が心配でしたが、お盆休みの間に飛騨とひるがの高原でそれぞれ1泊2日のキャンプを決行!

キャンプ飯はまだまだ簡単なものしかチャレンジできていないのですが、今回は新しく買ったバーナーを使ってピザを作ってみました☆

食事の準備をしている時間以外は川で子供と遊んだり、虫を捕まえにキャンプ場の中を散策したり…。時間を持て余すこともあるのですが、自然の中でゆっくり時間が流れていく感じ。とても癒されます。

お手洗いのドアノブに止まっていたカメムシを知らずに握ってしまったり、おっきなバッタを捕獲したり(笑)虫も意外と大丈夫!息子もそんな私に薄々感づいていて「ママ、虫捕まえに行こう!」とお誘いしてきます(^^;)

 

冬が始まる前まではまだまだ楽しめそうです♪

2020年10月30日
カテゴリー: その他
with コロナ①

随分、更新がご無沙汰になってしました。
思いもよらない世の中の変化に翻弄されて、半年以上の月日が経過しようとしています。
皆さん、きっと色々なことがありましたよね。
私も沢山ありました。
時にストレスを感じながらも貴重なこの時期の経験…教室日記にも記録としていくつか残しておきたいと思います。

今年の3月に卒業した生徒達です☆
向上心があり、日々のレッスンで彼らからもらった質問内容には沢山の学びがありました。
現在のNEW HORIZONに改定になって4,5年経過していますが、長年使用していても気づかないこと、意識がむいていないことがあることを実感。中学レベルといわれる検定教科書にも高度な内容や表現が扱われています。
時には次のレッスンまでに調べておかなくてはならないこと、彼らが納得のいく回答を用意しておくことに軽いプレッシャーを感じたことも(苦笑)
最後の1年は指導者泣かせの質問をこれまで以上に沢山してくれました。

揃いもそろって学力の高い彼ら5人がいつのタイミングで卒業を待たずに教室を離れても、正直おかしくはないとずっと思っていて…。
それでも何か得られるものが今の環境にあると感じてくれている以上は私も精一杯できることをしたいと彼らの成長を見守ってきました。
予定していた最終日に出席できない生徒がいたこともあり、全員が集まれる最終日、みんなに感謝の言葉とエールを送りました。
そして愛知県公立入試の前日、最後のレッスンを準備していましたが、コロナの影響でECCジュニアは一斉休校に。
急遽、入試対策用の問題を準備してご挨拶に伺ったり、問題を取りに来ていただいたり。
そんな風でバタバタと、お別れの実感もないまま、レッスンは終了。
この写真が最後の1枚かな・・・と寂しく思っていました。

 

数日後、ある生徒のお母様から「入試の結果をお伝えしがてら、集まれる人だけでご挨拶に伺いたい。」と連絡をいただき、その日がやってきました。
進学先が決まったことは全員から連絡をもらっていたものの、なんだか妙な緊張感(笑)

 

約束の時間になると教室の外に人がいっぱいに…。
卒業生達とお母様方が全員、教室前に集まってくれました。
えっ!!!みんな来てくれたっっ(涙)
感動(;-;)
最後まで彼らのサポートをできて本当に幸せに思いました。
これからの成長、そして活躍を期待してやみません。
本当にありがとう!!!

2020年12月31日
カテゴリー: その他
with コロナ② 今年の総括

もうすぐ2020年が終わろうとしています。
今年1年は先の見えない不安…
さまざまなことを選択しなくてはならない責任の重さ…
自分自身と向き合う機会を沢山もらいました。

4月、1か月間の休講期間中に準備を整え5月からスタートしたzoomレッスン。
緊急事態宣言時には、オンラインという仕組みの有り難さや可能性を痛感しました。
ご協力いただいた、生徒保護者様方、尊敬する先輩先生、そしてオカビズさんにはひたすら感謝です!

現在は外出前の体温を記入した検温表の持参、入室時の検温、消毒、マスク着用をして上記(1つめの画像)のような座席の配置でレッスンを行っています。

休講期間中は息子と散歩しながら四つ葉のクローバーを探したり♪

キャンプも沢山行きました♪

この上なく嬉しかったのは息子が5歳の七五三を迎えた日、祖母が100歳の誕生日を迎えたこと。
家族が元気に過ごせることのありがたさを感じました。

 

まだまだ大変な日々が続きますが…
色々な試練や変化の中にも必要な気づきがあるはず…と信じています。

日々の生活に感謝の気持ちを持って来年も頑張ります!!