横浜市泉区岡津町・上矢部町の子ども英会話教室ならECCジュニア岡津町教室

岡津町教室

オカヅチョウキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5267-4356

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > 教室日誌

2019年8月31日
カテゴリー: レッスン報告
夏のレッスン報告★①★自由研究@緑園都市、弥生台、戸塚

こんにちは。

ECCジュニア

岡津町教室、上矢部教室の菅原です。

 

8月も終わってしまいましたね。

今年の夏は、たくさんのお子さんに

夏の特別レッスンに参加して頂き、

2週間の通常レッスン夏休みの間も、

ずっと賑やかで、

みんなで楽しくがんばりました!

 

ご報告その①

【夏の自由研究】

4クラス、15名ものお子さまにご参加頂きました!

 

地球儀は、小ぶりサイズでしたので、

5年生にもなると

「えー!!ちいさい〜」

なんて、感じないかな?と

少し気になっていたのですが、

そんな心配どこ吹く風、で

みんな、夢中になって一生懸命取り組んでいました。

それぞれの個性が現れた地球儀が完成しました!

 

動物が生息している場所を確認して

その動物を地球儀に貼って完成!

だと、5年生の地球儀には

少し子供っぽいかなぁ?と思って、

私のオリジナルで、

大陸名や海の名前を印刷した

ステッカーを作って、

それを確認しながら貼っていきました。

 

地球儀を塗る作業も、

ただなんとなく塗っただけではなくて、

大陸名を確認しながら、

次は、アフリカ大陸を塗るよー、

アフリカ大陸はどこ?

次はオーストラリア大陸だよ、

どこかな??

という具合に、

確認しながら塗っていきました。

 

それと、これも、私のオリジナルで、

私の作った国旗ステッカーを、

国の場所を確認しながら、

世界地図に貼っていきました。

 

世界地図は、

5.6年生には、国名が無いもの、

4年生以下には国名が印字されているもの

を渡しました。

 

自分で国の名前を書き入れて、

世界地図を完成させたら、

これも自由研究で学校に出せるかなー?

なんて思いまして、

色々オリジナルで追加してみました。

 

このカタカナは、英語かな?

とか、この日本語は、外国でも通じるかな?

のワークは5年生には簡単かと思って、

これも私のオリジナルで、

プリントを作ってみました。

が、これは、なくても、みんな

十分、もりだくさんな内容に、

興味を持って取り組んでくれたようです。

 

4回、どの回も、

いつものレッスンとは違った雰囲気で

楽しくやらせていただきました!

 

私が作った地球儀は、今でも教室の隅に

飾ってレッスンしています♪

 

夏の自由研究を受けて、

教室に興味を持っていただき、

その後、英語の4回コースを受講。

 

力がつきそうだから!と

9月からの本コース入学を決めてくださった

お子様、ありがとうございます。

緑園西小学校、から通って頂きます!

 

よろしくお願い致します!

 

上矢部教室、岡津町教室には、横浜市戸塚区、横浜市泉区から、上矢部小学校、岡津小学校、秋葉小学校、名瀬小学校、西が岡小学校、鳥が丘小学校、緑園東小学校、緑園西小学校、岡津幼稚園、みなみ幼稚園、善隣館幼稚園、東台幼稚園、岡津中学校、名瀬中学校、秋葉中学校などのお子様が通って下さっています。

 

現在、2つの教室で、在籍数110を超えており、多くのお子様から、遠くからも通って頂いています。

 

お子様の英語学習(こども英語・英会話教室)は、是非、ECCジュニア 岡津町教室、上矢部教室へ。

 

年少さんからコース開講しております。

 

無料体験レッスン、2020年度の入学予約申し込みなど、お気軽にお問い合わせくださいね。

私が作った地球儀です♪

生徒の作品♪ くるくる回ります♪

私のオリジナルで国旗シールを作りました。

 

 

世界地図に、いくつかの国の国旗を貼っていきました!

