2020年7月7日
「新北海道スタイル」安心宣言
私たち事業者は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、
「7つの習慣化」
に取り組みます!
1.スタッフのマスク着用や小まめな手洗いに取り組みます。
・ スタッフは入室前、手洗い・消毒を行います。
・ 利用者さまにも、手洗い・消毒を呼びかけます。
2.スタッフの健康管理を徹底します。
・ 咳や風邪症状のあるスタッフはお休みします。
・ 元気なスタッフで応対します。
3.施設内の定期的な換気を行います。
・ 1時間に1回5分以上窓を開けた換気を行います。
・ レッスン中、換気扇を常時運転いたします。
4.設備、器具などの定期的な消毒・洗浄を行います。
・ 生徒の入替前後に、消毒を行います。
・ レッスン中、必要を感じた場合、消毒を行います。
5.人と人との接触機会を減らすことに取り組みます。
・ 一定の距離(2m程度)を確保するソーシャルディスタンシング。
・ 机1台に1名利用を推進します。
・ 入室の人数制限(1家族2名まで)を行います。
6.お客様にも咳エチケットや手洗いを呼びかけます。
・ 利用者さまも入室前には手洗い・消毒をお願いします。
・ 利用者さまも咳エチケットにご協力をお願いします。
7.店内掲示やホームページなどを活用し、
お店の取組をお客様に積極的にお知らせします。
(感染症対策の可視化(見える化))
(店名)ECCジュニア浜分小学校前・久根別・かみいそ教室
2020年7月9日
2020年度 第2回 英検®受験を検討している方へ。
2020年6月12日に、英検®を実施している、公益財団法人日本英語検定協会が、
2020年度 第2回 英検®の、本会場実施分の〆切を早める発表をしました。
申込受付期間は当初の予定より早めて、
7月1日(水)~24日(金)になりました。
ちなみに、準会場の〆切日は当初のままです。
通常の時期は、本会場の方が〆切が遅いので、準会場の申込を忘れた人が、ダッシュで本会場へ申込すると、間にあったりしていました。
つまり、
今年は、本会場が早まったため、逆転します。
本会場で申込忘れた場合、近くに準会場がない場合は、秋の受験が出来なくなります。
特に、中3、高3などの受験生は、
秋の、第2回英検®までが、内申書に間に合う最終回。
くれぐれも、申込忘れのないよう、早めに出願しましょう。
ちなみにですが、
当局は秋の英検®を実施する予定は、はじめはなかったのですが、追加実施が決定しました!!!
今回の英検®協会の、本会場〆切を早めた事を受け、
英検®を受けられなくて、困っている人が多くみられたことから、
追加実施を決定しました。
秋の英検®、申込ページはコチラ
↓↓↓
「*緊急決定*2020年度第2回英検®実施のお知らせ」
2021年1月7日
新年 明けまして おめでとうございます。
ECCジュニア浜分小学校前・久根別・かみいそ教室
ホームティーチャーの狩野咲です。
旧年は、コロナに始まり、終わる。そんな一年でした。
北海道は全国に先駆けて、
2月末からの学校閉鎖。
4月の一学期が始業出来たのは10日程、
すぐまた学校閉鎖になりました。
併せて、レッスンも行う事が出来ず、急きょの休講。
久根別教室、かみいそ教室は、貸会場ということもあり、
久根別住民センターく~みん、北斗市商工会ビル エイド’03が、
閉鎖されると、休講せざるえませんでした。
6月から、ようやっと、新学期。
そんな令和2年でした。
保護者さまからは、学習に関する不安も届きました。
特に、低学年ほど顕著でした。
また、学校も、教室も閉鎖されたことにより、
学習以外にも、
子ども同士のコミュニケーションの機会や、
本来なら出来る体験や経験も不足を心配する声も聞こえてきました。
教室は、小さな社会です。
同年齢、異学年、学校も違う者同士、
そんな子ども達が教室で出会う。
挨拶をする。
何気ない会話をする。
面倒を見あう。
世話をする子もいる。
学校では積めない体験を、
子ども達はレッスンを通して、経験値をあげているのです。
教室は、体験の宝庫なのです。
この冬、
また函館エリアは、コロナ感染者が増えてきています。
教室では、以下のことを、継続して。
お願いしていきます。
・入室前の手洗い&消毒、マスク着用の徹底。
・送迎の際、保護者さまは教室の前まで。
(入室は用がない時は控えるようお願いします)
・風邪症状のある場合、まず休む。
(本人、同居家族含む)
教室では、スタッフも健康に留意します。
室内の消毒を徹底し、席の間隔を開けて、レッスンをします。
換気扇の使用や、定期的な換気を行い、感染症対策を行っていきます。
これからの時代、制限のあるなかで、
子ども達には、“学びを補償”していかなければならない、
と、
私たち、講師一同、考えています。
『2~5月の臨時休校があったから、
この世代の子は、勉強できないんだよね。』
と、
ゆとり世代が言われるような目で、
子ども達が見られることがないよう、これからも指導にあたります。
コロナ世代であっても、
学びは同じだけ、補償される。
だから、安心して、教室で学んでくださいね、
新年レッスンは、1/12(火)からスタートします。
みなさんの笑顔に会えるのを、心待ちにしています。
2021年1月17日
皆さま、新年明けましておめでとうございます。
といっても、もう鏡開きも過ぎましたね。。
新年、
生徒のみなさまから、かわいらしい年賀状が届きましたので、写真を添えました。
かんじ・漢検®コースで、
ひらがな&カタナカを学習中の生徒さんから、届いた年賀状は、
めいっぱいの文字と、イラストが描いてありました。
私立中学の入試に合格された6年生の生徒さんからは、
これからもよろしくお願いします!
と、進学へ希望も垣間見えました。
それぞれが、しっかりと前をみて、進んでいる様子が見て取れる賀状に、
心がほっこりあたたまりました。