茅ヶ崎市浜須賀の子ども英会話教室ならECCジュニア浜須賀教室

浜須賀教室

ハマスカキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5264-5541

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > 教室日誌 > 保護者さま・生徒さまの声

2019年3月28日
卒業生の声

S.Kさん(PT2/3歳児クラス~L2クラス)
私は、幼少の頃から高校生まで熊谷先生の元で英語を学びました。中学受験をして青山学院中等部に入学後、英語のテストでは常に10段階中9の成績を修めていました。特にテストのリスニング問題は毎回満点を取っていました。リスニング力は付け焼き刃では身につけることはできません。ECCでの学習が役に立った!と感じた瞬間でした。英検®も継続的に受験し、中学3年生の時に2級を取得した時は本当に嬉しかったです。
また高等部の3年間は、学年全体を共通英語テストの点数で3段階に分けたうちの、最上位クラスで留学生や帰国子女と共に英語を学びました。ECCで身につけた発音や単語力がなければ、授業についていく事ができなかったと思います。
高校生の頃、週6日間の部活動が忙しく毎週の課題をきちんとこなすことができなくなった時期がありました。そういった時も、先生は私を見放す事なく、しかし時には厳しく指導して下さりました。
ECCから長期学習賞をいただき、継続力と粘り強さも身につけられたと思っています。
さらに、小さい頃から英語に触れていたので、英語に対する抵抗がないことは、本当に自分の世界を広げられたと思っています。地図を見て困っていそうな外国の方に声をかけて道案内をすることや、アルバイト先で外国人のお客様の対応を任されることもあります。
また、就職活動においても英語力は高く評価されました。海外の事業と関わる機会のある会社で働きたいと考えています。

2019年4月3日
卒業生の声

卒業生が遊びに来てくれました!

 

田鍋すみれ
浜須賀小学校→浜須賀中学校→慶應義塾女子高校→慶應義塾大学法学部法律学科→4月から食品メーカーへ勤務
中学3年生の頃に英検®2級を取得(英検受験用のコースにも通いました)
TOEIC880点(2018年12月受験)

 

①レッスンについて

私は小学2年生から10年間浜須賀教室でお世話になりました。

小学生の頃は、簡単な会話に加え、英語の発音やリズム感を楽しく学びました。時には厳しい指導を受けることもありましたが、そういった厳しさがあったからこそ褒められた時がとても嬉しく、伸びている実感を持ちながら10年間続けることができました。

中・高生になると、内容も難しくなります。宿題をこなすのは大変でしたが、学校の授業では習わない幅広い表現や、英語を速く読むコツまで学ぶことができました。また、わからないところは自分で調べる力も身につきました。

中学3年の受験勉強の時も、レッスンの時間が息抜きになっていたので、一度も休まず通いました。第一志望の高校に決まった時、先生が電話越しに泣いて喜んでくださったことをよく覚えています。

 

②私の学生生活にECCがどう生きたか

・中国への留学
高校2年生になると、学校で中国語の授業を履修しました。ECCで「語学にはコツコツとした努力が不可欠であること」を実感していたので、自習には惜しまず時間をかけました。そういった努力が実り、大学3年生の9月には1年間の中国への交換留学を実現することができました。
留学先では、中国人学生150人の前で中国語で日本の憲法についてのプレゼンをしたこともありました。ECCではスピーチ大会等発表の場が多かっのですが、その経験を活かして、留学先でもひるむことなく堂々と発表することができました。

 

・就職活動
就職活動時、新HSK6級247点(中国語版TOEICのようなもの、300点満点)、TOEIC820点でした。こういった資格の点数は自分の語学力を示す上でとても役に立ちました。また、語学を学ぶ上で必要な集中力や忍耐強さ、継続力なども自分の長所としてアピールしていました。

 

③今後のこと
ECCで、学校外での勉強の楽しさを知りました。今では、英語圏の作家さんが書いた本は、洋書があれば原文で読むよう心がけています。入社後海外事業に携われるよう、今後はビジネス英語を意識しながら勉強していくつもりです。
また、中国語やその他の言語についても、楽しみながら少しずつレベルを上げたいと思っています。

 

④最後に
今でも、年賀状等で就職活動や資格試験など、嬉しいことがあると報告しています。ECCを辞めてしばらく経っても、私のことをずっと応援してくださる先生です。両親には多くの習い事をさせてもらってきましたが、ECCが一番長く、楽しく続けることができました。今後も、10年間のECCでの学びを基に、勉強しつづけたいと思っています。

2019年4月9日
卒業生の声

夢への第一歩となったECCの魅力!

 

私は小学校から高校卒業まで、熊谷先生のもとで英語を学んでいました。1人1人の事を考えて、宿題にコメントを書いてくださったり、頑張った事をしっかり褒めてくれる先生です。そして、授業を通して成長していくにつれ、英語を話せたら、自分の可能性が広がり、見える世界が変わるのではないかと感じました。そのため、高校1年生の時、将来は英語を使う職業に就くと決め、高校卒業後、英語の専門学校に入学しました。現在は人種、国籍を問わず様々な人がいる空港で働くグランドスタッフという職種で内々定を頂きました。
ECCで培ったリスニング力、音読力、スピーキング力、ライティング力などは私の英語力の基礎を作ってもらった宝物であり、ご指導して頂いた熊谷先生にはとても感謝しています。

 

これから先も、夢への第1歩を作ってくれた先生、そして、ECCに感謝をして、より一層英語力に磨きをかけ、日本と世界を繋ぐ人として、働いていきたいと思っています。

2019年4月22日
卒業生の声

A.K.さん(幼児クラス~BSコースL2クラス)

湘南白百合学園中学高等学校
早稲田大学先進理工学部生命医科学科
早稲田大学大学院先進理工学研究科生命医科学専攻
国内大手食品系メーカー

 

幼稚園生の頃から大学生になるまで、約20年間ECCにお世話になりました。

ECCでは英会話や数学、漢検コースなどさまざまなコースを受けましたが、なかでも英会話のレッスンは、中学や高校における英語の授業とは全く異なります。実際のコミュニュケーションにおいて必要なリスニング力やスピーキング力は、中学や高校の授業だけではなかなか身につかなかったと思います。英会話を仲間と一緒に楽しく学ぶことができたからこそ、長い間英語を続けることができ、結果として今の自分があるのだと思います。

現在は国内大手企業に研究開発員として勤務していますが、企業のグローバル進出が進む昨今、英語の重要性を痛感しています。海外の学会で口頭発表したり、海外のサプライヤーの方々とやり取りする際、英語でコミュニュケーションがとれることは最低限の条件です。
小さい頃からECCで英語に親しんでいたおかげで、日常生活において必要な英会話は自然と出てくることが、とても助けになっています。

現在の課題は、ビジネス英会話を身につけることです。これからもECCでの学びを糧に、引き続き英会話を学び続けていきたいと思います。

2019年6月20日
保護者様からのお声

初めての中間試験では、高得点(98点)を取ることができ、良いスタートが切れたと思います。得意科目があるということは、心強いです。小学校低学年からECCジュニアに入り、本当に良かったと思います。丁寧で熱心なご指導をしてくださる良い先生に出会えて良かったです。
(小学生PFクラスから、現在JEクラスの私立中学校1年生のお母様)