2018年5月1日
新学期が始まり日々のレッスン準備に追われなかなか3月に行ったイギリスホームステイ体験報告をまとめる時間を取ることができずにいました。
それでもやっとまとめることができました。参加者の皆さん、または保護者の皆様、大変お待たせいたしました。みんなの笑顔の様子をお伝えできると思います。
イベント紹介のコーナーでジュニアクラスの様子、同時に行った成人クラスの様子をご覧いただけます。ぜひご覧ください。
このイギリスホームステイ体験は2003年が最初で、それから不定期的ではありますがずっと続いていて、今回で6回になりました。
全て企画は長年の友人でもあるLouisa のthe Heart of England の語学学校と私で作るオリジナル。毎回色々苦労はありますが、みんなの喜ぶ顔を見られることで大変さもとんでいきます。
毎回実施の1年前から準備を始め、参加者の皆さんにはミーティングに参加していただきながら色々なことを学び準備していただきます。
申し込みして行くだけなら簡単。でも学び、準備して行くことで得るものはもっと増えると思います。
次回予定は2020年3月。ですので参加者の募集は2019年4月になります。対象は出発時に中2以上。定員は16名くらいまで。ECCジュニア浜松駅前教室、遠州浜教室生徒優先とさせていただきます。
参加ご希望の方、ご興味のある方、来年春にお申し出くださいね。
1週間がんばった後の笑顔。
1人でステイして、all in English のレッスンがんばってプレゼンもして…自分の力でできたこと、何よりの自信になったと思います。これからもみんながその経験を生かして大きく羽ばたいていかれることを祈っています。
2018年5月11日
とってもたくさんの英語の絵本をいただきました。
浜松駅前教室のほか、遠州浜教室、海の星鷺の宮幼稚園教室、浜松海の星幼稚園教室を運営させていただいていますが、浜松海の星幼稚園に先日伺った時に園長先生から「幼稚園の図書室をお掃除していたら眠っていたたくさんの英語の本をみつけたの。よかったら先生使ってくれませんか?」というとっても嬉しいお申し出を頂きました。
How nice!!
図書室に座り込み思わず読みいってしまうような素敵な絵本がいっぱい。物語はもちろんマザーグースと言われる昔からの英語の歌や詩、図鑑や探しっこのできるあそび絵本。そしてネイティブアメリカンの昔話や、ニュージーランドアボリジニのお話しやオーストラリアの動物たちの絵本など。なかなか手に入らないような絵本もいっぱいです。
早速頂いて駅前教室に運びました。
私も長年幼稚園での保育英語に関わらせて頂いていますので自分でも英語絵本を持っています。文字数が多くて幼稚園ではあまり使わないものや、高学年にいいだろうなという本もあります。
今回頂いたものと合わせてしっかり整理して、小さな図書室コーナーのようなものができたらいいなと思っています。実際に手に取って読んでもらうのが一番いいかなと思いますので、将来的には貸し出しもできるように…
と思いは膨らみます。が、すこし整理するのに時間がかかると思いますので貸し出しはもうちょっとお待ちくださいね。
でも教室で見たり読んだりしていただくことは全然OKです。ちょっと早く来たときとかよかったら手に取ってみてください。ご厚意でいただいた大事な絵本です。みんなで大切に使っていきましょう。
世界のいろいろなところの地図。英語ときれいな絵で説明されています。
マザーグース
英米で中心に親しまれている英語伝承童話です。ハンプティダンプティなどみんなも知っているものがありますね。
素晴らしい挿絵でネイティブアメリカンの昔話が描かれている絵本。ニュージーランドやオーストラリアの絵本など、なかなか個人では手に入らないような絵本もたくさん。ぜひ手に取って読んでみてください。