小学校2年生も楽しくできました♪

2019年8月31日
カテゴリー: イベント報告
【英語で発表会 in 戸塚】感想

こんにちは。

ECCジュニア

岡津町教室・上矢部教室

講師の菅原です♪

 

先日の合同発表会

【英語で発表会 in 戸塚】

発表会の感想を

PI(継続生 3,4年生)以上の子に

宿題にしました。

 

発表会は、

本人たちがいつもよりさらに

目標に向かって頑張れる機会です。

 

また、発表会となれば、

いつもと違う視点で、

ちょっと細かいところまでつっこんで

指導もできるし、

(普段からあまり細かいところを指摘しすぎると、

子どもたちも、嫌になってしまうような状況も

見受けられますが、

発表会の練習となると、本人たちも真剣で

細かいところをたくさん指導しても、

素直に受け取ってくれます)

 

更に、ほかの人の発表を見る事から学ぶことは

とても多いと思っています。

 

私も、普段から、発表の際のポイントは

常に色々伝えています。

(重なるところも多いですが)

 

その1.棒読み禁止!感情をこめて!

たとえば、

楽しいね!ってセリフを

単調に棒読みで言っていたら

おかしいので、楽しいね!ってセリフは、

その人の気持ちになって、楽しそうに言おう!

⇒これが、実際の英語の会話でも生きてくる!

 

その2.ジェスチャーを入れたり表現を豊かに!

⇒だいたい、恥ずかしいから嫌だ、とか、無理、とかいわれる事が多いですが…

これも、今から、少しずつでも意識していくことで、必ず将来役に立ちます!

 

 

その3.早口ですらすら言えても、

聞いている人は面白くない、聞く人に伝わらない。

聞いている人に話しかけるように、

聞いている人が、自分に話しかけられているように感じるように言ってみて

⇒聞いている人は、自分に向かって話しかけられていると感じると、ちゃんと聞かなきゃ、聞こう、と思う。人に自分の話を聞いてもらえるように、自分の話が伝わるように発表する。

 

その4.ゆっくりはっきり話す

かなりゆっくり、間をおいて言った方が、

かっこよく聞こえるから、そう意識してみて。

ただし、ゆっくり、間をおきながら言うには、

発音など、しっかり練習しないと、難しいから、

まずは発音をしっかり練習すること

 

などなど。

 

 

私が普段から口でそのように説明しても

実際には、

他の同じクラスの友達が

だれもジェスチャーをしないのに、

自分だけやるのは…

確かに、、恥ずかしいですよね。

 

それが、発表会で、

実際にジェスチャーを入れたり、

話しかけるようにして、

上手に発表している中学生を見たことで、

「恥ずかしいと思っていたけれど、

こんな風にやれば

こんなに上手にかっこよく見えるんだね!」

 

という気づきが、

多くの小学生の生徒達にあったようです。

 

逆に、よくない点として、

姿勢が悪い子の発表をみて、

せっかくすらすら言えていても、

姿勢が悪いと印象がよくないんだ。。

とか、

すらすら言えてるのに、

棒読みしてると、もったいないなぁ。。。

とか・・・

 

あまりよくない点についても、

他の人の発表をみて、色々気づきがあったようです。

 

せっかく、みんなが何か月もがんばったのだから、

やったー!!!終わったー!!!

で、全て忘れて終わらせてしまうのではなくて

もう一度、他の人の発表をみて感じた事を

思い出して欲しかったので、

感想を書いてもらいました。

 

みんな忘れないでね。

この感想は保管して、

また来年の発表会の時に活かしたいと思います。

 

この発表会は、

戸塚エリアの有志の講師、数人で集まって、

何か月も前から準備をして開いた

オリジナル発表会です。

 

岡津町教室・上矢部教室の子供たちには、

普段のレッスン以外にも、

英語を楽しむ、英語に触れる、

英語の力を伸ばす機会を

なるべく増やしていきたいので、

独自のイベントを企画したり、

様々なイベントに積極的に参加しています♪

 

開講3年目で、お陰様で

2教室で、在籍数、110名を超えました。

 

横浜市戸塚区、横浜市泉区、戸塚、緑園都市、弥生台のこども英語・英会話は是非、当教室へ♪

 

無料体験レッスンや、2020年4月入学など、お気軽にお問い合わせください♪

2019年8月31日
カテゴリー: イベント報告
【ディベート勉強会】参加してきました@横浜市戸塚区

こんにちは!

