さくら市氏家の子ども英会話教室ならECCジュニア ミュージアム南教室

ミュージアム南教室

ミュージアムミナミキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5268-6966

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > 教室日誌 > 2020年9月の教室日誌一覧

2020年9月16日
カテゴリー: 教室だより
涼しい季節になりホッとしたお顔の低学年コースさんたち

最近では教室のエアコンをつけずに四方八方の窓全開でレッスンできる日が多くなりました。感染症予防対策からしてもこの環境はとても良いなと思います。6月から対面レッスンになりPF初年度の生徒もようやく一時間の流れにも慣れてきて『次これするんだよね?』『テキストはこれでいい?』と自ら学習する態度が見られてきました。PF2年目生はもう何も言われなくても準備できますし何と言っても実力も目に見えて分かります。

どうですか?この真剣に取り組む姿(≧▽≦)書く作業では時間を決めてタイマーをセットして行うので集中力がハンパないです。時間に終わらせようと適当にやるのではなく、いかに集中して丁寧に!を指導しています。お家での学習のアドバイスとしてはこのようにまだ集中力に欠ける低学年の子どもたちにはゲーム感覚でタイマーを使うのも有りだと思います☆

2020年9月17日
カテゴリー: 教室だより
新しい仲間が増えましたよっ☆低学年コースさんたち

昨日に引き続き本日も低学年クラスの様子です。

9月から新しい仲間を迎えた水曜日クラス☆ 
まだお互いに緊張しているせいか会話はありませんがなんかそれぞれが意識してる様子(笑)

ミュージアム南教室では地元南小学校のお子さんが多く通っていますが市内4つの小学校からたくさんのお子さんたちが英語を学びに来ています。(なんと喜連川小からも!)新入生のHちゃんは上松山小。水曜日クラスにはたまたま同じ小学校に通う同級生のRくんがいますからね。そのうち学校の事などみんなでワイワイお話する日も近いだろうと思います。また同じ小学校だと何かと親御さん同士も心強いのではないでしょうか。ママさん同士はすぐに仲良くなれますね。帰りもママ同士おしゃべりしてましたよ~(´▽`)♪

昨日はプレゼンに向けての原稿作成をしました。思考活動で動物の歯と食べ物について学び来週は自分の意見を発表する日です。一人一人言いたい事がバラバラですので指導は大変ですが『ちゃんとついてきてね!』と渇を入れて作成していきました。写真をご覧なって分かる通りみんなすごい集中力でしょ?
私の話を良く聞いて素直に取り組めるお子さんばかりなので講師も俄然それ以上の指導に燃えさせていただいております。お家でも一生懸命練習してきてね。来週が楽しみ☆

2020年9月18日
Tiny Pizzaの出来あがりっ♪嬉しいママからのご報告

3.4年生スーパーラーニングコースでは英語でレシピ!

今回はピザの作り方を英語で学びましたよ。ピザと聞くと小麦粉をこねてねかせて焼いて…難しいイメージがありますが小学生向けですので簡単に『ベーグル』を使った小さな可愛らしいピザです。
PIクラスのKくん、お家で実際に作った様子を写真付きでママが送ってくれました!

『こんばんはお世話になります。

○○が「tiny pizza」を読みながら作りました。
ベーグルが無くてフォカッチャです。苦手なピーマンものっけちゃいました!
写真を送ってー?と言ってました。お忙しい中失礼しました』

 

ママから嬉しいメッセージが届きました!
あぁKくん、お家で本当に作ってくれたんだぁ(≧▽≦)先生とっても嬉しかったよ!
あとで教室に通ってくれている中学生のお兄ちゃんに聞いてみたら

 

『お母さんとお父さんと○○と妹で食べてました。あ、オレ?ピーマンのってるから…アハハ~』

 

って笑ってました(笑) お兄ちゃんは弟の作ったピザを目で楽しんだみたいです。

 

家族もハッピー&英語も学べる楽しいレシピの本です!

やっぱりスーパーラーニングコースはいいなぁ(´▽`)

 

過去に作ってくれたお友達の様子はこちらをご覧ください♪

2020年9月23日
カテゴリー: 教室だより
4連休明けではございますが...

はいっ、4連休明けの本日ではございますが教室は昨日の祝日より通常レッスンしております。本来であれば今週はお休みの週でありましたが4月、緊急事態宣言が出されやむなく教室も休講せざるを得なくなり…今週はその時出来なかったレッスンの補講と言うわけです。特に昨日は祝日でしたので子どもたちも本当はゆっくり休みたいんだろうなぁと思いましたが、全員が元気なお顔を見せてくれました!
4連休過ごした様子をみんな思い思いにお話してくれましたよ。本当によく頑張ってECCにも来てくれるなぁと逆にこちらが元気をもらいました!

 

低学年クラスは自己紹介とanimal reportの発表を行いました。自己紹介は動画を撮りましたのでのちほど保護者さまには送信したいと思います。高学年クラスは長文読解のTipsを学びました。1月の英検®受験を予定している生徒もたくさんいるので勉強になったのではないかと思います。

幼児2.3才コースはパクパクかばさん。系列あそび形の大小です。様々な大きさを視覚でとらえて順番に並べると言う作業です。上手にできた後の達成感に満ちた子どもたちのお顔、それを見て目を細め褒めまくってるママの姿にホントに癒されます。私の写っているお写真も送ってくださりありがとうございました!早速使わせていただきまーす(≧▽≦)

夜遅い中学生コースの4人も全員来てくれました!しかも単元テストでテンションが低いかと思いきや…淡々と始める中学生。私の思い過ごしか(笑)
文法の時間を少し返上しまして昨日は『お絵描き』もしちゃいましたよ。未確認生物を英語で解読し絵にすると言うもの!これめちゃくちゃ面白かったです。爆笑のレポートはのちほど行いますね~o(^o^)o

2020年9月24日
カテゴリー: 教室だより
楽しい顔、頑張る顔、困った顔...中学年コースさんたち☆

中学年コース。みんなの休憩時間のくつろいだお顔です。どうです?じゃんけんが始まりましたよ(笑)

 

ECCのレッスンはレギュラーコース60分、スーパーラーニングコース受講生はプラス40分、計100分と言う長いレッスンです。やることが目一杯!みーっちり英語漬けの時間になります。生徒はすごい集中力ですので休憩時間になると解放されたお顔でクラスメートと談笑が始まります。この表情を見るのが私は大好きです。

このクラスには一組兄妹がおりますのでたまにおうちで繰り広げられるようなケンカも見ることができます。とても微笑ましいです。兄が妹に叱られてる状況とかね(笑)

今週は8月にできなかった発表会のかわりの動画撮影を行っております。中学年コースはMy Speechとして習い事や課外スポーツをいつやっているのか、コーチや指導者の名前や性格などを英語で発表してもらっています。どの子も立派にスピーチをしておりましたよ。準備ができ次第保護者さまには送信したいと思っております。お楽しみにo(^-^)o