千葉市中央区の子ども英会話教室ならECCジュニア千葉みなと教室

千葉みなと教室

チバミナトキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5264-5661

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > 教室日誌

2018年9月3日
カテゴリー: 教室だより
2018年9月 教室だより ~大人の英会話もECCで!~

ECCジュニア千葉みなと教室では、今年から大人の英会話がスタートします!

 

\日本語も交えて 楽しく身につく♪/

海外旅行先で使える かんたんな英語表現

訪日観光客の方々をお助けできる英語表現

日本の文化を発信できる「おもてなし」英語

 

いわゆる英会話レッスンのように「教わる」だけでなく、

気軽に楽しくコミュニケーションしながら一緒に成長しましょう♪

 

無料体験レッスン受付中!

気になる方は、下記のフォーム または 専用ダイヤル(050-5264-5661)までお問い合わせください!

お問い合わせフォーム
お名前必須 (漢字)
(カナ)
電話番号必須
例)0452642510

※携帯電話可。普段ご連絡のとりやすい電話番号をご記入ください。

メールアドレス必須 例)eccjr@eccjr.ne.jp
受講者のお名前

受講者の性別
受講者の生年月日

現在の年齢・学年
メッセージ
2018年9月13日
カテゴリー: レッスン報告
中学生クラス プレゼンテーション

中学生クラスも新学期がスタートしました。
今学期より課題として、プレゼンテーションが登場します。

 

中学生クラスの教材は4冊のテキストで構成されています。アンソロジーはシャドーイングと音読用にさまざまなジャンルの文章を集めた教本です。

 

さっそく中1クラスから、二人のプレゼンをご紹介しましょう。

【Passage 13】Unlucky 13
不吉だと考えられている数字は国によって異なるというお話。
彼女は86語からなるまとまりのある文章を、暗記してきました。
抑揚をつけ、丁寧に話します。
分かりやすく手描きのイラストも加え、特に13の文字はかわいいながらもちょっと怖くて、なんともいえない雰囲気を醸し出しています。
13が避けられる理由のひとつとして、最後の晩餐に13人の人が居り、13番目に席についたユダがキリストを裏切って以来、多くの人々が不吉と思うようになったとされています。

【Passage 14】The Okapi
珍しい外見をしたOkapiはシカに似ていて、その脚からはシマウマの仲間をも想像させます。
が、最も近い系統の動物はキリンなのだそう。
アフリカ中央部、熱帯雨林の奥深くに生息していますが、長い間ヨーロッパでは20世紀になって初めて捕獲されるまでユニコーンのように実在しない生き物と思われていました。

こちらの彼女はとにかく絵が上手。
今回は写真がメインでしたが、ユニコーンの顔をOkapiの顔部分に合わせて、もともとは想像上の生き物だった・・・の部分を表そうとしたところがユニークです。
テキストにはOkapi以外の動物の写真は無かったので、画像を並べてボードに貼ってくれたのは、大変分かりやすかったです。
みなさんは本物を見たこと、ありますか??
私は見ましたよ。思ったよりも小柄でかわいいOkapiでした。

 

 

 

気持ちを込め、自分のことばとして伝えるプレゼンテーション。
みんなの前で発表するのはちょっと恥ずかしいし、緊張もするね。
でも、こうしたトレーニングを重ねていくことは今後おおいに役立ちますよ。
次回も楽しみです!

2018年10月9日
カテゴリー: レッスン報告
中学生クラスに思うこと

中2クラスでもプレゼンテーション!

 

1日にリンゴ1個で医者いらず
An apple a day keeps the doctor away.

 

彼女は画用紙にリンゴの大きな絵を描き、
その中にリンゴの持つ様々な成分を書き込んできました。
仲良しさんをパートナーに
ポイントしながらプレゼンテーション。

 

音読を聞くのとは違い、説得力があります。
また生徒本人も、描きながらちょっと楽しい気分になったはず☆

 

多感な時期を共に学ぶ中学生。
目的意識をもつだけで、ぐんと伸びます。

 

やらされている学習
→自ら取り組みたくなる学習へ

そしてこちら写真手前の生徒さん
市で開催する中学生リーディング部門の大会に、学校代表で出場します。

課題文は杉原千畝さんを描いた
Visas for 6,000 Lives
の一場面です。
高校生レベルの単語が並ぶ課題文ですが、読み込みもしっかりしていて暗誦できているようす。
もちろん学校の先生がしっかりと見てくださっていますが、先週の特訓?もどうぞ生かされますよに・・・

 

さぁ、来週が本番!
あなたらしく、素直に丁寧に。

 

ちなみに奥の生徒さんは市で勝ち抜き、県大会出場です!
いつも通り、自信をもって堂々と。

 

私も負けていられないなぁ・・・・・!

2018年10月17日
カテゴリー: 教室だより
宿題はおじいちゃまと!

2歳クラスからレッスンスタート、
最近5歳になったPBちゃん(おめでとう!!)

 

妹ちゃんが生まれたこともあり
夏前から宿題のサポートは
英語をずっと学び続けていらっしゃる
おじいちゃまご担当とのこと

 

CDの回数がみるみるうちに増え
おさらいの時はどんどん積極的に!

 

勿論いろいろな方法があるかと思います。
家庭学習にはたくさんの正解!があるでしょう。
が、ECCのホームワークが
ご家族同士のコミュニケーションツールになるってこと
大いにあるんですよ。

 

次の宿題はどんなふうかな~?
わくわくの先生です。

その生徒ちゃんからのお手紙
宝物です☆

2018年10月25日
カテゴリー: レッスン報告
PI(小3~4英語学習経験者)クラスのいいお顔

長期一貫英語学習のECCジュニア
その中で
一番楽しい時期と言ってよいのが
・・・PIレベルです。

 

生徒さんたちは、基礎ができ、
自分の英語が通じるんだという実感も得て
自信が付き始める頃。

 

高学年レベルのようなテストもまだないし、
ゲームをする時間もある!
まだまだ幼さも残るこの年代は、
講師にとって可愛くてなりません。
(もちろん、全員かわいい生徒だよ!)

 

今日は既習の基本文や単語が含まれるSkitを覚えて
発表する日。
男女ペアで役を決めて劇発表します。

 

うーん、自信はないけど、やってみる!
そうだよ、先生がお助けするよ。やってみよう!

 

つっかえても間違えても
今はいいんです。
そのために教室に来ているんだからね。
間違えたら直して、また覚えればいいんだ!

うん、どこだ??
ぼくどこまで言ったっけ?

 

え?どれどれ?

 

幼稚園からずっと一緒に学んできたお友達同士です。
助け合うのは大事だね。

これは好きな有名人をスピーチした時のショット

 

その人とは・・・・・
宮本武蔵!

 

Coolでしょ??