2019年6月28日
岡津町教室では、幼児さんクラスから力を入れていて、幼児さん用教室を用意しています!
今日は、岡津町教室から徒歩10分の本教室、上矢部教室の幼児さんクラスでした。
デジタル・スタディ(英語)の40分のクラスの後、こどもたちが真剣に取り組んでいるのは、【まなびのさんぽプラス】のクラスです。
【まなびのさんぽ】は、お子様本人がとても楽しみながら取り組んでくれるのと、内容がとても良いので、お母様方にもご好評いただいているクラスです。
パターンで機械的に問題を解いていく、のではなく、さまざまな問題を、自分の頭を使って、自分で考えながら取り組みます。
1回のレッスンは20分~30分。
1回のレッスンで、さまざまな内容に取り組みます。
幼児さんのうちから、自分の頭でしっかり考える、ことをしていくので、これからの学びの土台を作ってくれる、そんな内容です。
私も、とてもオススメのクラスです。
そして、なんと、当教室では、【まなびのさんぽ】を体験してくださった方が、皆様、受講を希望してくださるという状況で、ECCジュニアの幼児さんクラスで、密かな大人気のクラスです。
【まなびのさんぽプラス】は、デジタル・スタディ(英語)を受講して頂いている方向けのクラスです。
幼児さんのクラス【デジタル・スタディ(英語)】も【まなびのさんぽプラス】も、夏の4回プログラムで、教材費無料で受講頂けます。
夏の4回プログラムは、8月31日までの期間限定。
2回、または4回コースになります。
夏のこの機会に、是非、体験ください!
お気軽にお問い合わせください。
2019年7月13日
こんにちは。
ECCジュニア 上矢部教室・岡津町教室
講師の菅原です。
【本日の教室日誌】
①3,4年生継続生クラス
@岡津町教室
⇒【合同英語発表会 in 戸塚】
の発表課題の練習。
やっと、担当パートも決定!
みんなの消しゴムやマーカーなどを使って
Is this your eraser?
Yes, it is. No, it’s not.
とやるゲームが大盛り上がり。
アニメキャラクターの一部分を私が加工した
画像を見せて
Whose 〜s are these?
They’re ●●’s.
と複数の何かが、
誰の物か当てさせるアクティビティ、
もみんなの好きなキャラで喜んでくれました。
岡津小のお子さんのクラス。
②高学年新規生クラス
@岡津町教室
⇒世界の子供たちの通学について、
英語で学ぶ。
自分の家族の通勤、通学方法について、
英語で話合う。
所有格の文を作って、タイムを競いました!
先週から入学した鳥が丘小のお子さんも
2回目にしてクラスに慣れたようです!
体験レッスンの時には、とても静かで
大丈夫かな?と思っていましたが、
心配無用でした!
上矢部小、岡津小、鳥が丘小の
ミックスクラス。
③低学年新規生クラス
@岡津町教室
マンツーマンクラス
単元まとめボキャブラリーテスト(満点!)
世界の子供たちのおやつについて、
英語で学ぶ。
自分の好きなおやつについて発表
西が岡小のお子さんのクラス。
本人曰く、来年はスーパーラーニングをやりたいそうです♪
④面談
今年入学のお子さんの面談。
宿題用CD音源をスマホで聞けるようにもお手伝い。
⑤発表会に向けて。
まだ準備が不安な生徒と、レッスン時間外でマンツーマンで、練習に付き合う。
@上矢部教室
1回、マンツーマンで一緒にみっちり
練習するだけでも、だいぶめどが立ってきて、
少しホッ。明日も一緒にがんばります。
今日も、こどもたちと一緒に
めいっぱい、英語をがんばりました!
当教室の保護者様から、
ECCジュニアの中でも、
先生の教室にこられて良かったです!!
