千葉市中央区の子ども英会話教室ならECCジュニア千葉みなと教室

千葉みなと教室

チバミナトキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5264-5661

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > 教室日誌

2018年7月9日
カテゴリー: レッスン報告
おとなの初心者 プラチナクラブ日誌

おとなのプラチナ初心者さん向けクラス
楽しくレッスンを続けています。

 

生徒さんはスキマ時間にCDを聞いて
耳を慣らしているとのこと。

 

日本の文化を紹介するのに、ちょっとした日本語を英語にするのが難しかったりします。
お寿司のこってり・・・
なんて言うと思いますか?

 

そんなときは副教材の
大人が楽しい英語にお任せ。
CDの中で愉快なキャラクターが会話形式でナビゲート。
答えはrichなんです。
あっさりはlightですよ。

 

私達講師が聞いても大変面白く、勉強になります。

生徒さんがとある会社さんの社員食堂メニューをお持ちくださいました。
英語でも書かれています。
大変興味深いです。
英語学習への関心が強まっている証拠!
構えることはありません。
身近なことから楽しく学ぶ!
嬉しいですね。

2018年7月17日
ECCジュニア電子図書館

ECCジュニアが電子図書館を始めました。
生徒のみなさん、
夏休みにはぜひこの図書館を活用ください!

 

▼電子図書館HPはこちら▼
https://cd.eccjr.com/library/

 

※在籍生は無料でご利用頂けます。

 

ご利用には生徒さんIDが必要です。
保護者さまに控えとしてお渡ししている
入学時の願書や進級登録書に記載されておりますが、
ご不明な場合はどうぞ講師までお問合せくださいね。

2018年7月23日
カテゴリー: レッスン報告
スーパーラーニングクラス 音読発表

定期的に行っているスーパーラーニングSAクラスの音読発表の様子です。

 

生徒さん達は各自今まで学習してきた本の中から、好きな一冊を選んで音読を披露します。

 

Book2
Tongue Twisters(早口言葉)は毎年人気で
単語数としては少ないですが、
フレーズを3回繰り返さねばなりません。

 

みんな導入当初よりぐんとよくなりました。
練習しましたね!
発音のトレーニングにもなる本です。
引き続き、時々読んでみましょう。

男子諸君、女子の発表を真剣に聞きます。
来週は僕たちの番ですよ!

 

お互いに感想を言い合います。
セリフに気持ちがこもっていてよかった
つっかえずに言えていた
など、客観視しています。

Book8
Tanabataを音読。
神様のセリフをゆっくり読むことで
威厳を出すようにしたそうです。
セリフとナレーション、ちゃんと読み分けていました。

2018年8月6日
カテゴリー: レッスン報告
幼児クラス日誌 ホームワーク

ECCジュニアでは、幼児(PB)クラスから
ホームワークシート(宿題)があります。

 

と申しましても、年中年長さん向けですから
お絵かきや色塗りなども多い、年齢に応じた内容です。

 

 

今回のテーマはToys.
小さなお子さまの身近なおもちゃ類です。

 

teddybearは茶色で塗るのが一般的ですが
この生徒ちゃんはいつもすっごくartistic!なのです。
うーん、確かにお母さんもおしゃれだもんね。

 

ホームワークシート一枚でも、こどもたちからのメッセージを感じます。

これは男の子のホームワークシートです。

 

上手に言えるようになっているけれど
さらにCDを3回聞いて練習したよ!って
お母さんに書いてくれということなんですね。

 

今、こちらのご家庭ではポイント制で
夏休みを楽しく過ごしているようなのです。
お手伝いができたら何ポイント!
お部屋を片付けたら何ポイント!などなど。
頑張ってポイントをためるとご褒美があるらしいのです。
ECCの宿題をやり終えたら1ポントとか?
もあるかもしれません。

2018年8月28日
カテゴリー: 教室だより
幼児クラス 夏の参観日

千葉みなと教室の二学期がスタート。
最初のクラスはもちろん、元気いっぱい幼児さんクラス(PB)です。

 

今日は参観日で、お母さんやお父さん
そしておじいちゃんもご参加くださいました!

メインは劇発表です。
PBくん、”正直なきこり”役、頑張ったよ。
難しいセリフもあったけど、よく覚えてきました。

 

ふたりのかわいいPBちゃん達も負けていません。息を合わせて”Is this your ax?”
とてもかわいい湖の精でしたね。

 

ご家庭で、言わせる、やらせるのではなく、どんなことを言っていたかな?
英語だとなんていうの?このきこりさんはどうして3本も斧をもらえたの?
など、問いかけながら共に楽しんで英語に親しむのがポイント
PBクラスのストーリーには、好奇心や思いやりなど、お子さまに育んでいただきたいトピックがいっぱいです。

緊張の劇発表のあとは、神経衰弱ゲーム!
生徒さん中心にファミリー対決!とても楽しいひとときでした。

保護者さま方、またぜひ教室へお越しください。
そして、生徒さんのことをもっともっと教えてほしいと思います。
英語を通じて、ご成長に関われますこといつも幸せに思います。
ありがとうございます!