2019年12月16日
幼児クラスでも年代にあった本を選んで、暗唱の練習をしています。今年はエリック・カールの『Brown Bear Brown Bear What Do You See?』を選びました。
さまざまな動物が色鮮やかに描かれ、見るのも楽しい本です。繰り返しの言葉が心地よいリズムを作っています。
幼児クラスの場合単に文を暗記していくのは難しいため、メロディーをつけて歌のようにしています。すると2・3回歌い聞かせると、自分たちも一緒に歌おうとしてくれるようになります。
先日、最初から最後まで一人で暗唱してもらいました。もうお見事、ばっちりでした★
その様子をご覧になったお母様が、家ではまったく言ったりしていなかったので、びっくりしました!と仰っていました。
絵本にでてくる動物の塗り絵も準備してあり、練習をした後は色塗りをします。オリジナル『Brown Bear Brown Bear What Do You See?』を完成させて、そのオリジナル本を使って最後には発表してもらおうと思っています。
2019年12月16日
ECCジュニアのカリキュラムでは低学年の時から多くの英単語を学習していきます。
たくさんの単語に楽しみながら触れて欲しい、そして低学年の時から文字に意識を向けて欲しいと思い、オリジナルBINGOを使って単語学習をする時もあります。単元ごとにBINGOを作ったり、復習をかねて習った箇所まで全部まとめたBINGOを作ることもあります。
生徒のみんなはBINGOが大好きです。楽しみつつ真剣にゲームをしています。というのも、ビンゴカードの中から該当の単語を探せないとチップを置くことができないからです。私は一緒に探しませんので、自分でしっかり文字をみて探さないといけません(笑)
読み札や教科書を見て単語を探そうと一生懸命です。そんな一生懸命さが単語の読みに少しづつ結びついていくのではないかと思うので、これからも頑張ってBINGOを作っていきたいと思います。
2019年12月23日
ECCジュニアの英語クラスにはレギュラークラスの他に読み・書きを中心に学ぶスーパーラーニングクラスがあります。スーパーラーニングクラスでは絵本の音読を行っています。各レベルとも絵本は30冊あり、その中の一冊が料理のレシピになっています。
中間北教室では、毎年このレシピ本を使ってクッキングレッスンを各クラスで行っています。クッキングレッスンを行うためには、クラス全員がそのレシピ本を読めるようにならないといけないので、まずはレシピ本から練習する生徒が多いです(笑)
PIクラスはみんな早くからレシピを読めるようになっていましたが、時間をたっぷり使ってクッキングをしたいと希望があったので、時間に余裕ができる児童英語検定試験後にクッキングをすることになりました。
今年のPIクラスのレシピ本は大学芋でした。砂糖、醤油、水を使ってペアごとにサツマイモにかけるソースを作りました。味付けは各ペア任せです。それぞれ慎重に砂糖や醤油を入れてソース作りをしていましたが、最初はみんなほんのちょっとしか砂糖、醤油を入れなかったので、「それじゃあ足りないんじゃない?」とアドバイス。それで思いきれたのか、各ペアともいい感じにソースを作れていました。フライパンでサツマイモを炒め、ソースをからめ、煮詰めます。焦げないよう一生懸命木べらを動かしていました。だんだんとソースが煮詰まっていい匂いが漂いました。黒ゴマをふって完成です。
クッキングについつい集中しすぎて写真を撮り忘れてしまったのが残念です。みんなお皿一杯の大学芋をペロっと食べていました。
大学芋以外にマカロニ&チーズも作りました。単語帳にマカロニ&チーズ載っているので、「先生はアメリカ留学中にマカロニ&チーズをどれだけ食べたかわからないほど食べた…」という話をしたら、「どんな味か気になる、食べてみたい!」と言っていたので用意しておいたのです。男の子たちが俺たちが作ると言ったので、作ってもらいました。チーズパウダー、バター、牛乳を入れて混ぜ合わせて完成です。
次はPFクラスのおにぎり、PAクラスの手巻き寿司です。その時こそ写真を撮るのを忘れないようにアップしたいと思います。
アメリカ留学中に一生分食べた気がしていたので、それ以降食べていなかったマカロニ&チーズ…。
十何年ぶりに食べましたが…。男の子達、おいしかったよ!頑張りました◎
2019年12月23日
中間北教室では幼児から低学年クラスで年に何度かクラフトを行っています。
冬本番を迎えつつあるので今日はペーパースノウマンを作ることにしました。紙を切って、目をつけて、ポンポンやシールで飾りつけして、15分ほどで完成しました。同じ材料を使っていても出来上がるものが違うのが面白いです。クラフトも自己表現活動の一つです。個性が如実に表れます。
生徒のみんなはクラフトが大好きです。楽しそう工作しているのをみると、また機会を見つけてやってみようという気になります。これからも季節やイベントにあわせたクラフトをレッスンに取り入れていきたいなと思います。
2020年1月20日
今週から3学期のレッスンが始まりました。
13日に児童英語検定試験の面接試験があるため、今週は通常のレッスンに加えて面接の練習をしています。
練習でもドキドキ、緊張している様子が見られますが、何度か練習すると落ち着いて返答ができるようになっていました。
面接と思うと緊張してしまうと思うので、ネイティブの先生との会話を楽しむ!くらいの気持ちで頑張って欲しいと思います。