2019年9月19日
8月24日(土)浜松駅前教室にて中学1年生から3年生までが集まり中学生暗誦大会を行いました。
春進級の時期、暗誦文を選び、自分の力でまず訳してみるところから始めました。
1人ずつ一生懸命CDを聞いて練習を重ねてきましたね。
当日は保護者の皆さまもご参観ありがとうございました。
外国人講師など、審査員の皆さんにしっかり聞いていただきました。ひとりひとりにコメントを書いていただき、アドバイスもいただきました。
また発表の後は少しだけゲームも楽しむことができました。英文を暗記して書くゲームだったので難しかったけれど、ストーリー展開が面白くて保護者の皆さまも楽しんでいただけたようです!
大勢の人の前に立ち、英語で発表する機会はなかなかありません。とても緊張したと思います。でもみんなとてもよくできました!
Well done!
この経験がこれからの糧となりますように!
以下、審査員の中野礼花氏(英語通訳翻訳者)からのメッセージです。
Thank you for having me for the speech contest. I was impressed by how well the students practiced their script. I’m so proud of each of them for their effort and courage to talk in front of over 20
people. Well done everyone and I hope to see you all next year as well. Smile and practice!
卒業生として素晴らしいスピーチコンテストの審査員として毎年参加出来ること、楽しみにしています。20人以上の前で自分の母語ではない英語のスピーチを自分の言葉かのように発表するのはとても緊張したと思いますが、今年の生徒の皆さんもよく練習したんだな!という様子がスピーチをする姿から、うかがうことができました。パワーアップした生徒の皆さんに来年もお会いできることを楽しみにしています!
2019年9月19日
ECC40周年記念メダル優秀賞を頂きました。
浜松駅前教室、海の星鷺のみや幼稚園教室、浜松海の星幼稚園教室の3つの教室それぞれに銅メダル!
これまで皆さんに支えて頂き続けてこられました。
沢山の素晴らしい生徒の皆さん、そして信頼し沢山ご協力してくださっている保護者の皆さん、ありがとうございます。
色々アドバイスをしてくださる皆さん、そして何よりいつもいつも支えてくれている家族の力があってこそです。
まだまだ勉強不足、力不足なところも沢山あります。これからも自分自身も勉強を重ね、少しでも皆さんのお役にたてられたら嬉しいです!
Thank you so much! I really appreciate it. I’m so lucky to have such wonderful students!
2019年10月7日
9月少しお休みをいただきヨーロッパ、ドイツを旅してきました。
のんびりと列車の旅を楽しみ、美しい景色、素晴らしい建物や美術品、絵画、そしてなによりおいしいものをたくさんいただいてきました。
生徒の皆さんからは
ドイツってどこ?
どんな国?
どんなものを食べてきたの~?
たくさんの質問!
ほかの国に興味を持つこと、お話をしてみたいなって思うこと、これも語学学習のモチベーションにつながります。
ドイツではもちろんドイツ語ですが、どなたもほとんど英語を話します。ドイツ語は全く分かりませんが、英語がわかれば特に困ることなく動くことができました。
英語が話せることで世界はやはり広がります。
子供たちが英語に興味をもって、そしてほかの言語、文化をおおらかに受け入れて、そして世界の平和につながっていく…そこに少しでもつながればいいなと思います。
Thank you so much!!
ローデンブルグ Rothenburg
市庁舎鐘塔展望台から。60メートルを階段で登りました。息は切れましたが、素晴らしい眺めでした。ローデンブルグはとてもかわいらしい街で、5000種類以上のテディベアを置いてあるというお店もありましたよ。
ケルン 大聖堂 Cologne Cathedral
世界遺産の大聖堂はやはり素晴らしかった!ステンドグラスも美しくて。こちらの塔にも上りました。片道523段、全長157m。足にもきましたが、目が回ってしまいました。
1880年に完成したときは世界で最も高い建物だったそうです。
ミュンヘン マリエン広場 Marienplatz
新市庁舎。仕掛け時計を見るためにたくさんの人が集まっていました。ちょうど17:00の仕掛け時計を見られました。
オーベランマーガウ
とてもかわいい村でした。壁にはフラスコ画が描かれていて。ヘンゼルとグレーテル、七ひきの子ヤギなどなど。
ミュンヘンからザルツブルクまで足を延ばしました。Sound of Musicの映画の撮影地、生まれたところです。大好きな映画の一つのなのでここはこのシーン!と浮かんできて…
この写真は映画の中でマリアと大佐が結婚式を挙げた教会です。実際の式は今教会ではなかったそうですが。とても美しい教会でマリア様が印象的でした。
2019年11月22日
スーパーラーニングのリーディングクラスはお楽しみがいっぱい。
小学生
SE小学5.6年生とSI小学3.4年生クラスはクッキングを楽しみました。
Candied sweet potatoes
リーディングの中にあるクッキングブック。手順を英語で勉強したらやっぱり実際につくらないとね!
楽しい→英語が好き!の方程式
電子レンジとホットプレートを使って美味しくできました。
そして読むことがだーい好きなみんなは競って絵本を読んでくれます。
好きな本を役割を決めて読んでみました。
英語を口に出すことが楽しかって仕方ない!そんな低学年の子供たち。
これからも楽しく続けていこうね!
小学5.6年生。
今年度から英語レッスンを開始したみんな。学校はみんな違うけどとっても仲良し!
小学3.4年生。ちゃんとエプロンもつけて、一生懸命手順を読みながら作ったね。
みんなで初心を取るにはタイマーを使えばいいんだよーと、スマホの使い方バッチリなのはやっぱり今時キッズ!
小学1年生の2人。いつもとっても楽しそうに絵本を読んでくれます。
2019年11月22日
10月末から体調を崩し、レッスンもお休みさせて頂いたりして本当に申し訳ありませんでした。風邪も長引いてしまいましたが、やっと少しずつ復調しつつあります。声もまだガラガラ?ですがなんとか出るようになりました。
「先生大丈夫?」とみんなに気にしてもらって。
つくづく幸せな仕事をさせて頂いているなぁと思います。
子供たちに囲まれて元気をもらっています。ありがとうございます☆
これからますます寒くなります。体調に気をつけて元気に楽しく進んでいきたいと思います!
幼稚園クラスの生徒さんからかわいいお手紙をいただきました,
「ちょうしどうでしたか」
かわいい似顔絵も!
Thank you so much!