ECCジュニア

上矢部教室・岡津町教室

講師の菅原です。

 

先日、

中高生・ディベート勉強会

に行ってきました!

 

私一人で参加の予定が、

急遽、夏休み帰省先からの戻りで、

空港から、直接、会場に来てくれた

中1の生徒と一緒に、頑張ってきました。

 

即興式のディベートは、

事前にしっかり準備をする形式のディベート、

と違って…

その場で与えられたテーマで、

意見を考え、発表しなければならないので、

勉強会と言えども、チャレンジングです。

 

私は、ディベート勉強会参加2回目で、

ラウンドに参加したのは初めて。

これを練習すると、

力がつくなーーと、改めて実感しました。

 

これから、

子どもたちが将来、大人になって、

自立して生きていく社会では、

英語を使って、

その場で、自分の頭で考え、

その意見を伝えたり、

相手を説得するような力が

必要になります。

 

それには、いつもの学習に加えて、

こういうアウトプットししていく

練習は、とても有効だと思います。

 

最初から上手にできたら

こんなことしなくていいので、

最初は当たってくだけろ、

くらいの気持ちで、

度胸をつけるところから

のスタートでいいんです。

 

ECCジュニア

上矢部教室、岡津町教室では、

レッスン以外にも、

どんどんこういう機会を

作りたいと思います。

 

次は、9月上旬。

中1生と、中2生を引率して

川崎まで、ディベート勉強会に行ってきます!

 

最初のお誘いでは、

誰も行く子がおらず、

2回目で一人。

3回目は、2人は確定、

まだ考え中の子も・・・。

私が、懲りずに何度も誘うので、

少しずつ、興味を持ってくれる子が

増えてきました。

 

新しい事をする、

むずかしそうなことにチャレンジするのは、

勇気がいると思うけれど、

まずは考えるよりは、飛び込んでみてほしいです。

 

中学生以上、これからも、誘いますので、

ぜひ、みんなで、

練習にチャレンジしよう!!!

 

横浜市戸塚区、横浜市泉区、緑園都市、弥生台で

こども英語教室、子ども英会話教室を

お探しでしたら、是非、

ECCジュニア 岡津町教室・上矢部教室へ♪

 

開講3年目で、生徒さん在籍数が110を超えました。

 

上矢部小学校、岡津小学校、名瀬小学校、秋葉小学校、西が岡小学校、鳥が丘小学校、緑園東小学校、緑園西小学校など、遠くからも通って頂いております。

 

年少さん〜中学生まで。

 

無料体験レッスン、2020年度入学予約等、お気軽にお問い合わせください。

2019年9月6日
カテゴリー: イベント報告
【ECC全日本中学生暗誦大会・神奈川県大会】参加ご報告

こんにちは!

 

9月1日(日)
【ECC中学生英語暗誦大会・神奈川県大会】
上矢部教室、岡津町教室から各学年の代表1名ずつ、4名で参加してきました!

 

ずっと個別で練習してきて、前日には4人で集まって、みんなで一緒に最終練習しました。

 

7月末の合同発表会の際には、1週間前に人前で話すのは本当に苦手だから、発表会なんて無理、出たくない……
と言っていた子も、今日の大会では、笑顔で、オーディエンス全体に目線を送りジェスチャーをいれながら、堂々とやりきりました!

 

7月末の合同発表会に比べて、全員がとても成長していました。

 

私は、これは苦手だから無理、と思っていても、やると決めて、
その目標に向かって頑張り、やりきる事。
それで人はこんなにも変われるんだって姿を子どもたちから見せてもらいました。

 

大きな会場のステージの上に立って話す。
チャレンジすることは、とても勇気のいることだったと思います。

 

合同発表会の時も感動しましたが、今回はさらにみんなが頑張っていて
7月末の合同発表会ではできなかったジェスチャー、目線、笑顔、、など、ただの発表ではなく、ひとに伝えるスピーチが出来ていて、その成長にまたまた感動しました。

 

I’m proud of you!