おっしゃって頂けることがあります。
私に預けて頂いた子どもたちの、英語学習や、人としての成長に、ほんの少しでも役に立てたのかな?と思えることが、この仕事をやってる最高の喜びです。
明日(7月14日)は、いよいよ、
3月に下見に行って企画していた
Tokyo Global Gateway
東京英語村への遠足です。
もちものは
【元気】【勇気】【楽しむ気持ち】
です。とご案内したら、
何名かの方からコメント頂きました♪
忘れずに必ずお持ち下さい♪
この先、
キッズサマーフェスティバル
英語で発表会 in 戸塚
とイベントが続きます
楽しみましょう♪
写真は、生徒からのもらったもの。
パウチして大切にとっています。
2019年7月18日
こんにちは。
ECCジュニア岡津町教室・上矢部教室
講師の菅原です。
ECCジュニアでは、各ユニットの最後にレッスンレポートというものを渡しています。
本来は、保護者様に、
このユニットではこんなことを学びましたよ、
とご報告するためのものです。
が、ウィークリーテストで間違えた(まだ理解が足りなかった)部分を、改めて思い出してもらったり、家庭学習でこんな風にしてみて!と、こどもたち本人にも、意識してもらうのにちょうどいいので、伝えたいことがある時には、そのお子さんに合わせて、メッセージを書き込んで渡しています。
特に、自分のやっていることを自覚できる高学年のこどもたちには、伝えたいことがある時には、この機会に、こどもたちにも、私から伝えたいことを書き込んでいます。
お陰様で多くのおこさんに通って頂いていますが、一人一人をよく見て、指導することを大切にしています。それぞれのお子さんの可能性を引き出せるような教室でありたいです。
横浜市泉区岡津町、領家、西が岡、白百合、横浜市戸塚区上矢部町、名瀬町、秋葉町、等から通って頂いています。
少し遠いけれど、先生のお教室に通わせたい、と、横浜市泉区白百合、横浜市戸塚区名瀬町、からも通って頂いています。
夏の4回プログラム、体験レッスンなど、お気軽にお問い合わせください。
2019年8月5日
こんにちは。
ECCジュニア岡津町教室・上矢部教室
講師の菅原です。
7月30、31日は、岡津町教室で
【夏の自由研究】のクラスでした!
このカタカナ言葉は、英語かな?
この日本語は、英語でも通じるかな???
なんて話あいながら、
ワークシートに取り組んだり、
地球儀を作りました!
大陸を確認しながら、色を塗っていったり、
この動物は、世界のどの地域にいるかな?
と話し合ったり。。。
また、私のオリジナルで、世界地図に、
どの国の国旗か、その国はどこにあるか?
を確認しながら世界の国旗を貼っていきました!
国旗のステッカーも私が作成しました!
お友達と一緒に参加してくれたお子さんは、
楽しかった〜〜!
と、英語・英会話コースの夏の4回プログラムも、急遽、受講してくれることになりました!
上矢部教室では、あと2回【自由研究】を開催します。高学年が多いクラスでは、もう少し、内容を濃く、増やすつもりです。
夏の4回プログラムは、8月末までの期間限定です。
お急ぎ頂ければ、まだ何とか間に合います!
夏の4回プログラムは、
ありがたいことに、少し離れた
鳥が丘小学校、緑園東小学校、緑園西小学校からも通って頂きます。
是非、お気軽に、お問い合わせください。
世界地図と、国旗ステッカーは、私のオリジナルで、取り組んでみました!
2019年8月5日
こんにちは。
ECCジュニア岡津町教室、上矢部教室
菅原です。
今日(8月2日)から、夏の4回プログラム、の2つのレッスンが始まりました。
英検®対策コースと、英語・英会話コースの低学年クラスです。
年少さん向けの、デジタルスタディ英語コースとまなびのさんぽプラス、漢検®対策8回コースは、7月からすでにスタートしています。
これから、8月スタートで、下記クラスの開講も決まっています。
①英語・英会話コース(高学年)
②デジタルスタディ英語
③まなびのさんぽプラス
④英語・英会話コース(低学年)
⑤夏の自由研究 2クラス
7月に、【夏の自由研究】を受けてくれたお子さんが、楽しかった〜!とのことで、英語のクラスも受けてくれることになりました。
なんと、低学年のお子さんが、お母様に「今通っている英語教室よりも、力が付きそうなところに通った方がいいんじゃない?」と、本人が受けてみたい、と言ってくれたそうです。
去年の夏は、講師の私が、夏休みを頂いていましたが、今年は、私の2つ目の教室である、新しい岡津町教室にもお問い合わせ多くいただきましたので、たくさん、開講が決まっています。
私も、夏休み返上で、お子さまたちとがんばります。
緑園東小学校、緑園西小学校からもご参加頂きます。ありがとうございます。
今日、午前中の夏の4回コースレッスンの後は、いつも通り、在籍生のみんなと、通常レッスンでした。
3,4年生継続生クラスのお迎えのお母様方が、先日の、【英語合同発表会 in 戸塚】の感想を色々教えてくださいました♪
「中学生の発表も良かったね。先生、感動して、すごく泣いてたでしょう?」と、私が、わが生徒たちの発表を頑張る姿をみて、感動して涙を拭いていた後姿をバッチリ見られてしまっていたようです。
他にも、発表会を見て、中学生になって、忙しくなっても、絶対に続けさせたいと思いました!とか、下の子は、保育園の教室に通っているけれども、下の子も、先生の教室に転校させたいです〜!なんてありがたいお言葉も、頂きました。
温かいお言葉を励みに、2学期以降も、子ども達と一緒にがんばります!
夏の4回プログラムは、8月末までの期間限定です。
是非、この機会に、一緒に英語学習を始めませんか? お気軽にお問い合わせください。