- すべて(9)
- 2020年度
- 2019年度
- 2018年度

小学生と中学生は毎年12月最初の週に検定試験を受検します。一次試験は教室でCDを聴きながらのリスニング問題と筆記問題。年が明けたら二次試験(外国人講師との面接試験)があります。
さて、12月の初めに当教室で試験を受けてもらいましたよ。初めて受検する小さい生徒さんは緊張の面持ち。試験開始の前にホワイトボードにアルファベットを全部書いて、「せんせー、これ消さないでね。テストの時に見るから」「えー?テストのとき教科書見ちゃダメなのー?」などなどかわいい訴えを心を鬼にしてかわしてスタート。
始まってみれば何も問題なく、みんなスラスラサクサク解答していました。
結果、みんなよくできていました~。がんばりました!
試験は習熟度を測るものなので習った内容だけ出題されるのです。だからそれほど心配しなくても大丈夫なのですよ。
次は1月に二次試験があります。英語で自己紹介したり次々と質問に答えていく問題がでます。試験前のレッスン日にちょいと練習します。みんな緊張しすぎないで大きな声で話せますように。