 

終わって、帰宅後には、もしも、来年も出られるなら、来年もチャレンジしたいです!

 

とか、

 

もっと、発音や音の強弱、ジェスチャーなどたくさん工夫していきたいです!

 

など、連絡をくれました。

 

みんなが、やり切った自分と誇りを自信をもてて、今後に向かっても、
積極的、前向きな気持ちで、そして、清々しい気持ちで終えられたと思います。

 

成長したのは、スピーチ・発表の技術だけではありません。
気持ちの面でも、大きく成長したと思います。

 

悔しい…
来年こそは、賞を狙うぞ!
と思っている子もいると思います。

 

頼もしい限りです。
もちろん、来年もみんなでがんばりたいです!

 

今回のような大会は全ての教室が参加しているわけではありません。

 

ECCジュニア 上矢部教室、岡津町教室では、レッスン以外にも、こういう機会にはできる限り、積極的に参加しています!

 

横浜市戸塚区、横浜市泉区、緑園都市、弥生台でこども英語教室、子ども英会話教室をお探しでしたら、是非、
ECCジュニア 岡津町教室・上矢部教室へ♪

 

開講3年目で、生徒さん在籍数が110を超えました。

 

上矢部小学校、岡津小学校、名瀬小学校、秋葉小学校、西が岡小学校、鳥が丘小学校、緑園東小学校、緑園西小学校など、遠くからも通って頂いております。

 

年少さん~中学生まで。
(2020年度より、高校生クラス開講予定です)

 

無料体験レッスン、2020年度入学予約等、お気軽にお問い合わせください。

このステージの上で。どんなにか緊張したでしょうか?!その勇気だけでも、素晴らしいです!!誇りに思います!

前日、中1~3年生まで、全員そろって、おやつを食べたりもしながら、みんなで練習しました。何度も何度も、お互いに、仲間の視線を浴びつつ、舞台の上で一人で発表する練習をしました。

2019年9月11日
カテゴリー: お知らせ
【年少さんクラス、増設♪】横浜市戸塚区上矢部町♪

こんにちは。

いよいよ、岡津町教室の方でも、年少さん向けのクラスが10月から開講になります!

デジタルスタディ英語まなびのさんぽ です。

 

夏のプログラムを受講してくれた年少さんの一人が、本人がどうしてもやりたいと言うので…
と10月から、一人クラスでスタートする事になりました!

他に、夏のプログラムを受けてくれた現在、年少さんのTくんも、先日、お母様より来年4月から始めます♪とおっしゃって頂き、今からワクワクしています。

 

幼児期は、音声面での効果が出やすいので、就学前から英語に慣れ親しむことはとてもオススメです。

英語を使った遊びなどを通して、楽しく英語に触れていきます♪

やりたい!と興味を持ってくれた時がはじめ時♪

お子様の、英語への第一歩、一緒にはじめさせていただけること、私もとても楽しみです。

よろしくお願いします。

 

うちの子、まだ早いかしら?
そんな時は、是非、体験レッスンへ
遊びにいらして下さい♪

 

******************************************************************************
【2020年度】予約受付中!
******************************************************************************
ただいま、ECCジュニア岡津町教室(横浜市泉区岡津町)、ECCジュニア上矢部教室(横浜市戸塚区上矢部町)では、2020年度から一緒に学習を始められるお子様のご予約も承っております。

現在、2つの教室で、合わせて、在籍数110以上、と多くのお子様に通って頂いております。

少人数制グループレッスンになりますので、
各曜日、各レッスン、定員になり次第、募集が締切となります。

早めにお問い合わせ、ご予約いただきました方へは優先的に、ご希望の曜日をご案内できます。

是非、お気軽にお問い合わせください。